Home > Archives > 2014-02
2014-02
2月最後の上野公園 美術館・博物館 混雑情報
- 2014-02-27 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
こんにちはSayukiです。
2月も残すところあと二日となり、もう3月ですね・・・。
少し暖かくなくなってきたようにも思います。
ところで、先週までこの場所に木は立っていなかったと思うのですが・・・
上野公園の交番側の入り口も、これからの桜シーズンに向けた準備がいろいろ進められているようですね。
以前の記事で、咲き始めたとお伝えした寒桜が、五分咲きくらいでしょうか?
その他の木々の枝も、微妙にピンクがかってきてる気もします。
さて、そんなちょっとした春っぽさを語るのはここまでにして、
今週も上野公園の各施設 混雑情報などお伝えいたします。
今回は3月以降の予告が少し多めかもしれません。
2月17日 (月) ~ 2月27日 (木)
上野の森美術館
こちらは本日までになっています。
日本書研展
3月1日 (土) ~ 3月5日 (水)
上野の森美術館
また、3月からの展示の準備も行われている模様です
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
国立西洋美術館
12月から大好評のモネ展ですが、こちらも残すところ2週間ほどとなりましたね。
券売り場とミュージアムショップの様子も、一番混んでいた時期ほどではないですが、
コンスタントに多くの人が訪れていることがわかります。
是非この機会に、一度足を運んでみていただければと思います。
日曜日に大恐竜展が終了し、現在常設展のみの国立科学博物館です。
今は静かな様子ですが、また3月の半ばから新しい特別展も開催される予定です。
2014年3月15日(土)~6月15日(日)
国立科学博物館
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
東京国立博物館
同じく日曜日で特別展2つが終了したこともあり、少し静かな印象です。
今行われている展示のほかに、3月末からの新しい展示の予告も一緒にどうぞ。
2014年3月25日(火) ~2014年5月18日(日)
俵屋宗達の国宝「風神雷神図屛風」を直で見られる絶好の機会。非常に見ごたえありそうです。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
都美セレクション 新鋭美術家 2014
2014年2月19日(水) ~ 3月7日(金)
島からのまなざし なぜ今、アーティストは島へ向かうのか
2014年2月19日(水)~2014年3月7日(金)
東京都美術館
ただ今「世紀の日本画展」では、展示入れ替えの準備期間になっています。
後半は3/1(土)~になりますので、
前期に足を運んだ方も、中身が異なっていますからもう一度見て損はないですよ!
2014年3月21日(金)~4月13日(日)
東京芸術大学美術館
芸大美術館でも、3月~4月はいろいろ展示が行われるようです。
今月は週末に立て続けに雪が降ったり、いまいちぱっとしない天気も多かったですが、
これから暖かくなっていけば、外出もしやすくなりますし、楽しみですね。
Sayukiでした。
Related posts:
- 今週末終了の展覧会が3件・・・ 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 寒いですね! Sayukiです。 2週連続の大雪で週末は散々だった人も多いのではないでしょうか? 今日も天気は良いものの、空気は刺すような寒さです。 ただ、今週末で終 [...]…
- -モネ 風景をみる眼-展が今週末まで 美術館・博物館 混雑情報 他 風は冷たいですが、晴れて上野公園を散策する人が大勢見受けられました。 上野公園では春の準備が進められており、桜のシーズンが待ち遠しいですね。 それでは、美術館・博物館情報等をレポートします。 [...]…
- 急激な冷え込み! 2月の上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 こんにちはSayukiです! 今週は突然猛烈に冷え込み、火曜日には雪まで振る始末・・・ 今日も天気は良いのですが、外出するのも億劫になる寒さです。 皆さんも急激な気候 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今週末終了の展覧会が3件・・・ 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他
- 2014-02-20 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
寒いですね! Sayukiです。
2週連続の大雪で週末は散々だった人も多いのではないでしょうか?
今日も天気は良いものの、空気は刺すような寒さです。
ただ、今週末で終了の展示なども多いので、お見逃しないようご注意ください。
2月17日 (月) ~ 2月27日 (木)
2月21日 (金) ~ 2月26日 (水)
上野の森美術館
上野の森美術館本館は本日準備のためお休みですが、隣のギャラリーはやっているようでした。
ここしばらく、短期の展示が続いていますね。
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
国立西洋美術館
毎回来場者が増えてる印象と、ここしばらく書いてきましたが、それもひと段落ついたのでしょうか。
ギャラリーショップの混雑も、先週よりはだいぶ落ち着いてきているように感じます。
しかし先週の木曜日、2/13には来場者20万人を突破したとのことで、校長は変わらない様子。
またそれを記念し、
2014年2月21日 (金) より、「 モネ展特製バッグ (本体価格300円) 」 が、モネ展特設物販コーナーにて
総額3,000円以上 お買い上げのお客様にプレゼントされるみたいです。
なくなったら終了とのことですので、この機会に足を運んでみてはいかがですか。
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
ミニ企画展「ダーウィンフィンチ~ガラパゴス諸島で進化を続ける鳥~」
2014年2月11日(火)~3月2日(日)
国立科学博物館
10月から4か月間にわたって続いてきた大恐竜展も、今週末の日曜日で終了となります。
先週・先々週の雪の影響もあるでしょうし、週末は最終駆け込みの来場が多くなるかもしれません。
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
東京国立博物館
来場者10万人を超えたクリーブランド美術館展・人間国宝展の両展示が、やはり週末日曜で終了になります。
こちらも最後の混雑が予想されますので、注意が必要です。
3月末にはまた次の特別展が開催予定ですので、そちらも近々ご紹介いたします。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
都美セレクション 新鋭美術家 2014
2014年2月19日(水) ~ 3月7日(金)
島からのまなざし なぜ今、アーティストは島へ向かうのか
2014年2月19日(水)~2014年3月7日(金)
東京都美術館
昨日から始まった展示を始め、多くの展示が行われています。
目玉の世紀の日本画展もそこまで混雑もなく入れそうです。
こちらも、来週2/25(火)で前期が終了となり、展示が入れ替わります。
前期の作品を見おさめして、また後期の展示に期待するのもいいですね。
2階の雪もあり、せっかくのお休みに遠出できなかった人も多いのではないでしょうか。
今週末は現時点の予報だと安定していそうです。
上野公園に限らずお出かけの際はいつもより混雑するかも知れません。
今週こそは平穏な週末がいいですねー・・・
Sayukiでした。
Related posts:
- 急激な冷え込み! 2月の上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 こんにちはSayukiです! 今週は突然猛烈に冷え込み、火曜日には雪まで振る始末・・・ 今日も天気は良いのですが、外出するのも億劫になる寒さです。 皆さんも急激な気候 [...]…
- 支倉常長像と南蛮美術【2014年2月11日(火)~3月23日(日)】 2/11(火)から 「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」 2014年2月11日(火)~3月23日(日) が開催されています。 去年がちょうど、伊達政宗によっ [...]…
- 上野公園 美術館・博物館情報 今年もよろしくお願いいたします。 こんにちはSayukiです。 また新しい年が始まって一週間が過ぎました。 今年もよろしくお願いいたします。 というわけで、2014年最初の美術館・博物館情報をお送りし [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
支倉常長像と南蛮美術【2014年2月11日(火)~3月23日(日)】
- 2014-02-13 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
2/11(火)から
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
が開催されています。
去年がちょうど、伊達政宗によって慶長遣欧使節が派遣されてから400周年だったので、
そういう意味でも非常に旬な内容かと思います。
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
会 期 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)
会 場 東京国立博物館 本館7室(上野公園)
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日
観覧料金
一般600円(500円)、大学生400円(300円) 総合文化展観覧料でご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金
*障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
*高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。
入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
お問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
というわけでこんにちはSayukiです。
先週末の雪の影響もようやくなくなったと思いきや、また週末には雪の予感…
まだまだ寒さは続きそうです。
しかしその一方で、春らしさも徐々に見せ始めています。
上野公園の並木道に一本だけある、寒桜が咲き始めていました。
なんだかんだ言ってももう2月半ばですからね。
それでは、いつものように上野公園の美術館・博物館情報に参ります。
2月8日 (土) ~2月14日 (金)
上野の森美術館
こちら、明日のバレンタインデーまでですが、入場無料ですのでいかがですか?
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
国立西洋美術館
寒さにあまり左右されることなく、1月に入ってからずっと好調のモネ展です。
←の列が、売店のお会計に並ぶ人の最後尾です。
毎週似たようなことを書いていますが、一向に勢いが衰えていないですね。
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
ミニ企画展「ダーウィンフィンチ~ガラパゴス諸島で進化を続ける鳥~」
2014年2月11日(火)~3月2日(日)
国立科学博物館
大恐竜展も残すところあと10日間。
そろそろ終了間際の駆け込みがあるかも知れません。
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
東京国立博物館
新年早々始まった特別展二つも、あと10日で終了です。
また、上記で紹介しました
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
が今週から始まったことも影響しているのか、
少し混み合った印象でした。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
東京都美術館
また、こちらも来週の水曜日から開催されます。
同時開催では入場無料の展示も多数ありますので、
ちょっと時間が空いたときには都美術館、オススメです。
ソチオリンピックも始まって、興奮真っ只中といった時期ですが、
2月末で終了の展示も多いので、お忘れなく!
Sayukiでした。
Related posts:
- 急激な冷え込み! 2月の上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 こんにちはSayukiです! 今週は突然猛烈に冷え込み、火曜日には雪まで振る始末・・・ 今日も天気は良いのですが、外出するのも億劫になる寒さです。 皆さんも急激な気候 [...]…
- 今週末終了の展覧会が3件・・・ 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 寒いですね! Sayukiです。 2週連続の大雪で週末は散々だった人も多いのではないでしょうか? 今日も天気は良いものの、空気は刺すような寒さです。 ただ、今週末で終 [...]…
- クリーブランド美術館展【2014年1月15日(水)~2月23日(日)】 昨日1/15より、東京国立博物館にて、 「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」が開催されています。 全米屈指の規模と質を誇るといわれるクリーブランド美術館の日本美術 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
急激な冷え込み! 2月の上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他
- 2014-02-06 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
こんにちはSayukiです!
今週は突然猛烈に冷え込み、火曜日には雪まで振る始末・・・
今日も天気は良いのですが、外出するのも億劫になる寒さです。
皆さんも急激な気候の変化で体調を崩さないようお気を付け下さい!
さて、今日の上野公園は、この寒さの中でも多くの人が訪れていました。
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
国立西洋美術館
先週には、来場10万人突破したとご紹介したところですが、その勢いはまだ衰えていないです。
お昼前の件売り場も、待つ人の姿が見られ、
館内に至っては人垣でミュージアムショップの商品が隠れるほどの賑わいです。
ぱっと見たところ、幅広い年代の方が訪れている様子。
土日や来週の祝日には、さらなる混雑が十分予想されますね。
上野の森美術館は、本日は休館でした。こちらは明日までお休みのようです。
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
2013年11月23日(土)~2014年2月9日(日)
国立科学博物館
こちらも残すところ2週間ほどとなりましたが、今のところ特別の混雑の様子はないように思います。
また、来週の火曜日の祝日から、こちらのミニ企画展も始まるようです。
ミニ企画展「ダーウィンフィンチ~ガラパゴス諸島で進化を続ける鳥~」
2014年2月11日(火)~3月2日(日)
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
2014年1月15日(水) ~2014年2月23日(日)
東京国立博物館
同時開催のこちら二つの展示も好調のようです。
ただ、期間がそこまで長くなく、あと3週間もないのでご注意を!
また、来週の祝日、2/11(火)からは
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
が開催されます。
去年がちょうど、伊達政宗によって慶長遣欧使節が派遣されてから400周年だったので、
そういう意味でも非常に旬な内容かと思います。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
東京都美術館
前期の展示が見られるのは2/25までです。
前期後期で展示がすべて変わるとのことですので、全制覇を目指す場合は、今のうちに足を運ぶといいですね。
また、ただ今こちらの盆栽展も同時に開催されており、
上から眺めてもかなりの人が訪れているのがわかりました。
以上になります。
今が一番寒い時期ということで、つい暖かい室内でぬくぬくしがちですが、
春までもう間もなく。
体調を崩さずにやっていきたいものです。
Sayukiでした。
Related posts:
- 今週末終了の展覧会が3件・・・ 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 寒いですね! Sayukiです。 2週連続の大雪で週末は散々だった人も多いのではないでしょうか? 今日も天気は良いものの、空気は刺すような寒さです。 ただ、今週末で終 [...]…
- 支倉常長像と南蛮美術【2014年2月11日(火)~3月23日(日)】 2/11(火)から 「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」 2014年2月11日(火)~3月23日(日) が開催されています。 去年がちょうど、伊達政宗によっ [...]…
- クリーブランド美術館展【2014年1月15日(水)~2月23日(日)】 昨日1/15より、東京国立博物館にて、 「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」が開催されています。 全米屈指の規模と質を誇るといわれるクリーブランド美術館の日本美術 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2014-02