Home > Archives > 2012-07
2012-07
元素のふしぎ 国立科学博物館 混雑情報 他
- 2012-07-26 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は週に一回の上野公園探検の日、あまり暑くなる前にと考え
11:00に公園に向かった探検王ジャック、歩いているときふと
上野丸井の上にある 温度計を見てみると
すでに 【34度】!!!
暑いわけだ・・・・
皆さん外出の際は 午前中といえども熱中症にはくれぐれもご注意ください!
さて、本日も上野公園各施設の混雑状況を紹介していきます。
元素のふしぎ 国立科学博物館 2012.07.21.土~2012.10.08.月
21日よりスタートした「元素のふしぎ」 子供たちの宿題のテーマになりそうなので
人気が出そうですが、それほど混雑している感じはしませんでした。
これもこれからなのかな~
「元素のふしぎ」では、来場者 先着200名に 本展ロゴ入り ヘリウム風船をプレゼント
しているようですよ。
ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年
国立西洋美術館 2012.06.13.水~2012.09.17.月
こちらは混雑してきましたね~
人が多くなったのがよくわかります。
まだ入場制限はしていないようですが、今後はありえるかもですね~
特別展 青山杉雨の眼と書
東京国立博物館 2012.07.18.水~2012.09.09.日
こちらは今のところ 空いているようですね~
人が少なかったです。
そして現在一番人気☆
マウリッツハイス美術館展
東京都美術館 2012.06.30.土~2012.09.17.月
本日は待ち時間 30分
スタッフにお話を伺ったところ、9:30頃に来ていただくか、金曜日の 18:00頃が
空いていてオススメのようです。
昨日より ジャイアントパンダ 「シンシン」の展示も再開されています。
他にも たのしいイベント盛りだくさんの 台東区に皆さんもぜひ遊びに来てくださいね!
【台東区のイベント情報 】
- 上野動物園 真夏の夜の動物園 ~大好きな動物と 大切な人と 130年目の夕涼み~
- ビートスカイツリーフェスティバル【2012年7月22日(日)】
- 第35回 隅田川花火大会【平成24年7月28日】
- 【上野動物園】上野動物園 開園130周年記念イベント~7月のテーマ「涼む」~
- 2012年第61回うえの夏まつり【24/7/13日(金) ~ 8/12(日)】
- 草原の王朝 契丹 ― 美しき3人のプリンセス【2012.7.12.木~09.17.月】
- 上野動物園 サマースクール参加者募集!/「動物愛護標語」を募集します
- 上野精養軒屋上ビアガーデン【2012/5/22~9/23】
Related posts:
- 8日まで!元素のふしぎ&全国都市緑化フェア 他 今日はとても気持ちの良い秋晴れ こんな日は公園などをゆっくりと散歩なんて良いのではないでしょうか? 現在上野公園では 第29回全国都市緑化フェアTOKYO【2012/ [...]…
- ツタンカーメン展 混雑情報 他 8月4日から上野の森美術館にてスタートした ツタンカーメン展~黄金の秘宝と少年王の真実~ 開催前から、特設チケット売り場が設置されるなど、 かなりの混雑が予想されましたが、実際のところどん [...]…
- 元素のふしぎ【2012.07.21.土~2012.10.08.月】 2012.07.21.土~2012.10.08.月 国立科学博物館 にて 元素のふしぎ が開催されます! わかりやすいテーマ展示や触れて楽しむ体験展示など、あ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
元素のふしぎ展は、キラキラ光線爆発します!
昨日まで続いた暑さが一変して、
今日は涼しさを感じるほどの過ごしやすい気温となっております。
それは、きっと、昨日初チャレンジした「冷やしシャンプー」のせいではないかと勝手に思っているズレぎみのビス子でございます。(笑
世界のすべては、元素でできている。
このキャッチコピーに心惹かれながら行ってきました、
「元素のふしぎ」展!!!
明日7月21日~10月8日まで、国立科学博物館で開催されます。
おすすめ度120%。
未来を担うキッズたちへおすすめ度300%でっす!!!
宇宙船内にいるかのような入口に一歩入ったときから、ワクワク度全開です。
スタートから迫力ありすぎです。
宇宙の始まりは、137億年前のビッグバンといわれています。
宇宙を構成する元素とは?
太陽や惑星を構成する元素とは?
興味津々の内容が続々と登場しますよ~。
目の前にあるえんぴつや、ポテトチップも、自分の身体も、
全て元素からできているのです。
いままでに見つかっている元素は、118種類です。
今回はその118種類のひとつひとつがとっても詳しくわかる企画展です。
この元素からできているものが展示されているので、
ただの記号で終わらずに記憶として残るところが素晴らしいと思います。
全部ちゃんとみるのもとても大変だと思いますが、
3時間くらいの余裕を持ってゆっくり見られることをおすすめします。
夏休みの研究課題にも最適なテーマではないでしょうか。
ホンダの燃料電池電気自動車のスケルトンモデル。カッコイイ!
後方の赤いタンクは、次世代水素タンクです。
光の元素の体感コーナーや、ギラギラのプラズマボール~~~!
自分の眼からもキラキラ光線連続~~。
金属の音を比べるコーナー。
音の響きや高さがどんな風に違うか発見できます。
金属の重さを比べるコーナーでは・・・、
銅や銀、金の重さを体感してみてくださいね。ちょっとびっくりしますよ。
話題のレアメタルのコーナーもありまっす!
最近、日本近海の海底に眠っていると言われているレアメタル。
レアメタルってなんだろう? 日本のレアメタルは?
レアメタルとレアアースの違いは?
大人が見ても興味関心ワクワクの空間です。
ただもくもくとパネルを見て、物をみて、体感して、
どんどん知識が吸収されていく素晴らしい企画展だと思いました。
小・中・高校生はの観覧料は、500円というリーズナブルな価格もうれしい!
夏休みに、ご家族、お友だち、恋人同士で、みんなにおすすめの企画展です!
元素のふしぎ展の詳細は、こちらの特集ページをご覧ください。
★
オマケのショップご案内です。
世界で一番美しい元素図鑑(3990円)。
この一冊があれば、科学者への第一歩かも~。
いろいろな工作キットがたくさん販売されていました。
二足歩行のロボットとか、ラジオのようなものが作れるキットとか。
価格は、1800円前後でした。
とにかくいろいろありました。一般ではあまり売られていないらしいですので、
興味のある方はこちらでご購入をおすすめします。
夏休みの工作や、お土産にも喜ばれそうでした。
一部商品は、科学博物館内のショップでも販売されていました。
★
上野公園の新しくなった噴水は、とっても素敵ですよ~。
涼を求めてどうぞ~。
その帰りに、銭湯などいかがでしょうか?
親子で大きなお風呂も楽しいと思いますよ~
★
★
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
元素のふしぎ【2012.07.21.土~2012.10.08.月】
- 2012-07-19 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
2012.07.21.土~2012.10.08.月
国立科学博物館 にて
元素のふしぎ
が開催されます!
わかりやすいテーマ展示や触れて楽しむ体験展示など、あらゆる角度からの
元素のふしぎを体感できます。118種類の元素すべてについて紹介し、放射
性元素など実物展示が難しいもの以外は、それぞれの元素の純粋な単体や、
その元素からできている製品などを展示します。
名 称 元素のふしぎ 詳細ページ → 元素のふしぎ
会 場 国立科学博物館
(東京都台東区上野公園 7-20)
会 期 2012年7月21日(土)~ 10月8日(月・祝)
開館時間
午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
8月11日(土)~8月19日(日)は午後6時まで
ただし、8月17日(金)は午後8時まで
※入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
※ただし、7月23日、7月30日、8月6日、8月13日、8月20日、8月27日、10月1日は開館
観覧料 一般・大学生 小・中・高校生
当日 1300円 500円
前売 1100円 400円
団体 1100円 400円
さて、毎週紹介している
上野公園各施設の混雑状況は (7/19 11:30頃)
ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年
国立西洋美術館 2012.06.13.水~2012.09.17.月
どんどん混雑が増してきている様子、
待ち時間は発生していませんが、中は混雑しているようです。
特別展 青山杉雨の眼と書
東京国立博物館 2012.07.18.水~2012.09.09.日
昨日7月18日よりスタートしましたが、まったく混雑している様子はなかったです。
ゆっくりと見ることができそうですよ♪
そして現在一番人気は
マウリッツハイス美術館展
東京都美術館 2012.06.30.土~2012.09.17.月
現在の待ち時間は
70分待ち
あまりの暑さに
並んでいる方用に 日傘が貸出されていました☆
皆さん、マウリッツハイス美術館展 に並ぶときは
先にチケットを購入してからお並びくださいね!
毎日テレビで熱中症で倒れたというニュースを見かけます。
並ばれる方は十分にご注意くださいね。
上野公園で遊んだ後は
でお得にお食事もね!
Related posts:
- 元素のふしぎ 国立科学博物館 混雑情報 他 本日は週に一回の上野公園探検の日、あまり暑くなる前にと考え 11:00に公園に向かった探検王ジャック、歩いているときふと 上野丸井の上にある 温度計を見てみると [...]…
- マウリッツハイス美術館展【2012.06.30.土~2012.09.17.月】 約2年間の歳月をかけてリーニューアルした東京都美術館ですが、 6月30日いよいよ特別展の会場となる企画展示室が開室となり 全館グランドオープンとなります! オープンに [...]…
- 8日まで!元素のふしぎ&全国都市緑化フェア 他 今日はとても気持ちの良い秋晴れ こんな日は公園などをゆっくりと散歩なんて良いのではないでしょうか? 現在上野公園では 第29回全国都市緑化フェアTOKYO【2012/ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「草原の王朝 契丹」を観てきました。
夏!になってきましたね。
明日から東京藝術大学大学美術館で開催される
草原の王朝 契丹 ― 美しき3人のプリンセス ― を観てきました。
中国歴史関連の知識は、非常に乏しいビス子ではありますが、
映画レッドクリフは見ていたので、
レッドクリフの時代背景との年代を比較してみました。
レッドクリフは、3世紀の中国・三国時代が舞台。
契丹は、10世紀初頭にモンゴル草原で生まれた王朝。
あ、なんとなく契丹の時代が理解できはじめました・・・。
入ってすぐに、契丹王朝の勢力地図があります。
各国の位置関係が一目でわかるので、じっくり見られることをオススメします。
今からおよそ1100年前の東アジア世界は、唐王朝の滅亡をうけて
各地に新たな国が登場する「変動の世紀」といわれてます。
そうしたなかで、いちはやく国づくりに着手したのが
遊牧の民・契丹の諸部族を統括した実力者耶律阿保機(やりつあぼき)です。
10世紀初頭に国家の体制をととのえた契丹国は、騎馬戦術や周辺諸国との
活発な交流によって富み栄え、広大な領土を保有するようになります。
1125年に女真族(じょしんぞく)の金に国を滅ぼされたのちも、
中国大陸を指す言葉として「契丹」の名かいまに伝わり、
彼らがのこした文化遺産はいまも輝きつづけています。
本展覧会では、契丹の文化について、3人の皇族女性にまつえわる
金銀器、装飾品、仏塔への奉納品などを中心に紹介されています。(初公開多数)
曲線が美しい白磁の壺や、装飾がされたガラス瓶や、舎利塔がならんでいました。
舎利塔とは、舎利(遺骨)を安置するために作られた室内に置く小塔のことです。
歴史のお勉強ができる展覧会です。
草原の王朝 契丹展の詳細は、こちらの特集ページをご覧ください。
★まいどのおまけ
ポストカード、ファイル、お香などの契丹グッズがありましたよ。
おおっ!っと注目したのが、こちら。
仏教歴史地図とか、シルクロード歴史地図なんていうものがありました。
他にも、陶磁史地図、中国歴代帝王系譜も。
中国の歴史マニアにはたまらないアイテムではないでしょうか!
★ミニ情報
マウリッツハイス美術館展の待ち時間は、
12時半頃は50分待ちで、14時頃は30分待ちでした。
これからどんどん暑くなります。
上野公園は緑がたくさんあり、木陰で涼むこともできますが、
帽子や日傘、水分の補充にも気をつけて、熱射病などにならないようにです。
★
★
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
青山杉雨の眼と書【2012.07.18.水~2012.09.09.日】
- 2012-07-11 (水)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
2012.07.18.水~2012.09.09.日
東京国立博物館 にて
特別展 青山杉雨の眼と書
が開催されます!
昭和から平成にかけて書壇に一時代を画した書家・青山杉雨。本展覧会は、
杉雨が生前熱心に収集した中国の書画や文房諸具などのコレクションと238件、
杉雨自身の主要作品120件を一堂に公開し、わが国を代表する書家の業績を
回顧しようとするものです。
《 展覧会構成 》
- 第一部 青山杉雨の眼 ~中国書跡・中国絵画~
第一部では、杉雨コレクションの中から、元から民国に至る優品を選りすぐって展示します。 - 第二部 青山杉雨の書
青山杉雨の代表作をおおむね時代をおってご紹介します。 - 第三部 青山杉雨の素顔
ここではコレクションの文房四宝の数々をわかりやすく展示するとともに、手本、原稿、写真などの資料から、教育者・編集者・家庭人としての杉雨の多面的な素顔をうかがいます。
詳しい展示会の内容は 特別展「青山杉雨の眼と書」
【上野公園内 各施設の2012/7/11 12:00頃の様子】
現在特別展が開催されているのは
ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年
国立西洋美術館 2012.06.13.水~2012.09.17.月
待ち時間は発生していないようですが、人がまた増えた感じですね~
中は混雑してきているようです。
そして大人気の
マウリッツハイス美術館展
東京都美術館 2012.06.30.土~2012.09.17.月
すごい人気ですね~~
どこまで並んでいるかと言いますと
館内を出て
給水所まで用意されていました。
こーんなに長い列が出来ていました。
2012/7/11 12:00頃 で 70分の待ち時間が発生!
係りの方にお話を伺ったところ
先週の週末でも 40分程度の待ち時間だったそうで
70分の待ち時間は今日が初めてなんだそうです。
平日のが込んでたりするようで、なかなか混雑予想が難しいそうです。
外で並ぶ時間も長くなっていますので、並ぶときは
帽子など熱中症対策をしてお並びくださいね♪
上野公園で遊んだ帰りは
でお得にグルメ・ショッピングもね!
Related posts:
- 元素のふしぎ【2012.07.21.土~2012.10.08.月】 2012.07.21.土~2012.10.08.月 国立科学博物館 にて 元素のふしぎ が開催されます! わかりやすいテーマ展示や触れて楽しむ体験展示など、あ [...]…
- マウリッツハイス美術館展【2012.06.30.土~2012.09.17.月】 約2年間の歳月をかけてリーニューアルした東京都美術館ですが、 6月30日いよいよ特別展の会場となる企画展示室が開室となり 全館グランドオープンとなります! オープンに [...]…
- ツタンカーメン展【2012.08.04.土~2013.1.20.日】 2012.08.04.土~2012.12.09.日 上野の森美術館にて ※ 2013年1月20日まで延長となりました。 ツタンカーメン展~黄金の秘宝と少年王の真実~ が開催されます! [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
パンダのシンシンと赤ちゃんの写真です。
パンダブームで賑わっている上野です。
パンダのシンシンと赤ちゃんの画像が配布されましたので、
みなさまにお届けいたしま~す。
提供元:(公財)東京動物園協会提供
パンダの赤ちゃんは、とっても小さくて
体長約15センチ、体重が150グラム
お母さんに居場所を知らせようと、大きな声で泣くそうです。
赤ちゃんを抱いている、お母さんのシンシン。
赤ちゃんをとってもかわいがってる様子がよくわかります。
今後の成長が楽しみですね。
★
★
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
マウリッツハイス美術館展 混雑情報 他
- 2012-07-05 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
改修工事の為2年間休館していた東京都美術館にて
はじめて開催された特別展 マウリッツハイス美術館展
フェルメール、レンブラント、フランス・ハルス、ルーベンスなど
名品約50点が展示されるということで、人気が出ることが予想されましたが
5日目をむかえる現在(7月5日 13:00)の混雑状況はどうなっているのか
紹介してみようと思います!
マウリッツハイス美術館展
東京都美術館 2012.06.30.土~2012.09.17.月
チケット売り場は3人ぐらいならんでいる感じでしょうか。
やはり人が多いですね~
おお~ すごい混雑だね
最後尾はここ
約20分の待ち時間が発生していました。
東京都美術館では 7月15日より 生きるための家展 も開催されるようです。
これはジャックとても興味ありなので見に行ってみよ~
東京都美術館に再び活気がでてきてほんとよかったね♪
今後も毎週木曜日に混雑状況を紹介していきます!
この他の施設の情報
ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年
国立西洋美術館 2012.06.13.水~2012.09.17.月
人は多くなっていますが大混雑って感じではないですね~
待ち時間は発生していません。
国立科学博物館は、7月6日まで臨時休業中
東京国立博物館は、現在常設展のみ
東京藝術大学美術館 2012.07.12.木~2012.09.17.月
7月12日から開催ですぞ!
皆さん 上野公園に是非とも遊びにきてくださいね!
上野公園より歩いて5分♪ おすすめのグルメ店
新潟を代表する銘柄鶏
「越の鶏」の丸焼き 2625円が 今なら 999円!
Related posts:
- 元素のふしぎ 国立科学博物館 混雑情報 他 本日は週に一回の上野公園探検の日、あまり暑くなる前にと考え 11:00に公園に向かった探検王ジャック、歩いているときふと 上野丸井の上にある 温度計を見てみると [...]…
- マウリッツハイス美術館展【2012.06.30.土~2012.09.17.月】 約2年間の歳月をかけてリーニューアルした東京都美術館ですが、 6月30日いよいよ特別展の会場となる企画展示室が開室となり 全館グランドオープンとなります! オープンに [...]…
- ベルリン国立美術館展 混雑情報 他 昨日より 国立西洋美術館にて スタートした ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年 フェルメールの作品も展示されるため、混雑が予想されますが 二日目の本日はどんな感じなのか探 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2012-07