Home > イベント情報
イベント情報 Archive
紅葉が美しい上野公園の初冬
春のお花見特集からズーッと毎週欠かす事なく上野公園には足を運んでいますが、上野公園内の木々の四季に応じた変化を見るのが楽しいような、少し寂しいような(だって、その分月日が流れていて年をとっていっているという証拠ですから!)そんなフクザツな心境になるのですが、多くの木があるので赤や黄の葉に覆われた地面を見ると、やっぱりキレイだなぁーと思うのであります。
美術館でクリスマス を開催中「国立西洋美術館」
来週13日(日)まで開催される特別展が2つほど行われている「国立西洋美術館」では、前回ご紹介した通り「美術館でクリスマス」として西洋美術館前にある「考える人」などの植木に電飾が施されて、夜になるととても美しいイルミネーションを見る事ができます。
国立西洋美術館で開催中の展覧会は、
この2つ。残すところ1週間ほどとなっております。古代ローマ帝国などはローマ帝国の誕生から繁栄の極みなど、とても興味深いテーマとなっております。
今、上野で一番人気「冷泉家」展
現在の上野でもっとも人気の高い展覧会と言えば「冷泉家」。こちらの展覧会は国立東京美術館で開催されております。
冷泉家の他にも、様々な「展覧会」が開催されており、その多くが「無料」で見る事のできるものの印象がありますので、ひとつだけではなく、複数の芸術・美術を楽しむ目的でこちらに来場される方も多勢いらっしゃるのではないかと思われます。
冷泉家の展覧会は今月12月20日までとなっております。
皆さんも気になる「冷泉家」とは一体何なのか…展示替えもされ、ますます人気の同展へもおこしください。
詳細情報などは特集「冷泉家 王朝の和歌守展」をご覧ください。
おまけ…
毎年、お正月に行われる「博物館に初もうで」(東京国立博物館)のポスターを、こちらの東京都美術館で発見しました! 来年も1月2日から3日までの2日間行われる様子です。
初もうでの帰りなどに、いつもと少し違う楽しみを博物館でどうぞ。
聖地チベット展
チベット展が行われているすぐ側では、上野公園のヘブンアーティストが軽快な音楽を奏でており、上野の森美術館の装飾の様子を見ると、行った事はありませんが…テレビで見るようなチベットの印象にどんどんと近づいていく事を感じます。
こちらの展覧会は少し長く、来年の1月11日まで。なんと会期中は無休なので年末年始のアメ横でのお買い物帰りにお立ち寄りいただくのも良いのではないでしょうか。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ぽかぽか陽気の上野公園 – 美術館・博物館 混雑状況レポ! -
先日の酉の市は生憎の雨となりましたが、参加者としては例年通りの賑わいで前にも後ろにも進めない、なんて状況に幾度となく遭遇したり。これから新たな1年間を熊手が守ってくれることを期待しつつ、自身もがんばろう!という気持になりますね。
本日は、上野公園の美術館・博物館の様子を撮影して参りましたのでご紹介致します!!
今回はちょっと趣向を変えてギャラリーでもご紹介しますので、最後までご覧ください♪
クリスマスイルミネーションの準備が進む国立西洋美術館
国立西洋美術館に行ってみると木々に電飾の装飾がされておりました。
この装飾は毎年国立西洋美術館で行なわれているクリスマスイルミネーション。昨年までの点灯したイルミネーションの様子などは以下の過去の探険をご覧ください!!
詳細の情報については「美術館でクリスマス」特集にて。プレゼントなども各種用意されているそうなので、これは是非とも参加しなくては!!
「皇室の名宝」は混雑しているも、待ち時間はナシ!?
先日の、連休のあたりはとても混雑していた「皇室の名宝」。
こちらの展覧会は、11月29日までとなっておりますのでご興味のある方はお早めに! 東京都美術館で開催中の冷泉家とあわせて、こちらの特別展にご来場になられる方はお着物姿の方が大変多く見られるように感じます。
館内も、ご覧のように人が大勢いらっしゃいます。寒さ対策も忘れずに上野へおこしください♪
上野公園 美術館・博物館 ギャラリー
上野公園の美術館・博物館のイベント情報は…
「行こう!美術館・博物館」特別サイトにて随時更新、ご案内させて頂いておりますので是非ご覧ください♪
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の美術館・博物館のその他の様子とイルミネーション!?
「皇室の名宝」展以外にも上野公園では様々な展覧会が実施中!
ひとつずつ、各美術館で行われている展覧会についてもご紹介します♪ 複数の展覧会を気軽に楽しめるのが上野の良いところ。是非、ひとつふたつとお楽しみくださいね!
国立西洋美術館
国立西洋美術館では、現在「ローマ 未来の原風景 by HASHI」(~12月13日まで)と、「古代ローマ帝国の遺産」(~12月13日まで)を開催中。
各特集(展覧会名称のリンクをクリックしてアクセスください)には、詳細の情報と内覧会(報道向けに展示が公開され、その様子をレポートしております♪ 入場しなければ見られない展示の様子などをご紹介しております。)のレポートなど是非ご覧ください!!
東京都美術館
東京都美術館で現在開催中の展覧会は「冷泉家 王朝の和歌守展」(~12月20日まで)。本日はシルバーデーの為、65歳以上の方は無料の様子。
東京都美術館では毎月第三水曜日がシルバーデーとなり無料になる事が多いです。これまで私がご案内している特別展で直近のものについては、毎度シルバーデーですよー!! とお伝えしているような気がしますので、今後開催される特別展についても同様の可能性が高いように思います!(とは言え、事前にチェック必須です!)
場所は、上野動物園のスグお隣り。
館内の様子は…
チケット売り場の様子ですが、シルバーデー対象の方もこちらでチケットの手続が必要になるのかもしれません。
冷泉家の入口はご覧の様に、沢山の人の列。
皇室の名宝展をご覧になられた帰りや、皇室の名宝展前に来られている方も少く無いようでした。
上野の森美術館
西郷さんの像の裏手にあって、JR上野駅の公園口からは改札を出てスグの横断歩道を渡って左方面に。下る坂道を下りずに橋(パンダ橋)側へ。橋とは反対の公園へと入る道をすすみ、道なりに真っ直ぐ行くと上野の森美術館。
現在は開催中の「聖地チベット」展の少し派手な装飾が通行する人々の目を魅きます。
開催中の「聖地チベット -ポタラ宮と天空の至宝-」(~2010年1月11日まで)は正面ひだりでチケットを。右側のプレハブは、うれしいクロークとなっており手荷物などを預ける事ができるようになっています。
興味を持った人々が立ち止って様子をうかがっていました。
特別展などには欠かせないミュージアムショップではチベットの様々なアイテムが人気が高そうでした。
イルミネーションの準備が進む、上野公園の様子
上野公園の交番のすぐ側では、イルミネーションの準備が進められていました。
JR上野駅からは少し離れて京成線の近くになります。地図はこちら
西郷さんの像のすぐそばの階段を下りたらこちらの場所ですね。
実は毎年設置されているのを見るんですが、今年設置されているものは例年のものとは少し違っているような気がしました。
4人がかりで急ピッチで設置中。
国立西洋美術館もクリスマスイルミネーションがとてもキレイですが、こちらのイルミネーションもアメ横などに起しの際には是非お立ち寄りくださいね!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
皇室の名宝 – 第二期を観てきたぞレポート!!
こんにちは!!
ここのところ、途端に寒さが厳しくなりマフラーを巻く季節になりました。上野公園では緑(木々)が多く、ちょっと空気が冷んやりとする場所がありますので、美術館や博物館など上野にご用事の方は暖い準備をしておこしください♪
私(編集部員 たけをロック)は、もう寒さ対策もバッチリ!! マフラーもしました!! 皆様もくれぐれもご注意を!!
さて、表題の通り先日より第2期がスタートした「皇室の名宝」に行ってまいりましたので、その様子をご紹介します~。これから行こうと思われている方は是非参考にしてくださいね!
こちらが「皇室の名宝」を開催している、東京国立博物館。JR上野駅の公園口改札を出て、上野公園へ。動物園を目指して進み、大噴水のある大きな通りにでたら、そのまま噴水方面へ。真っ直ぐ行くとこちらの横断歩道まで来られます。
既に 20分待ちという情報が…!!
入口には様々な案内看板がありますが、その中に20分待ちの案内を発見。
平日の週も半ばだというのに、なんと入場規制で20分の待ち時間。皇室の名宝の人気の程度がわかります。東京国立博物館は、広大な敷地の中に 東洋館や平成館などいくつかの建物があり、特別展(常設されている展示以外の企画展)は私の知る限りでは平成館で行われております。大きな建物なのでそれほど混雑する印象はないんですが…。
とりあえず入ってみる事に!
入口からちょっと混雑していますね。
ここまで来たら多少並んでも入ってしまおう、とおっしゃられる方が多かったです。
写真の中央より少し左の奥に見えているのが「平成館」。皆さん、やはりそちらに向って歩いておられるようです。
さて、皇室の名宝が展示されている平成館に着きました。入口から歩いて2、3分の距離にありますので徐々に姿が見えてくるんですが、入場規制と言っても先日の無料開放とは違っていて行列の様子もありません。
「これなら20分待ちといってもすぐに入れそうだな。」
探検隊の編集部員がそう思ってさらに近づくと…
やっぱりあった! 行列!
あれ、平成館の左奥の方に何やら列が…!?
列の最後にはやっぱり案内が。
入口と同じく約20分待ちの案内。
今日はとても良く晴れて青空が見られましたが、木々に囲まれて日陰になっていますので、ちょと列で待っている最中は肌寒いシーンもありました。
テント分の人数ぐらいずつ入館しておりましたので、印象では意外とすんなりと入館できたように思います。
第2期は正倉院宝物と書・絵巻の名品。11月29日までとなっております。現在、平日の昼間でも20分待ちの人気特別展ですので、週末は混雑が予想されます!! 会期終了に向けてより混雑しますのでお早めにどうぞー!!
特集: 皇室の名宝-日本美の華|御即位20年記念特別展
2期:2009年11月12日(木)~11月29日(日)
9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
詳細情報や、これまでの様子は特集ページをご覧ください。 → 特集ページ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > イベント情報