Home > Archives > 2014-08
2014-08
東京藝術大学大学美術館『木版ぞめき-日本でなにが起こったか-』が8/30より開催です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-08-28 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園はあいにくの雨模様。気温も涼しく秋が近づいているのを感じます。
噴水には花壇が植えられ、綺麗な花々が咲いていました。
さて、美術館・博物館の展示状況ですが特別展の観覧期間も残り少なくなってきているものがあります。平日なら並ばずに観覧できる状況です。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
第2回国際木版画会議 特別企画展
「木版ぞめき-日本でなにが起こったか-」 【予告】
会期 | 2014年8月30日(土)- 9月14日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
台灣の近代美術-留学生たちの青春群像(1895-1945) 【予告】
台湾からの留学生の主要な作品約50点を東京藝術大学大学美術館に集めて、留学生たちの軌跡と台湾における近代美術の展開を紹介することを試みます。
会期 | 2014年9月12日(金)- 10月26日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
休館日 | 月曜日(ただし9月15日、10月13日は開館)、9月16日(火)、10月14日(火) |
会期 | 8月28日 (木) ~ 9月2日 (火) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 開館 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 8月21日 (木) ~ 9月3日 (水) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 開館 |
観覧料 | 無料 |
ボストン美術館浮世絵名品展 北斎 【予告】
浮世絵師葛飾北斎の作品約140点を世界屈指の日本美術コレクションで知られる、ボストン美術館の名品のなかから紹介します。
会期 | 9月13日 (土) ~11月9日 (日) |
開館時間 | 10:00 – 17:00(金曜日のみ20:00まで) |
観覧料 | 当日券: 一 般¥1,500 / 大高生¥1,200 / 中小生 ¥500 |
子どもが楽しめる展覧会です。
約1億2000万年前から1万年前まで、日本に生息し今では絶滅して見ることのできない数々の哺乳類を多角的に紹介する展覧会。
これまでに日本で発掘されてきた太古の哺乳類の主な化石標本をもとに、哺乳類の進化と絶滅をわかりやすく紹介します。
会期 | 2014年7月12日 (土) ~ 10月5日 (日) |
休館日 | 7月14日(月) 9月1日(月)、16日(火)、29日(月) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※夏休み特別開館延長:8月9日(土)~17日(日) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
特別展「太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のプレス内覧会の様子
★イベント情報★
9月14日 | 国立科学博物館×吉本興業「笑楽校」 「なんで?ゼミ」開催! |
8月27日~31日 | 2014 特別ディスカバリートーク |
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神
ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションをまとまった形で紹介する初めての展覧会です。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神のプレス内覧会の様子
会期 | 2014年7月19日(土)~9月23日(火・祝) |
休室日 | 月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※ただし7月21日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
「アトリエ・エレマン・プレザン」と「しょうぶ学園」という、知る人ぞ知る両アトリエの本格的な展覧会です。
会期中に作品が増えていく様子を、来館者は1枚のチケットで2回まで楽しむことができます。
会期 | 2014年7月26日(土)~10月8日(水) |
休室日 | 月曜日、9月16日(火) ※9月15日(月)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 800円 / 団体(20名以上) 600円 / 65歳以上 500円 / 学生 400円 / 高校生以下無料 |
待ち時間なく観覧できます。来月の15日と終了期日が近づいてきました。
橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
指輪を中心とする宝飾品約800点からなる「橋本コレクション」の中から選びぬかれた約300点が一挙に公開されます。
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円 |
【新館 版画素描展示室】
私は見た:フランシスコ・デ・ゴヤの版画における夢と現実
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
中国歴代皇帝の至宝が見られるチャンスです。
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご観覧いただこうとするものです。
会期 | 2014年6月24日(火) ~ 2014年9月15日(月・祝) |
休館日 | 7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) *ただし、会期中の金曜日および「翠玉白菜」展示期間(6月24日(火)~7月7日(月))は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生700円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」のプレス内覧会の様子
親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編
主に鎌倉時代に造られた仏像を鑑賞し、顔の表情、姿勢、彩色、雰囲気などに注目してみてください。
本館 11室・14室 2014年6月10日(火) ~ 2014年8月31日(日)
国立国会図書館国際子ども図書館
日本の子どもの文学−国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
(公財)東京動物園協会提供
6月より改装工事中
Related posts:
- 上野の森美術館『ボストン美術館浮世絵名品展 北斎』が9/13(土)より開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は時々強く雨が降り、人の数も少なめでした。地面を見るとどんぐりの実が沢山落ちており、秋の気配が近づいているのを感じます。 さて、観覧情報ですが上野の森美術館では『ボストン美術館浮世絵名品展 [...]…
- 東京藝術大学学園祭『藝祭』が9/5(金)より開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は曇り空。歩いているとやや汗ばむ感じがしますが秋が近づいている感じがします。 東京藝術大学では9/5(金)から藝祭が開催されます。様々な催しや屋台など藝術大学ならではエンターテイメントがあり [...]…
- 上野の森美術館『第27回 日本の自然を描く展』が来週で終了です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園も残暑厳しい暑さになっています。しかし、公園内は多くの外国人の姿が見られたり、親子連れの家族も沢山遊んでいました。 夏休みの子ども向けイベントとして国立科学博物館で特別企画で開催される『国立 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館『第27回 日本の自然を描く展』が来週で終了です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-08-21 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園も残暑厳しい暑さになっています。しかし、公園内は多くの外国人の姿が見られたり、親子連れの家族も沢山遊んでいました。
夏休みの子ども向けイベントとして国立科学博物館で特別企画で開催される『国立科学博物館ワークショップ』や『科学掘削船からの生中継!
ジョイデス・レゾリューション号の研究者と交信しよう』が週末に開催されます。
親子で参加されてはいかがでしょうか。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
上野の森美術館
来週の8/26で終了になります。お早めにどうぞ。
第27回日本の自然を描く展
全国の美術愛好家を対象にした公募展
会期 | 8月7日 (木)~8月26日 (火) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 開館 |
観覧料 | 大人 500円 (400円) 大・高生 300円 (200円) ( )内は20名以上の団体料金 |
ボストン美術館浮世絵名品展 北斎 【予告】
浮世絵師葛飾北斎の作品約140点を世界屈指の日本美術コレクションで知られる、ボストン美術館の名品のなかから紹介します。
会期 | 9月13日 (土) ~11月9日 (日) |
開館時間 | 10:00 – 17:00(金曜日のみ20:00まで) |
観覧料 | 当日券: 一 般¥1,500 / 大高生¥1,200 / 中小生 ¥500 |
Ichiken ten 2014 -東京藝術大学 日本画第一研究室 発表展-
会期 | 2014年8月18日(月)- 8月26日(火) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
第2回国際木版画会議 特別企画展
「木版ぞめき-日本でなにが起こったか-」 【予告】
会期 | 2014年8月30日(土)- 9月14日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
子どもが楽しめる展覧会です。
約1億2000万年前から1万年前まで、日本に生息し今では絶滅して見ることのできない数々の哺乳類を多角的に紹介する展覧会。
これまでに日本で発掘されてきた太古の哺乳類の主な化石標本をもとに、哺乳類の進化と絶滅をわかりやすく紹介します。
会期 | 2014年7月12日 (土) ~ 10月5日 (日) |
休館日 | 7月14日(月) 9月1日(月)、16日(火)、29日(月) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※夏休み特別開館延長:8月9日(土)~17日(日) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
特別展「太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のプレス内覧会の様子
★イベント情報★
9月14日 | 国立科学博物館×吉本興業「笑楽校」 「なんで?ゼミ」開催! |
8月23日・24日 | エキュート上野夏休み特別企画 「国立科学博物館ワークショップ」開催 |
8月23日 | 科学掘削船からの生中継! ジョイデス・レゾリューション号の研究者と交信しよう |
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神
ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションをまとまった形で紹介する初めての展覧会です。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神のプレス内覧会の様子
会期 | 2014年7月19日(土)~9月23日(火・祝) |
休室日 | 月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※ただし7月21日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
「アトリエ・エレマン・プレザン」と「しょうぶ学園」という、知る人ぞ知る両アトリエの本格的な展覧会です。
会期中に作品が増えていく様子を、来館者は1枚のチケットで2回まで楽しむことができます。
会期 | 2014年7月26日(土)~10月8日(水) |
休室日 | 月曜日、9月16日(火) ※9月15日(月)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 800円 / 団体(20名以上) 600円 / 65歳以上 500円 / 学生 400円 / 高校生以下無料 |
待ち時間なく観覧できます。
橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
指輪を中心とする宝飾品約800点からなる「橋本コレクション」の中から選びぬかれた約300点が一挙に公開されます。
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円 |
【新館 版画素描展示室】
私は見た:フランシスコ・デ・ゴヤの版画における夢と現実
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
中国歴代皇帝の至宝が見られるチャンスです。
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご観覧いただこうとするものです。
会期 | 2014年6月24日(火) ~ 2014年9月15日(月・祝) |
休館日 | 7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) *ただし、会期中の金曜日および「翠玉白菜」展示期間(6月24日(火)~7月7日(月))は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生700円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」のプレス内覧会の様子
親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編
主に鎌倉時代に造られた仏像を鑑賞し、顔の表情、姿勢、彩色、雰囲気などに注目してみてください。
本館 11室・14室 2014年6月10日(火) ~ 2014年8月31日(日)
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
世界のバリアフリー絵本展2013-国際児童図書評議会2013年推薦図書展
バリアフリー絵本の存在や必要性に対する理解を深めることを目的としています。障害のある子どもたちも楽しむことができるように作成されたバリアフリー図書の中から、国際児童図書評議会(IBBY)障害児図書資料センターが2013年に選定した、特に優れた世界23か国の60作品を、直接手にとってご覧いただけます。
会期 | 2014年7月29日(火)~8月24日(日) |
(公財)東京動物園協会提供
6月より改装工事中
Related posts:
- 上野の森美術館『第27回 日本の自然を描く展』が本日より始まりました 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 連日の暑さでバテている人も多いでしょう。今日の上野公園は雲ひとつない夏空がひろがり、体に堪える暑さでした。 上野の森美術館では本日より『第27回 日本の自然を描く展』が始まりました。国立科学博物館での体験 [...]…
- 上野の森美術館『ボストン美術館浮世絵名品展 北斎』が9/13(土)より開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は時々強く雨が降り、人の数も少なめでした。地面を見るとどんぐりの実が沢山落ちており、秋の気配が近づいているのを感じます。 さて、観覧情報ですが上野の森美術館では『ボストン美術館浮世絵名品展 [...]…
- 上野の森美術館『ボールはともだち。キャプテン翼展』が今週末で終了です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 季節も進みいよいよ7月に突入しました。もうすぐ夏本番です。上野公園の不忍池の蓮の花の蕾も大きく膨らんできました。相変わらず梅雨空が続いていますが、上野の美術館・博物館は新しい展覧会が続々と公開されます。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館『第27回 日本の自然を描く展』が本日より始まりました 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2014-08-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
連日の暑さでバテている人も多いでしょう。今日の上野公園は雲ひとつない夏空がひろがり、体に堪える暑さでした。
上野の森美術館では本日より『第27回 日本の自然を描く展』が始まりました。
国立科学博物館での体験イベント『サイエンススクエア』も開催中です。夏休みの宿題の参考にぴったりですよ。
今週末より上野動物園では恒例の真夏の夜の動物園が始まります。普段は見られない夜の動物達を見られる貴重なイベントです。夜の動物園ならではのイベントも盛りだくさん。
また、うえの夏まつりも8/10まで連日開催しています。
詳細はこちら
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
第27回日本の自然を描く展
全国の美術愛好家を対象にした公募展
会期 | 8月7日 (木)~8月26日 (火) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 開館 |
観覧料 | 大人 500円 (400円) 大・高生 300円 (200円) ( )内は20名以上の団体料金 |
ボストン美術館浮世絵名品展 北斎 【予告】
浮世絵師葛飾北斎の作品約140点を世界屈指の日本美術コレクションで知られる、ボストン美術館の名品のなかから紹介します。
会期 | 9月13日 (土) ~11月9日 (日) |
開館時間 | 10:00 – 17:00(金曜日のみ20:00まで) |
観覧料 | 当日券: 一 般¥1,500 / 大高生¥1,200 / 中小生 ¥500 |
真夏の夜の動物園
開園時間を3時間延長して20時まで開園し、「夜の動物園」を楽しんでもらうイベント。
スマトラトラやタテガミオオカミなどの夜行性の動物のほか、ジャイアントパンダやハシビロコウなど普段は見られない動物たちの夜のすがたをゆっくり見られます。
また、さまざまなイベントが盛り沢山!夜の動物園で盛り上がろう!
8/9(土)~8/17(日)
(公財)東京動物園協会提供
多くの親子連れで賑わっています。
約1億2000万年前から1万年前まで、日本に生息し今では絶滅して見ることのできない数々の哺乳類を多角的に紹介する展覧会。
これまでに日本で発掘されてきた太古の哺乳類の主な化石標本をもとに、哺乳類の進化と絶滅をわかりやすく紹介します。
会期 | 2014年7月12日 (土) ~ 10月5日 (日) |
休館日 | 7月14日(月) 9月1日(月)、16日(火)、29日(月) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※夏休み特別開館延長:8月9日(土)~17日(日) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
特別展「太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のプレス内覧会の様子
サイエンススクエア
実験や観察などを通して科学に親しむイベントです。
会期 | 2014年 7月29日(火)~8月17日(日) |
26日より「楽園としての芸術」展が始まりました。会期中に作品が増えていく様子を、来館者は1枚のチケットで2回まで楽しむことができます。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神
ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションをまとまった形で紹介する初めての展覧会です。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神のプレス内覧会の様子
会期 | 2014年7月19日(土)~9月23日(火・祝) |
休室日 | 月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※ただし7月21日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
「アトリエ・エレマン・プレザン」と「しょうぶ学園」という、知る人ぞ知る両アトリエの本格的な展覧会です。
会期 | 2014年7月26日(土)~10月8日(水) |
休室日 | 月曜日、9月16日(火) ※9月15日(月)、9月22日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 800円 / 団体(20名以上) 600円 / 65歳以上 500円 / 学生 400円 / 高校生以下無料 |
待ち時間なく観覧できます。
橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
指輪を中心とする宝飾品約800点からなる「橋本コレクション」の中から選びぬかれた約300点が一挙に公開されます。
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円 |
【新館 版画素描展示室】
私は見た:フランシスコ・デ・ゴヤの版画における夢と現実
会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
中国歴代皇帝の至宝が見られるチャンスです。
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご観覧いただこうとするものです。
会期 | 2014年6月24日(火) ~ 2014年9月15日(月・祝) |
休館日 | 7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) *ただし、会期中の金曜日および「翠玉白菜」展示期間(6月24日(火)~7月7日(月))は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生700円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」のプレス内覧会の様子
親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編
主に鎌倉時代に造られた仏像を鑑賞し、顔の表情、姿勢、彩色、雰囲気などに注目してみてください。
本館 11室・14室 2014年6月10日(火) ~ 2014年8月31日(日)
Ichiken ten 2014 -東京藝術大学 日本画第一研究室 発表展- 【予告】
会期 | 2014年8月18日(月)- 8月26日(火) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
第2回国際木版画会議 特別企画展
「木版ぞめき-日本でなにが起こったか-」 【予告】
会期 | 2014年8月30日(土)- 9月14日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
世界のバリアフリー絵本展2013-国際児童図書評議会2013年推薦図書展
バリアフリー絵本の存在や必要性に対する理解を深めることを目的としています。障害のある子どもたちも楽しむことができるように作成されたバリアフリー図書の中から、国際児童図書評議会(IBBY)障害児図書資料センターが2013年に選定した、特に優れた世界23か国の60作品を、直接手にとってご覧いただけます。
会期 | 2014年7月29日(火)~8月24日(日) |
6月より改装工事中
Related posts:
- 上野の森美術館『第27回 日本の自然を描く展』が来週で終了です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園も残暑厳しい暑さになっています。しかし、公園内は多くの外国人の姿が見られたり、親子連れの家族も沢山遊んでいました。 夏休みの子ども向けイベントとして国立科学博物館で特別企画で開催される『国立 [...]…
- 上野の森美術館『ボストン美術館浮世絵名品展 北斎』が9/13(土)より開催 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は時々強く雨が降り、人の数も少なめでした。地面を見るとどんぐりの実が沢山落ちており、秋の気配が近づいているのを感じます。 さて、観覧情報ですが上野の森美術館では『ボストン美術館浮世絵名品展 [...]…
- 上野の森美術館『ボールはともだち。キャプテン翼展』が今週末で終了です 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 季節も進みいよいよ7月に突入しました。もうすぐ夏本番です。上野公園の不忍池の蓮の花の蕾も大きく膨らんできました。相変わらず梅雨空が続いていますが、上野の美術館・博物館は新しい展覧会が続々と公開されます。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2014-08