Home > 台東区のイベント
台東区のイベント Archive
冬の桜を見に行こう!上野公園
本日は上野公園のプチ情報をバタコがお届けします。
春になると上野公園の桜並木は見応え圧巻の美しさで有名ですが、
今年は冬の夜桜が見られるのご存知ですか?
冬桜イルミネーション
上野公園の桜並木の桜約100本に10万灯の桜色LEDが点灯します。
桜色LEDは、ほんのりと桃色に照らされ癒しや安眠効果もあるらしく、室内照明器具にも使われているそうです。
確かに、数年前までのようなチカチカと目に眩しい光ではなく、優しい輝きに見えました。
冷たい空気に包まれた暗闇に、優しく美しく浮かび上がる輝く桜。
癒されますよ~。ぜひ冬の桜お楽しみください。防寒対策もしっかりと。
場所:上野公園 桜並木
開催期間:2017年10月27日(金)~2018年1月15日(月)
点灯時間:16:30~21:00
オマケの一枚・・・
こちらは先週開催されていた「TOKYO 数寄フェス 2017」で展示されていた
寛永寺の山門「文殊楼」から着想した新作インスタレーション作品(作:大巻伸嗣さん)です。
噴水の中央に堂々と品格たっぷりに建てられていました。
夜にはライトアップされ、何とも言い難い幻惑の世界がただよっていました。
Related posts:
- 開催中!台湾フェスティバル TOKYO 2017 上野公園噴水広場 ジリジリと照りつける太陽、モアモアと照り返すアスファルトの熱。 そんな30度の炎天下のお昼休みに上野公園までマリンとバタコ行ってきました! 上野公園の雲水広場で昨日から開催中の 台湾フェス [...]…
- 五條天神社の例大祭が5/25(木)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 各地で神社のお祭りが行われていますが、上野公園にある五條天神社でも5月25日に例大祭が行われます。 28日(日)には本社神輿の渡御が行われ各町内を廻ります。迫力満天のお祭りを体感してください。 [...]…
- 平日でも「怖い絵」展80分待ち。「運慶」展50分待ちです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今日はちょっと肌寒くはありますが、良い天気。芸術の秋を満喫できる陽気らしく、上野公園も人でいっぱいでした。 「TOKYO数寄フ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
江戸伝統芸能 上野不忍華舞台のご案内
上野公園の水上音楽堂で毎年行われ今年は第18回となります。
津軽三味線、日本舞踊、和太鼓など、秋を感じながら江戸の伝統芸能をお楽しみください。
2017年 江戸伝統芸能 上野不忍華舞台
2017年9月30日(土)※雨天決行
昼の部開演:12:30~
夜の部開演:17:00~
会場:上野公園不忍池畔 水上音楽堂
全席指定 3000円
主催:上野観光連盟 TEL:03-3832-0084
全席指定でチケット購入が必要になります。
詳細は上野観光連盟のサイトでご確認ください。
今回は若手の方の出演が多く、パフォーマンスを取り入れた新たな伝統芸能も楽しめます。
是非、日本の伝統の音色を生音でお聴きくださいませ。
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
モネ展【2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)】
- 2013-12-05 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
明後日、12/7(土)から、国立西洋美術館で
「モネ、風景をみる眼」展が開催されます。
光の画家と呼ばれるフランスの印象派の画家で、
特に同じモチーフを異なった時間、異なった光線の下で描いた連作を数多く制作しています。
その中でも最も作品数が多く、モネの代名詞とも言われている『睡蓮』の連作も展示されるようです。
それらモネの初期から晩年までの作品35点をはじめ、
当時の出版物などの関連資料などもあわせて紹介することで、
新しい視点からモネの絵画をご覧いただけるとのことです。
展覧会名
国立西洋美術館×ポーラ美術館
『 モネ、風景をみる眼 – 19世紀フランス風景画の革新 』
会 場
国立西洋美術館 (東京・上野公園)
〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
開催期間
2013年12月7日 (土) ~ 2014年3月9日 (日)
開館時間
午前9時30分 ~ 午後5時30分
※ 金曜日は午後8時まで
※ 入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日 (ただし12月23日、1月13日は開館、翌火曜日は休館)
※ 12月28日 ~ 1月1日
当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円
前売/団体:一般1,200円、大学生1,000円、高校生600円
※前売券は2013年12月6日(金)まで販売。ただし、国立西洋美術館では12月5日(木)まで
お問い合わせ
TEL. 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんにちはSayukiです。
12月になり、今年も残すところわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
上野公園で毎年このくらいの時期から行われていたライトアップは、今年は行われないのでしょうか?
(そういった記事を見かけた気もします)
それはともかく本日も、美術館・博物館情報をお送りしたいと思います。
まずは今週末から新しく始まるこちらから。
「モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
上記で予告したモネ展と、同時開催のムンク版画展が明後日の土曜日から始まります。
同時代の高名な芸術家の作品を、一ヶ所で見られる機会ですよ。
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
11月23日 (土) ~ 12月23日 (月)
上野の森美術館
今日は少し引いたところから、券売り場の様子も撮影。
見たところ大きく混雑している様子はないようです。
特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
企画展「砂漠を生き抜く -人間・動物・植物の知恵-」
2013年11月23日(土)~2014年2月9日(日)
国立科学博物館
今の時期は学生さんなどは特に忙しいころでしょうし、混雑はないように思います。
やはり冬休みからが本番なのかもしれません。
東京国立博物館は、京都展も先週で終了し、
今は小さい展示が4つほど行われてはいますが、特別展は行われていないです。
そして予告としては、来年さっそく特別展が二つ開催される模様…。
こちらもまた後日改めてご紹介いたします。
2013年10月8日(火)~ 2013年12月18日(水)
東京都美術館
ターナー展も残すところ2週間弱になりました。
先週は同じくらいの時間帯で券売り場も並んでいましたが、今週は少し減っていたように思います。
ですが、12/3で入場者20万人を突破したということですし、
今週・来週が開催期間内で最後の週末にもなりますから、その時には混雑が予想されます。
その他都美術館では書展がいくつも開催されておりますので、そちらも是非チェックしてみてください。
今年の年末年始はどのように過ごされる予定でしょうか?
長いお休みになる人もいると思いますが、美術館でのどかに過ごす時間があってもいいかも知れませんね。
Sayukiでした。
Related posts:
- 10万人突破! モネ展【~2014年3月9日(日)】 その他 美術館・博物館 混雑情報 こんにちは。 なんだか急に天気が崩れてきましたね。お出かけの方は傘はお持ちですか? 昼ごろまでは、むしろやや寒さも落ち着いていた印象だったのですが・・・。 予報だと夜 [...]…
- 今年最後の最後の上野公園情報 すでに施設は年末進行 こんにちはSayukiです。 いよいよ今年も残り1週間を切りました。今年はどのような年でしたでしょうか? 上野公園の美術館・博物館では、年始早々からイベントなどを予定していることもあるのか、 [...]…
- 上野公園 美術館・博物館情報 今年もよろしくお願いいたします。 こんにちはSayukiです。 また新しい年が始まって一週間が過ぎました。 今年もよろしくお願いいたします。 というわけで、2014年最初の美術館・博物館情報をお送りし [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大恐竜展【2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)】
- 2013-10-31 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 最新イベント情報 | 特派員
先週の土曜日から国立科学博物館にて始まった、
「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
世界有数の恐竜化石の産地として有名なモンゴル・ゴビ砂漠。
そこで発掘された数々の希少な化石標本が展示されます。
アジア最大の肉食恐竜であるタルボサウルスやその子供の化石など、実物の化石を通して、
恐竜の成長についての新しい説や、恐竜→鳥類への進化についてなど学べる非常に興味深い機会になります。
特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
国立科学博物館
所在地 東京都台東区上野公園 7-20
お問合せ ハローダイヤル 03-5777-8600
開館時間 午前9時~午後5時
※毎週金曜日と11月2日(土)・3日(日)は午後8時まで、
11月4日(月・休)は午後6時まで開館 (入館は各閉館時間の30分前まで)
休館日 毎週月曜日
(祝休日の場合は開館し、翌火曜日が休館。 12月28日(土)~1月1日(水・祝)。
ただし、 12月24日(火)と1月6日(月)は開館。
※今後の諸情勢により、上記開館日、開館時間など変更する場合がありますので、ホームページ等でご確認ください。
主催 国立科学博物館、モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
後援 文部科学省、モンゴル国大使館
協賛 三越伊勢丹、ダイワボウ情報システム
特別協力 林原自然科学博物館
入場料
一般・大学生 : 1,500 円(1,300円)
小・中・高校生 : 600 円(500円)
※( )内は前売および各20名様以上の団体料金
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちはSayukiです。
今日は雲一つない秋晴れで非常に過ごしやすいですね。
まさに行楽日和といった様子で、上野公園も大勢の人の姿がありました。
特に遠足なのか修学旅行なのかそういった団体さんが複数組来ていたようです。
それでは上野公園、各施設の情報を。
まずは上記にも記した開催したばかりのこちらから。
特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
国立科学博物館
平日で団体さんが多かったこともありますが、順調なスタートのようです。
やはりテーマがテーマなので若い人の姿が多かったですね。
タイムリーなイベントとしては、こちらのハロウィン抽選会でしょうか。
今日の16時30分までらしいので、まだ間に合います(ぎりぎり?)
仮装は難しいでしょうがオレンジの服をお持ちの方は天気もいいですしどうでしょうか?
三谷幸喜 映画の世界観展
2013年10月12日(土)~11月17日(日)
上野の森美術館
公開が近づいてきているせいか、映画の映像も流れてました。
結構年配の方が入っているみたいですね。
システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
2013年9月6日(金)~11月17日(日)
国立西洋美術館
空が一面真っ青で清々しいです。
残り2週間ほどで終了となりますので、また少し立ち寄る人も増加傾向のようです。
25日にテレビで放映されたのも影響あるのかもしれません。
地下のミケランジェロ展入口は、見る限りは待ち時間が発生するほどではない様子でした。
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
平成館 特別展示室 2013年10月8日(火) ~ 2013年12月1日(日)
東京国立博物館
特に特別展の券売り場が少し人が多かったです。
こちらも少し前の京都店のテレビ放映の影響が大きいんじゃないでしょうか。
ちなみに11/6に展示の入れ替えがあるようです。
テレビで取り上げられた作品も、それ以降だと見られない可能性もありますのでご注意ください。
2013年10月8日(火)~ 2013年12月18日(水)
東京都美術館
天気もいいこともあって、先週よりもいらっしゃってる方も多いようです。
券売り場自体は昼時にはほとんど混雑は内容でした。
また短期間ですが、芸術の秋ということもあって入場無料お展示なども複数開催されてます。
東京都美術館一カ所でいろいろ見られてお得ですね。
レストランもありますしおススメです。
2013年9月3日(火)~ 11月24日(日)
東京藝術大学大学美術館
また、帰りに上野公園の噴水広場周辺で設営が行われてましたので見てきました。
なんと本日10/31 17:00~11/4まで開催の、
「創エネ・あかりパーク2013 光とコラボのグランドフェスタ」
の準備だったようです。
開始の時間から見ても、美しくライトアップされた姿が見られそうですね。
朝夕はやはり冷え込みが強くなってきましたので、
寒さ対策はこれからますます必要になりますね。
Sayukiでした。
Related posts:
- 特別展「大恐竜展」予告 他、上野公園 美術館・博物館 各施設 混雑情報 こんにちはSayukiです。 今日はあいにくの雨で肌寒い一日になりそうですね。 また週末には台風の影響もありそうですし、ちょっと悪天が続きそうな気配です。 夜の冷え込 [...]…
- 11月になりました。 上野公園 美術館・博物館 各施設 混雑情報 他 こんにちはSayukiです。 11月に入りまた冷え込んできた感じです。 と言ってもこれでも去年よりはまだ過ごしやすいようにも思います。 今日はあいにくの雨~曇天模様で [...]…
- ミケランジェロ展【~11/17(日)】まで その他 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 こんにちはSayukiです。 今日は天気は良いですが、今週辺りからさらに冷え込んできましたね。 予報によると12月ごろくらいの寒さの日もあったようです。 Sayukiも自転車通勤で風が当た [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上海博物館 中国絵画の至宝【2013年10月1日(火)~11月24日(日)】
- 2013-10-03 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
中国でも最大規模の収蔵を誇る上海博物館。
そのなかから、宋元から明清まで、約千年に渡る中国絵画を代表する名画を一堂に展示いたします。
【見どころ】
水滸伝で有名な北宋時代から、江戸時代初期頃の明朝~清朝時代までの
初公開、一級文物をふくむ40件もの名品によって、
五代・北宋から明清にいたる中国絵画の流れを辿ることのできるまたとない機会です。
日本にはない、本場中国ならではの中国絵画の真髄をお楽しみください。
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
会 期 2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)
会 場 東京国立博物館 東洋館8室(上野公園)
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、会期中の金曜日および、11月2日(土)、3日(日・祝)は20:00まで、11月4日(月・休)は18:00まで開館)
休館日 月曜日
(ただし10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開館、10月15日(火)、11月5日(火)は休館)
観覧料金 一般600円(500円)、大学生400円(300円) 総合文化展観覧料でご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金
*障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
*高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
*特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」(2013年10月8日(火) ~ 12月1日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。
主 催 東京国立博物館、上海博物館、日本経済新聞社、毎日新聞社
協 力 全日本空輸株式会社
お問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本日は久しぶりにすっきりとした天気になりました。Sayukiです。
暦はいつの間にか10月を迎え、秋らしさも出てきたような気もします。
季節の変わり目で、上野公園の方もまた展示など入れ替わる時期ですので、
そちらも含めて今日もお伝えいたします。
「光のイリュージョン 『魔法の美術館』 ~Art in Wonderland~」
2013年9月6日(金)~10月6日(日)
上野の森美術館
今週末、日曜日で終了ということもあり、特に小さいお子さん連れの方が多く見られました。
平日の昼頃とあって、若い奥様方が子供と一緒に来るのに最適なスポットなのかもしれませんね。
当日券売り場は若干混雑しているようです。
中の展示でもものによって観るのに時間がかかる作品もあるようですので、
ご来場の際は少しスケジュールに余裕を見た方が良さそうです。
システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
2013年9月6日(金)~11月17日(日)
国立西洋美術館
ミケランジェロ展は引き続き開催されています。
先週、今週と少し混雑は落ち着いてきているように感じます。
天気がいいので、美術館前の庭園では多くの人がまったりとしていました。
それと並行して、
今年は、伊達政宗が日本からスペインへ初の外交使節団、慶長遣欧使節を派遣した年から400年目を迎える年なんだそうです。
これを祝う「日本スペイン交流400周年事業」の一環として、本日10/3から来年の1/5まで、
ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外―スペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』展
が開催されます。
あわせてご覧ください。
~ 2013年10月6日(日)
国立科学博物館
こちらも今週末で終了です。皆様もう足を運びましたか?
9/25には入場者数50万人を突破したんだそうです。大変な人気ですね。
今日も、先週の同じくらいの時間帯と比べても、明らかに混雑しているようでした。
ちなみに先週の週末は午前中から最大2時間待ちとなったようです。
最終日を含む今週末も、混雑のピークが予想されるとのことですのでお気を付け下さい。
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)
東京国立博物館
今週から始まった中国絵画展は、今のところそこまで混雑は見えない模様です。
しかし来週からはさらに
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
平成館 特別展示室 2013年10月8日(火) ~ 2013年12月1日(日)
が、同時開催されますので、
そちらと合わせた来場が見込まれるかもしれません。
東京都美術館は次の大型展示前ということもあり、静かなものでした。
【特別展】ターナー展
2013年10月8日(火)~ 2013年12月18日(水)
こちらは来週から開催ですので、他の美術館・博物館と展示と合わせて要注目ですね。
西洋画・風景画の好きな方には特におすすめな展示です。
2013年9月3日(火)~ 11月24日(日)
東京藝術大学大学美術館
今日は外出には気持ちいい天気でしたね。
来週からは芸術の秋にふさわしいラインナップで上野公園を楽しめるかと思います。
Sayukiでした。
Related posts:
- 興福寺仏頭展【2013年9月3日(火)~11月24日(日)】 奈良・興福寺の創建1300年を記念して、 東京藝術大学大学美術館にて「国宝 興福寺仏頭展」が開催されます。 《 みどころ 》 国宝25点、重要文化財31点 珠玉のライン [...]…
- 興福寺仏頭展【~11月24日(日)】まで その他 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 今週もいい天気になりました。 Sayukiです。 上野公園も、先週と比べてもだいぶ秋らしい装いになってきましたね。 暦の上では来週で11月も終わりですけれど… とにかく [...]…
- 午後からは天気が回復したのですが・・・。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 こんにちはSayukiです。 今朝は台風の影響の一時的な大雨で、ずぶぬれになりながら自転車で通勤したSayukiですが、 昼過ぎからは晴れ間も見えてきました。 上野公園の様子はと [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
興福寺仏頭展【2013年9月3日(火)~11月24日(日)】
- 2013-09-19 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
奈良・興福寺の創建1300年を記念して、
東京藝術大学大学美術館にて「国宝 興福寺仏頭展」が開催されます。
《 みどころ 》
国宝25点、重要文化財31点 珠玉のラインアップ
白鳳の貴公子仏頭をクローズアップ
日本木彫彫刻の粋 2組の国宝十二神将、初めて寺外で勢ぞろい
主従600年ぶりの再会
最新VRで仏頭復元、中金堂も
特にVR(ヴァーチャルリアリティ)技術を使った復元というのは興味深いですね。
名 称 興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展
会 場 東京藝術大学大学美術館
東京都台東区上野公園12-8
会 期 2013年9月3日(火)~ 11月24日(日)
開室時間 午前10時~午後5時分
※入館は午後4時30分まで
休館日 毎週月曜日
9月16日、23日、10月14日、11月4日 は開館。
9月17日、24日、10月15日、11月5日 は休館。
観覧料
一 般 大学生 高校生
当日 1500円 1000円 1000円
団体 1200円 700円 700円
※ 団体料金は20名様以上。
※ 中学生以下無料。
※ 障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料。
主 催 東京藝術大学、法相宗大本山興福寺、日本経済新聞社
問合せ 03(5777)8600 (ハローダイヤル)
さて、台風一過の影響か、朝夕はだいぶ涼しさを増してきた今日この頃ですが、
やはり晴れた日の昼はまだまだ暑さを感じます。
Sayukiです。
それでも行楽に良い季節が続きますし、今週末も連休とあって、平日の割に人の姿のあった上野公園です。
「光のイリュージョン 『魔法の美術館』 ~Art in Wonderland~」
2013年9月6日(金)~10月6日(日)
上野の森美術館
ツタンカーメン展以来渋い内容の展示が多かった印象ですが、
今回の内容は子供でも楽しめそうな雰囲気もありますし、
いつもより若い方や親子連れの姿があった気がします。
おそらく職員の方が入り口での記念撮影に快く応じていた姿が印象的でした。
(上野の森美術館のブログ記事も書き口が軽妙で面白いですよ)
システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
国立西洋美術館
今日は非常に天気に恵まれたせいか、入り口和えのベンチで休んでいる人がいっぱいでした。
入り口と中は、混雑はしていたようですが、まだ極端な待ち時間は発生していない模様です。
連休時は結構混むかもしれませんね。
~ 2013年10月6日(日)
国立科学博物館
この夏一番の残すところ2週間と少しとなりました。
ピーク時と比べればだいぶ落ち着いた印象ですね。
先週まであった日差し除けのテントもなくなっていました。
まだ暑いとは言うものの、このあたりでも季節の移り変わりを感じますね。
先週は連休は台風と重なりましたが、今週は予報ではそこまで崩れなさそうですし、
上野公園の混雑も増すのではないかと思われます。
10月までは常設展のみの東京国立博物館の様子です。
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
東洋館 8室 2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
平成館 特別展示室 2013年10月8日(火) ~ 2013年12月1日(日)
こちらの二つの展示が10月に始まるまでは、こんな様子が続きそうな気もします。
~2013年 9月23日(月祝)
福田美蘭展
~ 2013年9月29日(日)
東京都美術館
20万人の来場を突破したルーブル美術館も、今週末の連休で最期を迎えます。
名残惜しんだ方々なのか、今日は都美術館の中はかなり活気がありました。
平日の今日でこのくらいの混雑具合です。
土・日・月曜日の最終日を含んだ3連休は少なくともこれ以上の混雑も十分可能性があります。
お時間の余裕を持った来場を心がけていただければと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
Sayukiでした。
Related posts:
- 興福寺仏頭展【~11月24日(日)】まで その他 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 今週もいい天気になりました。 Sayukiです。 上野公園も、先週と比べてもだいぶ秋らしい装いになってきましたね。 暦の上では来週で11月も終わりですけれど… とにかく [...]…
- 上海博物館 中国絵画の至宝【2013年10月1日(火)~11月24日(日)】 中国でも最大規模の収蔵を誇る上海博物館。 そのなかから、宋元から明清まで、約千年に渡る中国絵画を代表する名画を一堂に展示いたします。 【見どころ】 水滸伝で有名な北宋時代から、 [...]…
- 興福寺仏頭展【~2013年11月24日(日)】その他上野公園 美術館・博物館 混雑情報 昨日一昨日の台風が過ぎて、今日は晴れ間が見える天気となりました。 反面また肌寒くなってきて、いっそう秋らしさが増してきたようにも思います。 個人的にはこのくらいが一番過ごしやすいと思うSayuki [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ミケランジェロ展~天才の軌跡【2013年9月6日(金)~11月17日(日)】
- 2013-09-05 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
これまで行われたラファエロ展、ダ・ヴィンチ展に続いて、
明日9/6(金)より、ルネサンス期の三大巨匠最後の一人、
ミケランジェロの展示会が国立西洋美術館にて開催されます。
システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
30点以上に上るミケランジェロの彫刻や素描などが一堂に会する、
非常にまれな機会に恵まれた展示会とのことです。
開館時間: 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
※入館は閉館の30分前まで
※上野公園での明かりと稔りのフェスティバル「創エネ・あかりパーク(R)2013」 開催にあわせ、
11月2日(土)及び11月3日(日)は夜8時まで開館します(入館は閉館の30分前まで)。
主催: 国立西洋美術館、TBS、朝日新聞社
学術協力: メタモルフォジ財団、カーサ・ブオナローティ
協賛: こだま印刷、セコム
日本通運、JR東日本、西洋美術振興財団
前売/団体:一般1,200円、大学生1,000円、高校生600円
※前売券は2013年9月5日(木)まで販売。
ただし、国立西洋美術館では9月4日(水)まで販売。
特別企画チケット、前売券の販売場所はこちらでご確認ください。
※9月6日(金)からは当日券販売。
※団体料金は20名以上。
※中学生以下は無料。
※心身に障害のある方および付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)。
今日は非常に不安定な天候で外出が億劫ですね。
早朝のは激しい雨が収まったのもつかの間、帰りにはすっかり濡れ鼠のSayukiです。
国立西洋美術館は、明日からのミケランジェロ展の準備のためか、休館日です。
久しぶりの大型展示なので楽しみですね。
また他にも、
イタリア版画展―新収作品を中心に
2013年9月6日(金)~11月17日(日)
も同時期に行われます。
~ 2013年10月6日(日)
国立科学博物館
残すところ一か月となりましたが、夏休みが明けても好調のようです。
平日のこの天気の中でも待っている方がいらっしゃいました。
9月は連休が2回ありますから、見逃している方もまだまだチャンスはありますよ!
また、企画展「日本のアザミの秘密」も2013/9/18(水) ~ 11/10(日)まで開催されますので、
こちらもお見逃しなく!
~ 2013年9月8日(日)まで
東京国立博物館
今日の昼の時点では、待ち時間などは見られないようですね。
こちらは今週末で終了となりますので、お忘れなく!
最終日となると混雑するかもしれませんので、ご来場の際はご注意ください。
来月からも、
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
東洋館 8室 2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
平成館 特別展示室 2013年10月8日(火) ~ 2013年12月1日(日)
と、特別展がほぼ同時期に二つ開催されますので、この秋も要注目ですね。
~2013年 9月23日(月祝)
福田美蘭展
~ 2013年9月29日(日)
東京都美術館
東京都美術館で行われている展示も、今月末で終了になります。
今日の所は特に混雑という様子はなかったように思います。
まだ見ていない方は、連休を利用して足を運ぶのもいいんじゃないでしょうか?
最後に上野の森美術館です。
こちらも明日からの展示の準備らしく、今日は休館でした。
「光のイリュージョン 『魔法の美術館』 ~Art in Wonderland~」
2013年9月6日(金)~10月6日(日)
光や影を使った体感型の現代アート展で、コレアで全国でも好評の展示会が、
初めて東京でも開催されるようです。
色々とバリエーション豊富でなんだか楽しそうですね!
夏バテや、休みボケなどいろいろあるかも知れませんが、秋の上野公園も見どころいっぱいみたいです。
それではSayukiでした!
Related posts:
- ミケランジェロ展【2013年9月6日(金)~11月17日(日)】混雑状況 その他上野公園 美術館・博物館情報 今日はまた少し暑気が戻ったようないい天気ですね。 少し暑いですがお出かけには絶好の日和ですね。 Sayukiです。 まだ秋の雰囲気はあまりないですが、この秋の上野公園 [...]…
- ミケランジェロ展【~11/17(日)】まで その他 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 こんにちはSayukiです。 今日は天気は良いですが、今週辺りからさらに冷え込んできましたね。 予報によると12月ごろくらいの寒さの日もあったようです。 Sayukiも自転車通勤で風が当た [...]…
- 上海博物館 中国絵画の至宝【2013年10月1日(火)~11月24日(日)】 中国でも最大規模の収蔵を誇る上海博物館。 そのなかから、宋元から明清まで、約千年に渡る中国絵画を代表する名画を一堂に展示いたします。 【見どころ】 水滸伝で有名な北宋時代から、 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-【2013年7月20日(土)~9月23日(月祝)】
- 2013-07-18 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
7月開催の展示紹介第三弾!
明後日7/20(土)より東京都美術館にて
「ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-」が始まります。
特集ページはこちらになります。
《 みどころ 》
本展はルーヴル美術館の全8美術部門が総力を挙げて「地中海」をテーマに企画し、
西洋と東洋を結ぶ地中海世界の四千年におよぶ歴史的・空間的な広がりを、
ルーヴルが誇る200点を超えるコレクションで展観するものです。
西洋と東洋の出会いの地で誕生した作品群は、多彩かつ個性的であると同時に、
地中海を舞台に生み出された諸文化の影響関係を生き生きと伝える魅力あふれるものです。
注目すべきは、清楚な容貌と自然なたたずまいが美しい古代彫刻の傑作「アルテミス、通称 ギャビーのディアナ」。
また、ロココ美術の華麗な作品やフランスの画家シャセリオーによるオリエンタリズムあふれる絵画など、
多くの貴重な文化財が特別出品され、地中海の魅力にせまります。
名 称 ルーヴル美術館展- 地中海 四千年のものがたり -
会 場 東京都美術館 企画展示室
東京都台東区上野公園8-36
会 期 2013年7月20日(土)~ 9月23日(月祝)
開室時間 9時30分~17時30分まで(金曜日は21時まで)
※入室は閉室の30分前まで
休室日 毎週月曜日、9月17日(火)
※ただし、9月16日(月)、23日(月)は開室
観覧料
当日 前売 団体
一 般 1500円 1300円 1300円
学生 1300円 1100円 1100円
高校生 800円 600円 600円
65歳以上 1000円 800円 800円
※ 団体料金は20名様以上。
※ 中学生以下無料。
※ 身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方と付き添いの方(1名)は無料。いずれも証明できるものをお持ちください。
主 催 東京都美術館(公益財団法人 東京都歴史文化財団)、ルーヴル美術館、日本経済新聞社、NHK、NHKプロモーション
問合せ 03(5777)8600 (ハローダイヤル)
7月も半ばを過ぎ、世間では夏休み直前といったところですね。
どこかに出かける予定のある方も多いのではないでしょうか?
さっそく、7月から始まった展示会の様子をご紹介しましょう。
2013年7月6日(土)~ 2013年10月6日(日)
国立科学博物館
昼前の時点ではまだ入場待ちにはなっていないようでしたが、
写真を撮る前後にもどんどん来場者が来ていました。
好調のようですね。
公式ページでも随時混雑情報を出しているようですし、
日よけのテントを出してあるとはいえ、場合によっては外で長時間待つ場合もありうるみたいです。
・・・今日も午後になってますます暑くなってますし・・・暑さ対策・水分補給は万全にお願いしますね。
2013年7月13日(土)~ 2013年9月8日(日)
東京国立博物館 平成館
今のところ待ち時間が発生するほどの混雑ではないようですが、
昨日から、特集陳列 / 断簡-掛軸になった絵巻- や 親と子のギャラリー「日本美術のつくり方IV」
といった夏休み企画もはじまり、いろいろ見られるものがあるみたいです。
この7~8月は内容が充実しているみたいですので、是非足を運んでみてください。
冒頭でご紹介した東京都美術館では、ほぼ同時期に
福田美蘭展
2013年7月23日(火)~9月29日(日)
も開催されます。
それと短期間ですが、こちらも昨日から開催されていました。
都美術館の1階フロアを大きく使用した、結構規模の大きな書展でしたね。
ピカソが描いた動物たち「-ピュフォン『博物誌』にもとづく挿絵本より-」
2013年7月9日(火)~8月25日(日)
国立西洋美術館
小規模な展示なので、来場者の方も落ち着いた印象ですね。
また8月には、この西洋美術館の本館を設計したル・コルビュジエの展示も行われるようです。
久しぶりの大型展示も無事終わった上野の森美術館では、
短期の書店が開催中です。
入場無料ということですので、ちょっとしたときに足を運ぶのもいいですね。
来週からは夏休みに入っていることもありますし、
上野近隣も学生さんや親子連れなどが増えるんでしょうか?
最後にお知らせ!
2013年7月27日(土) 15:00 開演(14:20 開場)
東京都交響楽団 会場:東京文化会館
都響の夏の風物詩「ジョイントコンサート」。
前半はティーンズとの合同演奏を、そして後半は有名な「展覧会の絵」を都響の迫力ある演奏でお届けします。
本番前には「ピアノ解体ショー」「楽器演奏体験」などのイベントも開催。
観て、触れて、名曲を聴いて、ご家族みんなで音楽を楽しんでください!
以上Sayukiでした!
Related posts:
- ルーヴル美術館展【~2013/9/23】他、上野公園 美術館・博物館混雑情報 Sayukiです! 今日は夏らしい照りつけるような日差しの下、多くの方が上野公園を満喫しているようでした。 何より来週にはお盆に入り、長期休暇の方も多いのではないでしょうか? [...]…
- ターナー展【2013年10月8日(火)~12月18日(水)】 今週の火曜日から開催されている、 ターナー展「2013年秋。英国最高の巨匠、待望の大回顧展!」 英国絵画の地位を飛躍的に高めた風景画の巨匠として名高いターナーの、 油彩画の名品 [...]…
- エル・グレコ展【2013年1月19日(土)~2013年4月7日(日)】 2013年1月19日(土)~2013年4月7日(日) 今週の土曜日から「東京都美術館 企画展示室」にて、 エル・グレコ展 El Greco’s Visual Poetics 国内史上最…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
特別展「和様の書」【2013年7月13日(土)~9月8日(日)】
- 2013-07-11 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
7月開催の展示第2弾!!
明後日7月13日(土)より、「東京国立博物館 平成館」にて
特別展「和様の書」が始まります。
特集ページはこちら
《 みどころ 》
1、出品作品約150件のうち約80件が国宝・重要文化財。
2、三跡・四大手鑑など至高の名筆が集結。
3、和様の書には、日本人の「心」と「美」がある。
4、信長、秀吉、家康。天下人の自筆が勢ぞろい。
5、新発見・最古級の仮名も出品。
・・・など、書というと若干地味な印象もありますが、
今回は知名度の高い歴史上の人物の自筆など話題性のある品や、
出品総数約150件のうち約80件が国宝・重要文化財という、
日本の心を感じるうえでも非常になじみやすい内容なのではないでしょうか?
名 称 特別展「和様の書」
会 場 東京国立博物館 平成館
東京都台東区上野公園13-9
会 期 2013年7月13日(土)~ 2013年9月8日(日)
開館時間 午前9時30分~午後5時
※金曜日は午後8時、土・日・祝日は午後6時まで
※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日
※ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月)は開館、7月16日(火)は休館
観覧料
当日 前売 団体
一 般 1500円 1300円 1200円
大学生 1200円 1000円 900円
高校生 900円 700円 600円
※ 団体料金は20名様以上。
※ 中学生以下は無料。
※ 障がい者とその介護者1名は無料。 (入館の際に障がい者手帳などをご提示ください)
※ 前売券は2013年7月12日まで販売。
主 催 東京国立博物館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
問合せ 03(5777)8600 (ハローダイヤル)
引き続き、上野公園 美術館・博物館、各施設状況です。
例年よりも早く梅雨明けを迎えて、凄まじい猛暑の日々が続いてますね・・・。
最近は暑さで目が覚めるSayukiです。
上でご紹介した「和様の書」が開催される国立博物館も、直前ということで準備中なのでしょうか。
また他に、一昨日から
「縄文土器に飾られた人物と動物」
2013年7月9日(火) ~ 2013年10月27日(日)
平成館 考古展示室
も、行われています。
縄文土器というと形が個性的なイメージがありますが、そういった形や装飾も見どころ。
こちらもあわせて是非ご覧ください。
続いては先週の土曜日に始まったばかりのこちら。
2013年7月6日(土)~ 2013年10月6日(日)
国立科学博物館
開始一週間でなかなかの好評のようです。
やはり世界初のダイオウイカの映像など記憶にも新しく、まさに旬な話題ですしね。
お昼の時間帯では来場者の姿もありましたが、何分待ちというような状況ではなかったみたいです。
ちなみに公式のHPでも、待ち時間の有り無しを表示していくみたいですので、
来場前にはガイドネットともども要チェックです。
さらに科学博物館では2013年7月23日(火)~8月18日(日)の期間中、
2013 夏休みサイエンススクエアも開催されます。
期間中はお子様、学生さんなど特におススメの参加型イベントが多数行われるようです。
事前のお申し込みが必要のようなので、詳細は公式サイトをご覧ください。→コチラ
そして来週末、ルーヴル美術館展が開催される予定の東京都美術館ですが、
7/7~7/16まで全館休館のようです。
ちなみに予告として、
「ルーヴル美術館展 – 地中海 四千年のものがたり –」
2013年7月20日(土)~ 9月23日(月祝)
「福田美蘭展」
2013年7月23日(火)~ 2013年9月29日(日)
が来週以降に待っていますのでお楽しみに!
国立西洋美術館の休館も明けました。
ミケランジェロ展まではまだ少し間がありますので、代わりにこちらをご紹介。
ピカソが描いた動物たち「-ピュフォン『博物誌』にもとづく挿絵本より-」
2013年7月9日(火)~8月25日(日)
版画素描展示なので少し地味かもしれませんが、
ピカソのそういった作品を目にする絶好の機会ですので、この機会に是非!
~2013年7月14日(日)まで
上野の森美術館
こちらは今週末で終了いたします。
最終週とあって、足を運ぶ方々も増えている模様。
なかなかお目にかかれない逸品ぞろいですし、まだの方は最後にどうでしょう?
さて、どんどん天気も良くなって夏らしさも増す一方で、
長い休みもあったりとまさに行楽日和ですが、暑さ対策だけはお忘れずに!
Sayukiでした!
Related posts:
- とうとう夏休み! 上野公園 美術館・博物館 各施設混雑状況 他 こんにちはSayukiです。 昨日もそうでしたが、午後から天気が崩れることが今週は多かったですね。 お出かけ時の天候の急変にはお気を付け下さい。 とうとう夏休みも始ま [...]…
- 「深海展」来場30万人突破!【~10/6まで】 その他上野公園各施設 美術館・博物館混雑情報 こんにちはSayukiです。 一週間相手の美術館・博物館情報になります! 昨日はすごい雷雨でしたね。 暑さの方もピークは越えたような気はするものの、それでもまだまだ滅 [...]…
- 書聖 王義之【2013年1月22日(火)~ 2013年3月3日(日)】 2013年1月22日(火)~ 2013年3月3日(日) 今週火曜日から、「東京国立博物館 平成館 特別展示室」にて、 日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
特別展「 深海 -挑戦の歩みと驚異の生きものたち- 」【2013年7月6日(土)~ 10月6日(日)】
- 2013-07-04 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 台東区のイベント | 特派員
今週土曜日、7/6から、国立科学博物館にて
特別展「深海-挑戦の歩みと驚異の生きものたち-」
が開催されます。
特集ページはこちら
《 みどころ 》
1、有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型
2、約380点の深海生物の標本を展示する「深海生物図鑑」
3、全長約5メートルのダイオウイカの標本
4、厳しい環境に適応するユニークな生物の生態解説
5、ダイオウイカなどを迫力の映像で見る深海シアター
など、地球最後の秘境ともいわれる深海に関わる最新の研究情報ももりだくさん。
事物部第模型や映像など、実際に目で見ることでスケールの大きさも伝わります。
名 称
特別展「深海 -挑戦の歩みと驚異の生きものたち-」
会 場 国立科学博物館
会 期 2013年7月6日(土)~ 10月6日(日)
開館時間
午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
※夏休み特別開館延長
8月10日(土)~18日(日)午前9時~午後6時
ただし、8月16日(金)は午後8時まで
休館日 7月8日(月)、16日(火) 9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月)
入場料
当日 前売 団体
一般・大学生 1500円 1300円 1300円
小・中・高校生 600円 500円 500円
※ 各20名様以上の団体料金。
※ 前売り券は7月5日(金)まで販売
※ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名様は無料。
※ 常設展もあわせてご覧いただけます。
主 催 国立科学博物館、海洋研究開発機構、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
問合せ 03(5777)8600 (ハローダイヤル)
というわけで、とうとう1年も半分を過ぎ、7月になりました。
夏らしい天気になる日もありましたが、今日はどうもどんよりとした空模様。
天気には十分用心しながら、上野公園の美術館・博物館の今日の様子です。
東京都美術館ではつい先日ダ・ヴィンチ展もおわり、中の様子も落ち着いている模様。
それと同時に、もう次の展示の準備段階に入っています。
2013年7月20日(土)~ 9月23日(月祝)
東京都美術館 企画展示室
今月20日からさっそく開催となります。
丁度夏休み開始頃なので、学生さんや家族連れで来場にもぴったりですね。
東京国立博物館も、常設展のみでちらほら来場者の方の姿を見かけました。
ただこちらも来週末からと、新たな展示の開始が近づいてきました。
2013年7月13日(土)~ 2013年9月8日(日)
東京国立博物館 平成館
文化的価値の高い書から、歴史的有名人の自筆といった話題性の高いものまで。
書とは言うものの、絵巻物や扇面といった多彩な品々が見られそうです。
~2013年7月14日(日)まで
上野の森美術館
開催期間が残り10日となりまして、先週よりも来場者の数が増しているようです。
貴重な品々を実際に目にできる機会ですので、
ご興味ある方は是非!
国立西洋美術館は、先週に引き続き休館です・・・。
最後に、冒頭でもご紹介した深海展まであと二日、の国立科学博物館。
今は常設展だけなので混雑という感じではありませんでしたが・・・
代わりに今回はこちらをご紹介。
皆様も良くご存じのこちらの蒸気機関。
今日は時間を合わせてこちらの演出を見てきました。
正午ジャストに(小さな音ですが)汽笛が鳴り、このように蒸気の噴射が1分ほど行われます。
なんだか自分以外にも、外国人の方が2~3組これ目当てなのか記念撮影してました。
SLは人類の夢ですね、やっぱり。
こちらは9時、12時、15時、17時の一日4回行われているようです。
せっかくの機会なんで、時間を合わせて科博にいらしてみてください。
来週からは、新しい展示会の混雑状況をご紹介できると思いますのでお楽しみに!
Sayukiでした。
Related posts:
- 特別展「和様の書」【2013年7月13日(土)~9月8日(日)】 7月開催の展示第2弾!! 明後日7月13日(土)より、「東京国立博物館 平成館」にて 特別展「和様の書」が始まります。 特集ページはこちら [...]…
- ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-【2013年7月20日(土)~9月23日(月祝)】 7月開催の展示紹介第三弾! 明後日7/20(土)より東京都美術館にて 「ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-」が始まります。 特集ページはこちら [...]…
- ルーヴル美術館展【~2013/9/23】他、上野公園 美術館・博物館混雑情報 Sayukiです! 今日は夏らしい照りつけるような日差しの下、多くの方が上野公園を満喫しているようでした。 何より来週にはお盆に入り、長期休暇の方も多いのではないでしょうか? [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > 台東区のイベント