Home > Archives > 2011-07
2011-07
恐竜博2011 待ち時間発生! 混雑情報 他
- 2011-07-28 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は上野公園探検の日ですが、27度と少し涼しくて
公園を歩いているときはとても気持ち良かったです☆
では、夏休みに入った今、各施設はどんな様子なのか紹介していきます!
まずは、東京国立博物館で行われている
現在(2011/7/28 11:40)の時点では待ち時間はありませんでしたが
かなり多くの人が入っていっていますので、中は混雑しているでしょう。
続いて 東京国立博物館 で開催中の
こちらも待ち時間は表示されていないものの
人が多いですね~~
午前中でこれだと、午後には待ち時間が発生するかもですね~
そして現在の一番人気となっています
国立科学博物館 で開催中の 恐竜博2011
さすが夏休み!子供に人気の恐竜博2011はすでに待ち時間が20分となっていて
どんどん列がなが~くなっていっています☆
午後には、1時間待ちぐらいにはなりそうですね~
上野動物園のパンダは、意外と空いている感じでしたよ♪
そして帰り際に
上野の森美術館にて
第12回 高校生国際美術展
なる企画展が開催されていて、なんと入場無料とのことで
探検王ジャックも中をのぞいてみました♪
国ごとに、高校生が感じている事の違いがわかる作品だったり、
日本の高校生が、世の中に訴えかけている作品など
高校生とは思えない素晴らしい作品ばかりで驚かされますよ♪
無料ですので、是非とも見に行ってくださいね!
上野公園の帰りには
で、お得にショッピング&グルメもね!
Related posts:
- 恐竜博2011 【2011.07.02.土~2011.10.02.日】 2011.07.02.土~2011.10.02.日 国立科学博物館にて 恐竜博2011 が開催されます! 《 みどころ 》 1.恐竜界の2…
- 上野動物園&博物館 混雑情報!2011/4/21 花見の時期も終わり、一段落した上野公園 各施設の混雑状況も変わってきているようです☆ 本日も探検王ジャックが上野公園の様子を見に行ってきました♪ [...]…
- 空海と密教美術展 混雑情報 他 今日は上野公園の探検日 探検王ジャックがまたまた 暑い中歩いて行ってきましたよ~ では、夏休み真っ只中の上野公園各施設の混雑状況を紹介していきます☆ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
台東区役所裏でうな重@鮒忠東上野店
大好きな夏!!
外はじりじりと熱く・・。と思ったら、涼しくなったり。
でも。気を抜いていると、すぐ夏バテに・・。
夏バテに聞く元気になるランチに行こうということで。
台東区役所裏にある。
鮒忠東上野店にお邪魔しました。
歴史を感じる店構え。
2階
和のお店は入るだけで落ち着く。
ウナギのタレのいい香りが
このにおいだけでご飯が何杯でもいけます。
・うな丼 1,150円 探検隊勇太
・うな重(竹) 1,500円 ビス子さん
・うな重(松) 2,000円 イエローラッキーさん
ウナギの大きさから料金の違いがわかると思います。
二日酔いでもおいしくぺロット頂くことができました。
本日もご馳走様です。
お店にを出てゆっくり会社に戻っていると・・。
イエローラッキーさんがポツリと一言
明日からしばらく淋しいランチにしよう(ノ_-。)
先輩方!!
高級のランチを撮影させて頂きありがとうございました。
お店の詳細
名 称 鮒忠(東上野店)
住 所 〒110-0015 東京都台東区東上野5-7-4
お問合わせ 03-3844-4848
Related posts:
- アメ横(ガード下)各店舗NO1売上商品を取材してきた(第2弾)@2011年7月 特派員オレンジラッキーでございます。 早速、前回の記事の続きで第2弾でございます。 本日は一気に紹介させていただきます。 宜しくお願いいたします。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
特別展「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」展 東京国立博物館
本日は明日から開催される特別展「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」に行ってきました。この展覧会は中国の辛亥革命から100年の今年、革命を指導した孫文とその支援者である梅屋庄吉との交流やその時代の街や人々の様子を写真で紹介する展覧会です。
梅屋庄吉という人物は自身の遺言によって、歴史上から隠された存在になっていたそうです。今まで出ることのなかった当時の生の資料や稀少な写真、日本人支援者と孫文の姿がアルバムに収められています。
100年前激動の日本/中国各地の様子を写す資料はタイムトリップしたかのような感覚とともに大変興味深い展覧会でした。
今でも有名な紫禁城ですが、写真でみると当時は雑草は生え、あまり荘厳な雰囲気がなかったようです
大正2年浅草花やしきでの撮影
日本の鉄道視察のために来日。当時は日本と中国はパスポートがなく、中国の活動家にとって日本は避難地になっていたようです
特別展「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」の特集はコチラ
【会場】東京国立博物館 本館特別5室
【会期】2011年7月26日(火)~9月4日(日)
【時間】午前9時30分~午後5時00分、金曜日は午後8時(入館は閉館の30分前まで)
【観覧料】一般:800円、大学生:600円、高校生:400円
【問い合わせ】03-5777-8600
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
夏休み突入!上野公園施設の混雑は?
- 2011-07-21 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよ子供たちが夏休みに突入しました
上野公園には、子供に人気の場所が数か所ありますので
これから少しずつ混雑しそうですね☆
本日はあいにくのお天気ですが、
すでに多くの子供たちが上野公園に訪れていましたよ☆
では、各施設の混雑状況を紹介しちゃいます♪
国立科学博物館で開催されている 恐竜博2011
恐竜はいつでも子供には大人気ですね~
現在は待ち時間は発生していませんが、子供たちがどんどん中に入って行っていました
国立科学博物館では、
東日本大震災 被災標本のレスキュー活動
なる企画展も開催されているようです。
大英博物館 古代ギリシャ展 国立西洋美術館
こちらも人気ですね~
待ち時間は発生していませんが、ショップはこんな感じの混雑でした☆
東京国立博物館では、 空海と密教美術展 が昨日 11月20日から開催されました。
探検隊スタッフのビスコが 内覧会に行ってきましたが感動するらしですぞ♪
こちらも本日は、それほど混雑してる感じはしませんでした☆
最後に子供に大人気の
上野公園のパンダさん、
今は混んでいませんね~ 空いてから見に行こうと思っていた方
今がチャンスですよ!!!
現在上野では、「うえの夏まつり」
も開催されていますので、是非とも上野まで足を運んでみてくださいね!
遊んだあとは
で、お得にショッピング&グルメもお忘れなく!!
Related posts:
- 空海と密教美術展【2011.07.20.水~2011.09.25.日】 2011.07.20.水~2011.09.25.日 東京国立博物館 平成館 にて 空海と密教美術展 が開催されます! 《 みどころ…
- 秋を感じる上野公園 美術館混雑情報 暑い日が続いていますね~ 上野公園を歩いていると汗でビッショリ! まだまだ夏だな~と思ったら、頭の上にどんぐりがふってきた(笑) 気温は暑いけど秋はすぐそこまで来てる [...]…
- あと3日!空海と密教美術展の混雑 他 昨日はすごい風でしたね~ 電車が止まってしまい帰れないで苦労したかたも多いのではないでしょうか。 今日は上野公園の探検の日なのですが、 上野公園の木も沢山の被害にあっ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
感動の嵐「空海と密教美術展」
本日は、湿度絶好調なお天気のなか、
明日7月20日から東京国立博物館で開催される
「空海と密教美術展」を見に行ってきましたーーー!!!
いきなりですが、ご都合のつく方は、是非是非おすすめいたします。
なんていうか、すさまじい感動と安らぎに包まれると思います。
とっても長ーい巻物の書とか、
空海や仏様が描かれた絵や
壮大な曼荼羅が、迫力満点に展示されています。
奥深い密教の教えは、絵画などを用いなければ理解できないとされていました。
平安時代の古い古い物なので、かなり劣化していますが、
いまだ迫力おとろえない作品の数々でしたよ。
様々な法具も展示されています。装飾の素晴らしさもご堪能くださいね。
この先に広がる密教の宇宙には、声も出なくなるかも。
一瞬、もうギョーーーーって感じです。
思わず、手を合わせて拝みたくなります。
日頃の反省を少々させていただきました。
ライティング効果もとても素晴らしいです。
仏像の後ろに広がる影の仏像の美しさにも注目してくださいね。
そして、さらにその奥に広がる 仏像曼荼羅の空間は・・・
もう異空間でした。
この迫力、存在感。無になる空間です。
背筋がゾクゾクしちゃいますよ。
他のみなさんも、みんな仁王立ちで感動されてました。
仏像の足元を見ると、
人(ヒンドゥーの神様らしいのですが)とか、動物を踏んでるんです。
ちょっと、怖かったです。
この空間を味わうだけでも、価値ある展覧会だと思いました。
グッズ販売コーナーでは、
なんと、仏像フィギュアがありましたよ~。
これさえあれば、あなたのお部屋も異空間!
弘法大師空海については、学校の授業で習ったおぼろげな記憶のみですが、
空海と密教とインドの関わりなどを少し勉強して見に行くと、さらに楽しめると思います。
なぜ仏像たちは、人を踏みつけたり、ガチョウや水牛の上にのっているのか。などなど。
心とか、気持ちも、癒されます。そして、勇気も。
夏休み中の込み具合は、木曜日のガイドネット探検隊でチェック出来ますよ~。
名称:「空海と密教美術」展
会場:東京国立博物館 平成館 (東京都台東区上野公園13-9)
会期:2011年7月20日(水)~9月25日(日)
空海と密教美術展の詳細は、こちらをご覧ください。
7月27日まで、招待券プレゼントの応募受付中です。
- – – – – -
上野情報は、上野・浅草ガイドネットが便利だよ!
- – – – – -
Related posts:
- ベルリン国立美術館展に行ってきました。 フェルメールの《真珠の首飾りの少女》で話題を呼んでいる ベルリン国立美術館展 ~学べるヨーロッパ美術の400年~ の内覧会に行ってきました。 2012年6月13日(水)~9月17日(月・祝 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
古代ギリシャ展の彫刻フィギアが人気 他
- 2011-07-14 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
今日も35度を超える、真夏日となっています☆
本日は上野公園の様子を紹介する日、探検王ジャックが行ってきましたよ~
この暑さでも日陰を歩いていると、なんとも気持ち良いですね☆
まずは、
上野動物園前に到着
パンダも待ち時間なくスムーズに見ることができています☆
そういえば上野にパンダがきてから、今までになんと15キロ以上も太ったんだって
良いもの食べさせすぎなのかな???
続いて
恐竜博2011 が開催されている 国立科学博物館
先週よりは人が多くなったようですが、まだ子供が少ししかいなかったので
本番は夏休みに入ってからでしょう☆
大英博物館 古代ギリシャ展 現在一番人気かな~
入場待ち時間はないけど、グッズ売り場でもこんな感じ
中でも
大英博物館 古代ギリシャ展の彫刻フィギアのガチャガチャが
結構な人気のようですね~
何がでるか楽しみだね☆
来週の水曜日(20日)からは
も、開催されますよ♪
夏休みに入る前の今がチャンスですよ!
急いで上野公園に遊びにきてね♪
上野エリアのショッピング&グルメの事なら
も、沢山掲載中です!
Related posts:
- 大英博物館 古代ギリシャ展【2011.07.05.火~2011.09.25.日】 2011.07.05.火~2011.09.25.日 国立西洋美術館にて 大英博物館 古代ギリシャ展 が開催されます! 《 ここがポイント! [...]…
- 秋を感じる上野公園 美術館混雑情報 暑い日が続いていますね~ 上野公園を歩いていると汗でビッショリ! まだまだ夏だな~と思ったら、頭の上にどんぐりがふってきた(笑) 気温は暑いけど秋はすぐそこまで来てる [...]…
- あと3日!空海と密教美術展の混雑 他 昨日はすごい風でしたね~ 電車が止まってしまい帰れないで苦労したかたも多いのではないでしょうか。 今日は上野公園の探検の日なのですが、 上野公園の木も沢山の被害にあっ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大英博物館 古代ギリシャ展 混雑情報 他
- 2011-07-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
2011年7月5日より
国立西洋美術館にてスタートした
現在の混雑はどんな状況なのか?
探検王ジャックがみてきましたよ~
やはり人気はありますね~
待ち時間は発生していませんでしたが、ショップのほうでも
これだけの人が買い物をしていたので、中はまあまあ混雑しているようです☆
続いて国立科学博物館へ
2011年7月2日より
恐竜博2011 がスタートしていますよ♪
こちらはやはり子供に人気だと思いますので、夏休み入ってから
混雑してくるでしょうね~
ついでに
東京国立博物館へ
現在特別展はやっていませんが、
空海と密教美術展 が20日より開催されますよ~
上野の森美術館は
本日より 日本水彩展なるものが開催されるようです。
大人気だったパンダも現在はガラ~ンとした感じでした
夏休み前の一休みですかね~
どの施設も、現在は比較的すいているようですので
ゆっくり見たいという方は、夏休みが始まる前にお越し下さい♪
上野公園の帰りは
を使ってお得に グルメ・ショッピングもね!
–
Related posts:
- 法然と親鸞 ゆかりの名宝 混雑情報 他 ここ数日で気温の方もかなり下がってきましたね~ 今日は外を歩くのにコートないと寒くて風邪をひきそうになりました。 皆様も気温の変化で風邪などひかないように気を付けてくださいね♪ [...]…
- 上野動物園&博物館 混雑情報!2011/4/21 花見の時期も終わり、一段落した上野公園 各施設の混雑状況も変わってきているようです☆ 本日も探検王ジャックが上野公園の様子を見に行ってきました♪ [...]…
- 大英博物館 古代ギリシャ展【2011.07.05.火~2011.09.25.日】 2011.07.05.火~2011.09.25.日 国立西洋美術館にて 大英博物館 古代ギリシャ展 が開催されます! 《 ここがポイント! [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
肉体の美しさ「古代ギリシャ展」を観てきました!
本日もテリテリ日差しがテリつける中、
さらにお昼真っ只中に上野公園まで行ってきました。
開幕前から、フツフツと話題が巻き起こっている、
アノ、円盤投げが観られるという
「大英博物館 古代ギリシャ展」に行ってきました!!!
明日7月5日(火)から、国立西洋美術館で開催されます。
入り口すぐ横には、
アテネ五輪(1896年)の優勝メダルが飾られているから、お見逃し無く。
そして一歩踏み入ると、
あの不思議な魅力のディオニュソス像がお出迎えしてくれています。
どうみても女性よね?って思うのですが、、、、。
そして、誰もが知る 英雄ヘラクレス。
顔の大きさ3倍くらいで、かなり迫力ありますよ。まじまじとどうぞ。
右側には、ヘラクレスの十二功業が書かれたパネルもありますので、
ヘラクレスがどんなことを行った人なのか、じっくり勉強もできます。
この奥には、
美しいアフロディテ、凛々しいスフィンクスも待っています。
ゆっくりとお楽しみください。
そして、10cm~20cmくらいの小さな像もたくさん並んでいます。
一つ一つに特徴があり、観てて楽しくなってきます。みょーーなものも多いし。
うーーーん、家に飾りたいです。
そして、たっくさんの壺も並んでいます。ほんとにたくさんの壺でした。
壺の絵にはそれぞれ意味や背景がありますので、
お時間のある方は、じーーーっくりみると古代ギリシャ丸分かりできるかも。
神々の胸像は威圧感たっぷりでした。
その奥には、不気味な面をかぶった喜劇役者や、
ダミアンらしき少年も・・・・。ふっふっふ。
ゾクゾクっのあとには、
いよいよ待望の円盤投げ(ディスコボロス)登場でーーーっす!!!
幻想的な曲と雰囲気に包まれた空間の中央に、
日本初公開のディスコボロスが堂々と立っていましたよー。
360度全ての角度から、まじまじじっくりと観ることができます。
あなた自身の好きな角度を、是非発見してください。
↑ ちなみにビス子は、下から見上げた角度がよかったっす。
↓ しなやかな筋肉の美しい脚などもいかがでしょか。笑
古代オリンピックは、ゼウスに奉げる宗教行事だったそうです。
古代のオリンピックの様子が見られるミニシアターもあります。
かなりヌーディーでーす。
これだけでも十分なのに、
その先に広がる広大なオリンピアのジオラマ(模型)には、
超超超ビックリしますからねー。(キャーって言っちゃいました。)
ワクワクドキドキ感満タンで楽しんでくださいね。
これで終わりかな?っと思ったら、まだまだ、まだまだ続きますよー。
展示数135点というだけあって、かなりの見応えがある展覧会です。
2時間は予定されたほうがいいと思います。
そして、ビス子大好きなグッズ販売コーナーではー、
円盤投げフリスビーを発見!!!さすがだ!! 1050円。
円盤投げのフィギュアもありましたよ。3000円。
ちょっと高いな~と思うかたには、400円のガチャガチャもあります。
アフロディテの胸像があたりました。(ニケがほしかったのだが・・・)
135点と展示数も多いので、じっくり観られたい方は、
スムーズに観られた場合でも、2時間はかかると思います。
夏休みは混んでいると思いますので、余裕を持ってお出かけください。
ガイドネット探検隊でも木曜日は混み具合情報をご案内していますので、
チェックチェックにご利用ください。
名 称:大英博物館 古代ギリシャ展
会 場:国立西洋美術館(東京都台東区上野公園7-7)
会 期:2011年7月5日(火)~9月25日(日)
古代ギリシャ展の詳細は、こちらをご覧ください。
7月13日まで、招待券プレゼントの応募受付中です。
- – – – – -
上野情報は、上野・浅草ガイドネットが便利だよ!
- – – – – -
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
新発見がいっぱいの「恐竜博2011」でした!
本日もテリテリ日差しがテリつける中、
丁度お昼時に上野公園まで行ってきましたー。
夏は、やっぱり「恐竜」ですよね!!!
明日7月2日(金)から 国立科学博物館で開催される
「恐竜博2011」を一足お先に内覧してきましたーーー。
入口では、小型の肉食恐竜が待ちかまえていますよー。
小型といっても、大きいですけどね。
プラテオサウルス(幅の広いトカゲ)
足元にいるのが、
エオラプトル(あかつきの狩人)と、エオドロマエウス(あかつきの走者)。
こちらは、カマラサウルス(空洞を持つトカゲ)。
恐竜って、サブネーム(?)がカッコイイよね。
※学名の由来のようです。
ジュラ紀から白亜紀へ。
羽毛恐竜はどうやって進化したのか?
恐竜の進化の過程がここでわかります。新発見もありあり!
今までの恐竜の知識がくつがえされるかあぁぁぁ!?!?!?
キーンキーンキーンキーン(効果音です。)
しばらくこちらの画像でお楽しみください。
ついに世紀にの2大恐竜が登場でーーーっす!!!
トリケラトプス(3本の角のある顔)
世界初公開でっす!!!
白亜紀最後の恐竜達ですね。
ティラノサウルス(暴君トカゲ) ←ちょっと笑った。
暴君なんだが、ちょっとセミの抜け殻っぽい・・・。
あ、サイズはすっごく大きいので、かなりの大迫力で楽しめます。本当です。
恐竜の絶滅は、約6550万年前。
現在のメキシコ・ユカタン半島のあたりに落下した隕石によって、
恐竜たちの運命は一変します。
隕石の破片に包まれた地球には、太陽の光が届きにくくなり、
地球は凍りついていきます。
もしこの隕石が落ちなければ、地球はどうなっていたんだろう。(複雑・・・)
東北地方からも恐竜の化石は発見されています。
今回の震災で個々のポリシーが強かった博物館が、
一つにまとまって考えたパネルコーナーです。温もりと頑張りが伝わります。
左側;今回の詳しく説明・解説されていた真鍋真先生。
右側:陸前高田市立博物館の熊谷さん。
陸前高田市立博物館は、復興に向けてみんなで頑張っています。
「文化財の残らない復興は、真の復興とは言えない」の言葉が印象的でした。
恐竜グッズもたくさんありました。
いろいろな恐竜タマゴがありました。本物だといいのに。笑
夏休みにご家族で楽しむには、最高の恐竜博だと思います。
最後にスクリーンでの上映もあります。
2大スターの対決シーンは、かなりの迫力ですよ。
化石もたくさん展示されていたので、自由研究にもおすすめでっす。
最後にこちらの「恐竜ジュース」???
ドラゴンフルーツ+イチゴ味。とってもおいしかったです。
名 称:恐竜博2011
会 場:国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)
会 期:2011年7月2日(土)~10月2日(土)
恐竜博2011 の詳細は、こちらをご覧くださいね。
7月31日まで、招待券プレゼントの応募受付中です。
- – – – – -
- – – – – -
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2011-07