Home > Archives > 2014-03
2014-03
桜が開花しました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-03-27 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよ上野公園の桜も咲き始めました。
雨が降る中、みなさん桜の花にカメラを向けている姿があちこちに見られました。
雨の中、宴会をしている方も数人。東京国立博物館では桜に関する展示会もやっています。是非上野へ脚を運んでみてください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
春の庭園開放の時期に合わせた恒例企画。「博物館でお花見を」が開催中。
桜にちなんだ名品やイベントを楽しめます。
週末はお花見をかねて名品を・・・。
2014年3月18日(火) ~2014年4月13日(日)
2014年3月25日(火) ~2014年5月18日(日)
特別展「キトラ古墳壁画」
2014年4月22日(火) ~2014年5月18日(日)
特別展「医は仁術」
江戸の医から未来を眺める展覧会
医療関係の方、めざす方は必見!
お客様は絶えることなく入場しています。団体さんもいて人気の高さが伺えますね。
2014年3月15日(土)~6月15日(日)
上野の森美術館
VOCA展2014 現代美術の展望─新しい平面の作家たち
VOCA展とは
VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
2014年3月15日 (土) ~2014年 3月30日 (日)
こちらの展覧会も今週末で終了です。まだの方は最後のチャンスです。
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
藝大コレクションを代表する作品を展示、その豊かな魅力をお伝えします。
2014年3月21日(金・祝)~ 4月13日(日)
観音の里の祈りとくらし展
「観音の里」から約20体のお像をお迎えし、信仰とともに生きる人々の祈りとくらしを紹介いたします。
2014年3月21日(金) ~2014年4月13日(日)
残りわずかになりました、近代日本画の歴史を振り返る展覧会『特別展 世紀の日本画』。
狩野芳崖、横山大観、菱田春草、安田靫彦、小林古径らの近代日本画の巨匠たちの世紀の日本画を味わってください。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
2014年4月19日(土) ~ 6月22日(日)
1.「飼育係の仕事を知ろう!」飼育の日クイズ大会
日時 | 平成26年4月19日(土) 13時30分~14時 |
場所 | 西園動物園ステージ ※雨天時は動物園ホール |
定員 | 先着100名 |
内容 | 飼育係の仕事についてクイズを出題します。正解の方には記念品を差し上げます。 楽しみながら飼育係の仕事を知ることができます。 |
2.現場で聞こう! 飼育の日ガイドツアー
日時 | 平成26年4月20日(日) 13時30分~14時15分 |
集合場所 | 両生爬虫類館前 |
定員 | 30名(小学生以上) |
内容 | 西園内を回りながら、飼育係の仕事について当園スタッフが解説します。飼育係の仕事の様子をぜひご覧ください。 |
(公財)東京動物園協会提供
日本の子どもの文学−国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
2014年4月12日(土) ~2014年5月11日(日)
Related posts:
- 春休み中の上野公園 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 せっかくの桜が今日の花散らしの雨で散り始めています。 春休み期間なので親子で博物館に行っている姿も多く見られました。国立科学博物館では『ものづくり展 MONODZUKURI EXIBITION』、東京国立 [...]…
- ジャック・カロ展が始まりました 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今日は春らしい天候になりました。 桜が散り葉桜になりつつありますが多くの方がシートをひろげて食事やお酒を飲んでいました。 国立西洋美術館では『ジャック・カロ』展・『非日常からの呼び声』展が4/8よ [...]…
- 特別展「医は仁術」が大人気 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は昨日とはうって変わって冬の空に逆戻りして、寒い一日になりました。 西日本では桜の開花宣言が出され、来週には東京も咲き始めるのではないでしょうか。上野公園もお花見の準備は整いあとは桜の開花を待つだけの [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
特別展「医は仁術」が大人気 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-03-20 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は昨日とはうって変わって冬の空に逆戻りして、寒い一日になりました。
西日本では桜の開花宣言が出され、来週には東京も咲き始めるのではないでしょうか。
上野公園もお花見の準備は整いあとは桜の開花を待つだけの状態になっています。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「医は仁術」
江戸の医から未来を眺める展覧会
医療関係の方、めざす方は必見!
平日で雨のためか、人はまばらな感じですね。明日から3連休になりますが、この連休は混むの必至か・・・。
2014年3月15日(土)~6月15日(日)
上野の森美術館
VOCA展2014 現代美術の展望─新しい平面の作家たち
VOCA展とは
VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
2014年3月15日 (土) ~2014年 3月30日 (日)
国立西洋美術館
ジャック・カロ―リアリズムと奇想の劇場
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
東京国立博物館
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」展が今週末をもって終了します。この週末がラストチャンスです。
また、トーハクでの毎年恒例の「博物館でお花見を」が開催中。
桜にちなんだ名品を楽しめます。
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
2014年3月25日(火) ~2014年5月18日(日)
特別展「キトラ古墳壁画」
2014年4月22日(火) ~2014年5月18日(日)
観音の里の祈りとくらし展
「観音の里」から約20体のお像をお迎えし、信仰とともに生きる人々の祈りとくらしを紹介いたします。
2014年3月21日(金) ~2014年4月13日(日)
こちらは明日から開催になります。
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
2014年4月19日(土) ~ 6月22日(日)
雨の中、観覧者が絶え間なく入場しています。
本日は上野動物園は開園記念日のため無料で入園できます。パンダの展示も再開されて雨の中、多くの人が訪れていました。
次の無料開園日は5月4日(みどりの日)になります。
国立国会図書館国際子ども図書館
日本の子どもの文学−国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
2014年4月12日(土) ~2014年5月11日(日)
Related posts:
- 今週末から上野の森美術館/国立科学博物館で新展覧会開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は春のような暖かな気候なのですが、風が強く吹き雨のため上野公園には人がまばらな感じでした。 暖かい日が多くなるにつれて、桜の蕾も大きくなってきており上野公園では花見の準備も進んでいますよ。寒さもあと少 [...]…
- 桜が開花しました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ上野公園の桜も咲き始めました。雨が降る中、みなさん桜の花にカメラを向けている姿があちこちに見られました。 雨の中、宴会をしている方も数人。東京国立博物館では桜に関する展示会もやっています。是非上野 [...]…
- 春休み中の上野公園 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 せっかくの桜が今日の花散らしの雨で散り始めています。 春休み期間なので親子で博物館に行っている姿も多く見られました。国立科学博物館では『ものづくり展 MONODZUKURI EXIBITION』、東京国立 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
特別展「医は仁術」の内覧会に行ってきました。
- 2014-03-14 (金)
- プレス発表会 | 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
まだまだ寒さが残るお天気の中、
明日2014年3月15日(土)から国立科学博物館(上野)で開催される
特別展「医は仁術」のプレス内覧会に行ってきました!
医療関係の方、めざす方は必見!
会場に入るとすぐ、
大沢たかおさんがナビゲーターのタイムスリップシアターがあります。
TVドラマ「仁」の主題歌が流れ、いきなり盛り上がりますよ~(^◇^)
会場内には、膨大な医療に関する資料がところ狭しと並べられていました。
たくさんの書物や資料、模型。
江戸を生きた医師達が、病に苦しむ人々を救いたいと
必死に努力されてきた様子がひしひしと伝わってきました。
解剖資料などは、ちょっとビックリするものが多いので、
お子様とお出かけの方は、十分に配慮されながらの観覧してくださいね。
こちら飛び出す絵本タイプの人体解剖図です。 スバラシイ!!!
人体図がめくれるようになっていて、たぶんその下は、筋肉・骨などになると思われます。
(児童書の飛び出す絵本も元はこれだったとしたら・・・。)
また、様々な医療用具・器具もあります。
時代劇のお医者さんが持ってるような薬箱も種類豊富です。
こちらは薬屋さんの看板!
(鬼にボール投げて倒したくなってもダメです)
数々の人体解剖模型もありますよ~。かなりたくさんあります。
こちらは、解体人形。
胎児模型。産婆さん教育のために作られたそうです。お産人形もありました。
医療器具もすごいですよ~。
よくこんなに保存されていたんだと思われるくらいの展示物が並んでいました。
かなり見応えのある特別展です。
医療に関係ない方も、一人の人間として江戸の医師の努力を見ていただきたいです。
医学生必見!(笑)かなりバッチリ!!
3Dプリンターで作られた、心臓・肺・脳が!!!
触れるコーナーもありますので、是非タッチしてみてくださいね。
こちらの顕微鏡をのぞくと~~、なんと!ヒトiPS細胞の実物が見れます!!
実際に触って動かせる内視鏡もありますので、触ってみましょ~う。
最後にある 鉄拳さんの「パラパラ漫画シアター」は、
涙無しでは見られません。ハンカチのご準備をしてご鑑賞くださいませ。
特設ショップには・・・
いろいろな人体模型あります(笑)
展覧会詳細及び招待券プレゼントは、明日アップいたしますので、
お楽しみにお待ちくださいませ。
・
・
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今週末から上野の森美術館/国立科学博物館で新展覧会開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-03-13 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は春のような暖かな気候なのですが、風が強く吹き雨のため上野公園には人がまばらな感じでした。
暖かい日が多くなるにつれて、桜の蕾も大きくなってきており上野公園では花見の準備も進んでいますよ。寒さもあと少しの辛抱。
着実に春は来ています。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
上野公園入り口の桜はちらほら咲いています。種類がちがうのでしょうかね。
上野の森美術館
VOCA展2014 現代美術の展望─新しい平面の作家たち
VOCA展とは
VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
2014年3月15日 (土) ~2014年 3月30日 (日)
国立西洋美術館
ジャック・カロ―リアリズムと奇想の劇場
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
2014年4月8日(火)~6月15日(日)
国立科学博物館
特別展「医は仁術」
江戸の医から未来を眺める展覧会
こちらの展覧会も週末より開催になります。
2014年3月15日(土)~6月15日(日)
東京国立博物館
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
2014年3月25日(火) ~2014年5月18日(日)
特別展「キトラ古墳壁画」
2014年4月22日(火) ~2014年5月18日(日)
今日は雨の為か人では少なめ。並ばずに見られます。
観音の里の祈りとくらし展
「観音の里」から約20体のお像をお迎えし、信仰とともに生きる人々の祈りとくらしを紹介いたします。
2014年3月21日(金) ~2014年4月13日(日)
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
2014年4月19日(土) ~ 6月22日(日)
上野動物園
パンダが発情の兆候が見られるという事でパンダの展示は中止になっています。
国立国会図書館国際子ども図書館
日本の子どもの文学−国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
2014年4月12日(土) ~2014年5月11日(日)
Related posts:
- 特別展「医は仁術」が大人気 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は昨日とはうって変わって冬の空に逆戻りして、寒い一日になりました。 西日本では桜の開花宣言が出され、来週には東京も咲き始めるのではないでしょうか。上野公園もお花見の準備は整いあとは桜の開花を待つだけの [...]…
- 桜が開花しました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ上野公園の桜も咲き始めました。雨が降る中、みなさん桜の花にカメラを向けている姿があちこちに見られました。 雨の中、宴会をしている方も数人。東京国立博物館では桜に関する展示会もやっています。是非上野 [...]…
- 春休み中の上野公園 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 せっかくの桜が今日の花散らしの雨で散り始めています。 春休み期間なので親子で博物館に行っている姿も多く見られました。国立科学博物館では『ものづくり展 MONODZUKURI EXIBITION』、東京国立 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
-モネ 風景をみる眼-展が今週末まで 美術館・博物館 混雑情報 他
- 2014-03-06 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
風は冷たいですが、晴れて上野公園を散策する人が大勢見受けられました。
上野公園では春の準備が進められており、桜のシーズンが待ち遠しいですね。
それでは、美術館・博物館情報等をレポートします。
国立西洋美術館
「モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
チケット購入に40名ほど並んでいました。残りわずかになっていますので週末は混雑しそうです。
国立科学博物館
特別展「医は仁術」
江戸の医から未来を眺める展覧会
2014年3月15日(土)~6月15日(日)
東京国立博物館
「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
2014年2月11日(火)~3月23日(日)
2014年3月25日(火) ~2014年5月18日(日)
特別展「キトラ古墳壁画」
2014年4月22日(火) ~2014年5月18日(日)
支倉常長像と南蛮美術展も残り2週間あまり、今日は比較的空いているようです。混雑前に是非。
観音の里の祈りとくらし展
「観音の里」から約20体のお像をお迎えし、信仰とともに生きる人々の祈りとくらしを紹介いたします。
2014年3月21日(金) ~2014年4月13日(日)
東京都美術館
2014年1月25日(土) ~ 4月1日(火)
2014年2月19日(水) ~ 3月7日(金)
2014年2月19日(水)~2014年3月7日(金)
上野動物園
パンダが発情の兆候が見られるという事でパンダの展示は中止になっています。
上野の森美術館
第10回 小磯良平大賞展
2014年3月1日 (土) ~2014年 3月7日 (金)
Related posts:
- 2月最後の上野公園 美術館・博物館 混雑情報 こんにちはSayukiです。 2月も残すところあと二日となり、もう3月ですね・・・。 少し暖かくなくなってきたようにも思います。 ところで、先週までこの場所に木は立っ [...]…
- 今週末終了の展覧会が3件・・・ 上野公園 美術館・博物館 混雑情報 他 寒いですね! Sayukiです。 2週連続の大雪で週末は散々だった人も多いのではないでしょうか? 今日も天気は良いものの、空気は刺すような寒さです。 ただ、今週末で終 [...]…
- 10万人突破! モネ展【~2014年3月9日(日)】 その他 美術館・博物館 混雑情報 こんにちは。 なんだか急に天気が崩れてきましたね。お出かけの方は傘はお持ちですか? 昼ごろまでは、むしろやや寒さも落ち着いていた印象だったのですが・・・。 予報だと夜 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2014-03