Home > Archives > 2015-04
2015-04
上野動物園 5/4(みどりの日)は無料開園日! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-04-30 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよゴールデンウィークに入りました。上野公園にも沢山の観光客の姿がみられました。
連休にまだどこに行くか決まっていないご家族の方には上野動物園がおすすめです。5/4(みどりの日)は無料開園日になります。
また、国立科学博物館で開催中の『大アマゾン展』もおすすめですよ。
そして噴水前広場では5月9日(金曜日)~5月10日(土曜日)まで『KOMOGOMO展』が開催されます。
芸術作品を展示・販売するアートイベントです。アートを通して交流できる場を提供します。
→詳細はこちら
東京都美術館で開催中の『大英博物館展』の招待券プレゼント企画を実施中。
詳細・招待券の応募はこちらより
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
無料開園日
開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
野間馬は日本の在来馬のなかでも最も小さな種類で、現在の愛媛県今治市付近で農耕や荷物の運搬用に飼育されていました!この野間馬について知ってもらう企画展「野間馬のふるさと・いまばりで遊ぼう!」と記念イベントを開催します。 | |
1.企画展「野間馬のふるさと・いまばりで遊ぼう!」 | |
日時 | 5月18日(月)~6月7日(日) |
会場 | いそっぷ橋 |
内容 | 野間馬の特徴や現在の状況、野間馬を生み出した地域などをパネルで紹介します。 |
2.記念イベント | |
【1】野間馬のふるさとクイズラリー | |
日時 | 5月16日(土)~5月17日(日)10時~17時 |
受付場所 | 彫刻広場 |
内容 | 野間馬をテーマにしたクイズラリーを行います。参加者(各日先着200名様)には記念品を差し上げます。 |
【2】野間馬のふるさと物産コーナー | |
日時 | 5月16日(土)~5月17日(日)10時~17時 |
受付場所 | 彫刻広場 |
内容 | 野間馬のふるさと愛媛県今治市の物産を紹介するとともに販売も行います。 |
両生爬虫類館で両生類・爬虫類の多様で思いもよらないエサの食べ方、捕らえ方について、生きている動物はもちろん映像や標本による特設展示を通じてわかりやすく解説します。 | |
期間 | 3月24日(火)~8月30日(日) |
場所 |
両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 | カエルなどの両生類やカメ、ヘビなどの爬虫類が何をどうやって捕まえて食べるのかを紹介します。 |
展示予定種 | カメレオン類、ギンボーヒルヤモリ、ワニガメ、ビルマホシガメ、シナミズヘビ、ボールニシキヘビ、ピパ、ナガレヒキガエルなど |
(公財)東京動物園協会提供
第33回上野の森美術館大賞展
公募絵画の入選作品を展示
会期 | 2015年4月29日 (水) ~5月10日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般¥600、 大高生¥400、 中学生以下無料 |
昨年、上野の森美術館大賞展で入賞した作家の展示
会期 | 2015年4月29日 (水) ~5月10日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画。墨線のみで動物や人物たちを躍動的に描いた、日本絵画史上屈指の作品です。全巻の修理を終え、その魅力を一新した鳥獣戯画の全貌を紹介します。
会期 | 2015年4月28日(火)~2015年6月7日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
平成27年 新指定 国宝・重要文化財
新たに指定された国宝2件、重要文化財39件と、追加指定された重要文化財8件のうち、2件の国宝を含む45件を展示します。
会期 | 2015年4月21日(火) ~2015年5月10日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 |
親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり
アジアのくにぐにと日本で作られた象の美術品を集めた展覧会。
会期 | 2015年4月7日(火)~2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
★催し物情報★
5/2(土) |
樹木ツアー 季節に応じた樹木と、その樹木に関連した歴史・美術・展示作品について解説します。 VR作品「よみがえる江戸城─江戸東京 上野編─」 |
5/3(日) |
考古展示室ガイド |
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする試みです。
会期 | 2015年4月18日(土)~6月28日(日) |
休室日 | 月曜日、5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2015
各団体より選出された「旬の作家151人」を一堂に展示し、日本画、洋画をはじめ、彫刻、版画、水彩画、工芸まで多様なジャンルの作品をとおして、美術公募団体展の魅力を紹介します。
会期 | 2015年5月4日(月・祝)~5月27日(水) |
休室日 | 5月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第81回 東光展
会期 | 平成27年4月25日(土)~5月10日(日) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 一般700円(350円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添 (1名) 無料 |
第60回記念 新世紀展
会期 | 平成27年5月2日(土)~5月10日(日) |
展示室 | 2階 第1展示室 2階 第2展示室 2階 第3展示室 2階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(500円) ※ ( ) 内は団体料金(10名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2015年4月4日(土)~5月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3 |
観覧料 | 一般1,500(1,200)円 高校・大学生1,000(700)円(中学生以下は無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
「ハイカラ -覚醒するジャポニズム-」ボストン美術館スポルディング・コレクション
会期 | 2015年4月25日(土)~5月13日(水) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ついに、冒険の時が来た。」をキャッチフレーズに、大河アマゾンにまるで冒険に出かけるような雰囲気の中、アマゾン地域が成立する以前にこの地域に生息していた翼竜、古代魚、昆虫や植物の化石から、現世の巨大アナコンダやアルマジロ、ミツユビナマケモノの剥製、アマゾン固有種であるアマゾンカワイルカの全身骨格、水草やピラニアの生体展示、美しい鳥の羽がついた先住民の頭飾りなど約400点もの貴重な資料を展示します。
会期 | 2015年3月14日(土)~6月14日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります ※特別開館延長:4月25日(土)~5月10日(日)は午後6時まで。ただし、5月1日(金)・5月8日(金)は午後8時まで。 |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) |
会期 | 2015年5月2日(土)~5月6日(水) |
場所 | 国立科学博物館 日本館1階企画展示室 |
国立科学博物館では5/19(火)に常設展の入場料が無料になるほか、期間中特別講演などのイベントを実施します。
会期 | 2015年5月9日(土)~5月24日(日) |
場所 | 国立科学博物館 |
★イベント情報★
5/2(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク ・調査船での標本採集のひみつ ・微化石ってなんだろう? |
5/3(日) |
2015 自然史セミナー 2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
知られざる画家グエルチーノ。日本では初のグエルチーノ展になります。イタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、アカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。
会期 | 2015年3月3日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,500円、大学生1,300円、高校生800円 |
フランスで名の知られた画家が手がけ、独特な幻想性をおびたリトグラフ(ジンコグラフ[亜鉛版リトグラフ]を含む)とエッチングを中心に紹介します。
会期 | 2015年3月17日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
上野東照宮
春ぼたん
開苑期間 | 4月11日(土)~5月10日(日) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 一般(中学生以上)700円、団体(20名以上)600円、小学生以下無料 |
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
Related posts:
- 上野動物園 パンダが繁殖期に! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 立春も過ぎ春に近づいてきましたが、本日は冷たい雨模様。夜には雪に変わり積もるとの予報もでています。東京は雪に弱いので明日の通勤が少し心配になります… 上野公園はやはり人が少なめでした [...]…
- 東京国立博物館 特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が4/28(火)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は初夏のような暑さで、半袖で散策している方を多く見ました。新緑の美しい時季ですので、雑誌の撮影なども行われており散歩するだけでも気持ちがいいですよ。 噴水前広場 [...]…
- 上野東照宮 『ぼたん祭』が今週末で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 大型連休も終わり、本日は休館の施設がいくつか重なり上野公園内は少し静かな印象ですね。 先月から上野東照宮で開催されていた春ぼたんの展示もいよいよ今週末までとなりました。春から夏へ移る季節変わり目 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館 特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が4/28(火)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-04-23 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園は初夏のような暑さで、半袖で散策している方を多く見ました。新緑の美しい時季ですので、雑誌の撮影なども行われており散歩するだけでも気持ちがいいですよ。
噴水前広場では4月25日(土曜日)~4月26日(日曜日)『東京舞祭』が開催されます。
子どもが主役の新しい祭造り・ふるさと愛をコンセプトにしたイベントです。
→詳細はこちら
さて美術館・博物館情報では東京国立博物館では特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が4月28日(火)から開催されます。
日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画。墨線のみで動物や人物たちを躍動的に描いた、日本絵画史上屈指の作品です。全巻の修理を終え、その魅力を一新した鳥獣戯画の全貌を紹介します。
東京都美術館で開催中の『大英博物館展』の招待券を抽選でプレゼントします。
詳細・招待券の応募はこちらより
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画。墨線のみで動物や人物たちを躍動的に描いた、日本絵画史上屈指の作品です。全巻の修理を終え、その魅力を一新した鳥獣戯画の全貌を紹介します。
会期 | 2015年4月28日(火)~2015年6月7日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
平成27年 新指定 国宝・重要文化財
新たに指定された国宝2件、重要文化財39件と、追加指定された重要文化財8件のうち、2件の国宝を含む45件を展示します。
会期 | 2015年4月21日(火) ~2015年5月10日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 |
親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり
アジアのくにぐにと日本で作られた象の美術品を集めた展覧会。
会期 | 2015年4月7日(火)~2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
★催し物情報★
4/25(土) |
近代の美術ガイド 展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 刀剣・武士の装いツアー |
4/26(日) |
VR作品「国宝 檜図屏風と狩野永徳」 庭園茶室ツアー |
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする試みです。
会期 | 2015年4月18日(土)~6月28日(日) |
休室日 | 月曜日、5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2015
各団体より選出された「旬の作家151人」を一堂に展示し、日本画、洋画をはじめ、彫刻、版画、水彩画、工芸まで多様なジャンルの作品をとおして、美術公募団体展の魅力を紹介します。
会期 | 2015年5月4日(月・祝)~5月27日(水) |
休室日 | 5月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第22回 全日中展・東京国際美術大展
会期 | 平成27年4月25日(土)~4月29日(水) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第81回 東光展
会期 | 平成27年4月25日(土)~5月10日(日) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 一般700円(350円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添 (1名) 無料 |
第46回 新美展
会期 | 平成27年4月24日(金)~4月30日(木) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
開室時間 |
9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2015年4月4日(土)~5月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3 |
観覧料 | 一般1,500(1,200)円 高校・大学生1,000(700)円(中学生以下は無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
「ハイカラ -覚醒するジャポニズム-」ボストン美術館スポルディング・コレクション
会期 | 2015年4月25日(土)~5月13日(水) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ついに、冒険の時が来た。」をキャッチフレーズに、大河アマゾンにまるで冒険に出かけるような雰囲気の中、アマゾン地域が成立する以前にこの地域に生息していた翼竜、古代魚、昆虫や植物の化石から、現世の巨大アナコンダやアルマジロ、ミツユビナマケモノの剥製、アマゾン固有種であるアマゾンカワイルカの全身骨格、水草やピラニアの生体展示、美しい鳥の羽がついた先住民の頭飾りなど約400点もの貴重な資料を展示します。
会期 | 2015年3月14日(土)~6月14日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります ※特別開館延長:4月25日(土)~5月10日(日)は午後6時まで。ただし、5月1日(金)・5月8日(金)は午後8時まで。 |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) |
会期 | 2015年5月2日(土)~5月6日(水) |
場所 | 国立科学博物館 日本館1階企画展示室 |
会期 | 2015年4月14日(火)~4月26日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階 常設展示室 |
★イベント情報★
4/25(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク ・日本の鳥の特徴 ・鉱山絵巻を読みとく「山でのお仕事」 |
4/26(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
知られざる画家グエルチーノ。日本では初のグエルチーノ展になります。イタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、アカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。
会期 | 2015年3月3日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,500円、大学生1,300円、高校生800円 |
フランスで名の知られた画家が手がけ、独特な幻想性をおびたリトグラフ(ジンコグラフ[亜鉛版リトグラフ]を含む)とエッチングを中心に紹介します。
会期 | 2015年3月17日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
無料開園日
開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
両生爬虫類館で両生類・爬虫類の多様で思いもよらないエサの食べ方、捕らえ方について、生きている動物はもちろん映像や標本による特設展示を通じてわかりやすく解説します。 | |
期間 | 3月24日(火)~8月30日(日) |
場所 |
両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 | カエルなどの両生類やカメ、ヘビなどの爬虫類が何をどうやって捕まえて食べるのかを紹介します。 |
展示予定種 | カメレオン類、ギンボーヒルヤモリ、ワニガメ、ビルマホシガメ、シナミズヘビ、ボールニシキヘビ、ピパ、ナガレヒキガエルなど |
(公財)東京動物園協会提供
13回忌記念 大溪洗耳遺墨展
日本教育書道藝術院創設者の遺墨展 書43点、陶器10数点
会期 | 2015年4月20日 (月) ~4月26日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
第33回上野の森美術館大賞展
公募絵画の入選作品を展示
会期 | 2015年4月29日 (水) ~5月10日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般¥600、 大高生¥400、 中学生以下無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
上野東照宮
春ぼたん
開苑期間 | 4月11日(土)~5月10日(日) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 一般(中学生以上)700円、団体(20名以上)600円、小学生以下無料 |
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
Related posts:
- 東京国立博物館『鳥獣戯画』展が今週いっぱいで終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 春に始まった各美術館・博物館の特別展の入れ替えが多くなってきました。その中のひとつで東京国立博物館で開催中の特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が今週いっぱいで終了になります。 連日行列がで [...]…
- 東京国立博物館『鳥獣戯画』展が人気! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 都内各地でお祭りが催されていますが、上野公園にある五條天神社も週末にお祭りが行われます。 医薬祖神ということで神社のまわりには製薬会社の提灯が数多く並んでいました。 [...]…
- 東京都美術館『大英博物館展』が4/18(土)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 しばらく雨続きだった天気ですが、ようやく晴れて上野公園はとても気持ちよかったです。 公園内は桜に代わり、たんぽぽやつつじの花が見られ木々の新芽も目だってきました。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京都美術館『大英博物館展』が4/18(土)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-04-16 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
しばらく雨続きだった天気ですが、ようやく晴れて上野公園はとても気持ちよかったです。
公園内は桜に代わり、たんぽぽやつつじの花が見られ木々の新芽も目だってきました。
噴水前広場では4月25日(土曜日)~4月26日(日曜日)『東京舞祭』が開催されます。
子どもが主役の新しい祭造り・ふるさと愛をコンセプトにしたイベントです。
→詳細はこちら
さて美術館・博物館情報では東京都美術館にて『大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史』が4月18日(土)から開催されます。
大英博物館所蔵700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする展覧会になります。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする試みです。
会期 | 2015年4月18日(土)~6月28日(日) |
休室日 | 月曜日、5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2015
各団体より選出された「旬の作家151人」を一堂に展示し、日本画、洋画をはじめ、彫刻、版画、水彩画、工芸まで多様なジャンルの作品をとおして、美術公募団体展の魅力を紹介します。
会期 | 2015年5月4日(月・祝)~5月27日(水) |
休室日 | 5月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第54回 日本現代工芸美術展
会期 | 平成27年4月18日(土)~4月23日(木) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(400円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添 (2名) 無料 |
2015 春季二科展
会期 | 平成27年4月17日(金)~4月23日(木) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 一般500円、大学生・高校生500円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
2015年 平泉会選抜展
会期 | 平成27年4月18日(土)~4月23日(木) |
展示室 | 1階 第1展示室 |
開室時間 |
9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2015年4月4日(土)~5月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3 |
観覧料 | 一般1,500(1,200)円 高校・大学生1,000(700)円(中学生以下は無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年4月15日(水)~4月19日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
「ハイカラ -覚醒するジャポニズム-」ボストン美術館スポルディング・コレクション
会期 | 2015年4月25日(土)~5月13日(水) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画。墨線のみで動物や人物たちを躍動的に描いた、日本絵画史上屈指の作品です。全巻の修理を終え、その魅力を一新した鳥獣戯画の全貌を紹介します。
会期 | 2015年4月28日(火)~2015年6月7日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり
アジアのくにぐにと日本で作られた象の美術品を集めた展覧会。
会期 | 2015年4月7日(火)~2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
★催し物情報★
4/18(土) |
本館ハイライトツアー 「日本美術の流れ」の展示の見所について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 法隆寺宝物館ガイド |
4/19(日) |
応挙館茶会 考古展示室ガイド |
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
「ついに、冒険の時が来た。」をキャッチフレーズに、大河アマゾンにまるで冒険に出かけるような雰囲気の中、アマゾン地域が成立する以前にこの地域に生息していた翼竜、古代魚、昆虫や植物の化石から、現世の巨大アナコンダやアルマジロ、ミツユビナマケモノの剥製、アマゾン固有種であるアマゾンカワイルカの全身骨格、水草やピラニアの生体展示、美しい鳥の羽がついた先住民の頭飾りなど約400点もの貴重な資料を展示します。
会期 | 2015年3月14日(土)~6月14日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります ※特別開館延長:4月25日(土)~5月10日(日)は午後6時まで。ただし、5月1日(金)・5月8日(金)は午後8時まで。 |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) |
顕微鏡が発明されてから420年余り。わが国で最初に工業的に成功し現代につながる顕微鏡は1914年に製造された「エム・カテラ」です。
本展覧会は「エム・カテラ」の製造販売開始から100周年を記念し、江戸時代からの流れも含め歴史的製品や研究成果を紹介します。
会期 | 2015年3月3日(火)~4月19日(日) |
場所 | 日本館1階中央ホール、企画展示室 |
開館時間 | 9:00~17:00まで ※入館は閉館の30分前まで ※毎週金曜日は20時まで延長開館 |
観覧料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
会期 | 2015年5月2日(土)~5月6日(水) |
場所 | 国立科学博物館 日本館1階企画展示室 |
会期 | 2015年4月14日(火)~4月26日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階 常設展示室 |
★イベント情報★
4/18(土) | |
4/19(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
知られざる画家グエルチーノ。日本では初のグエルチーノ展になります。イタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、アカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。
会期 | 2015年3月3日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,500円、大学生1,300円、高校生800円 |
フランスで名の知られた画家が手がけ、独特な幻想性をおびたリトグラフ(ジンコグラフ[亜鉛版リトグラフ]を含む)とエッチングを中心に紹介します。
会期 | 2015年3月17日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
無料開園日
開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
両生爬虫類館で両生類・爬虫類の多様で思いもよらないエサの食べ方、捕らえ方について、生きている動物はもちろん映像や標本による特設展示を通じてわかりやすく解説します。 | |
期間 | 3月24日(火)~8月30日(日) |
場所 |
両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 | カエルなどの両生類やカメ、ヘビなどの爬虫類が何をどうやって捕まえて食べるのかを紹介します。 |
展示予定種 | カメレオン類、ギンボーヒルヤモリ、ワニガメ、ビルマホシガメ、シナミズヘビ、ボールニシキヘビ、ピパ、ナガレヒキガエルなど |
(公財)東京動物園協会提供
第37回高友社書展
漢字、かな、近代詩文、篆刻ほか約250点
会期 | 2015年4月15日 (水)~4月19日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
第38回官公書連役員展
漢字、かな、近代詩文、篆刻などの書作品約126点
会期 | 2015年4月15日 (水)~4月19日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
上野東照宮
春ぼたん
開苑期間 | 4月11日(土)~5月10日(日) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 一般(中学生以上)700円、団体(20名以上)600円、小学生以下無料 |
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
Related posts:
- 東京国立博物館 特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が4/28(火)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は初夏のような暑さで、半袖で散策している方を多く見ました。新緑の美しい時季ですので、雑誌の撮影なども行われており散歩するだけでも気持ちがいいですよ。 噴水前広場 [...]…
- 東京都美術館 『新印象派―光と色のドラマ』が1/24より開始! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 まもなく2月3日の節分がやってきますね。上野公園近辺の神社やお寺でも豆まきが行なわれます。平日ですがお時間があればお越し下さい。 ▲五条天神社 さて美術館情報では、 [...]…
- 東京都美術館『大英博物館』展が6/28(日)まで! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 まもなく7月になり、2015年の後半がはじまります。 各美術館・博物館での特別展も入れ替わりつつあります。 さて、東京都美術館で開催中の『大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史』が今 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館『ダブル・インパクト 明治ニッポンの美』展が4/4(土)から始まりました! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-04-09 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
今日の上野公園は晴れていい天気になりましたが、風が冷たいです。
公園内の桜はもうほぼ散っており、ごく僅かな桜が拝める程度になってしまいました。先週までは人混みの中を歩くという感じでしたが、桜が散って人のながれも通常に戻ってきているようです。
『東京・春・音楽祭』もいよいよ今週末で終了になります。
様々な場所でイベントをしておりますので、下記サイトよりチェックしておでかけください。
→詳細はこちら
さて美術館・博物館情報では東京藝術大学大学美術館にて『ダブル・インパクト 明治ニッポンの美』が4/4(土)より始まりました。
ボストン美術館と東京藝術大学所蔵の2つのコレクションを集めた展覧会です。明治の開国以来、日本から見た西洋美術と西洋人からみた日本美術はお互いインパクト受けてきました。
黒船来航から近代国家成立までのおよそ半世紀を、教科書に載る有名作品から初蔵出し作品までの総点数150点でふりかえります。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
会期 | 2015年4月4日(土)~5月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3 |
観覧料 | 一般1,500(1,200)円 高校・大学生1,000(700)円(中学生以下は無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年4月15日(水)~4月19日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
「ハイカラ -覚醒するジャポニズム-」ボストン美術館スポルディング・コレクション
会期 | 2015年4月25日(土)~5月13日(水) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
博物館でお花見を
桜の名品の数々やさくらスタンプラリーや桜ギャラリートークなどを開催する春の一大イベントです。庭園では、10種類以上の桜をお楽しみいただけます。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年4月12日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 |
時間 | 9:30~17:00 ※金曜日は~20:00、4月の土・日は~18:00 |
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画。墨線のみで動物や人物たちを躍動的に描いた、日本絵画史上屈指の作品です。全巻の修理を終え、その魅力を一新した鳥獣戯画の全貌を紹介します。
会期 | 2015年4月28日(火)~2015年6月7日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
★催し物情報★
4/11(土) |
浮世絵ガイド 浮世絵の作品についての鑑賞のポイントなど、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 法隆寺宝物館ガイド |
4/12(日) |
近代の美術ガイド |
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
「ついに、冒険の時が来た。」をキャッチフレーズに、大河アマゾンにまるで冒険に出かけるような雰囲気の中、アマゾン地域が成立する以前にこの地域に生息していた翼竜、古代魚、昆虫や植物の化石から、現世の巨大アナコンダやアルマジロ、ミツユビナマケモノの剥製、アマゾン固有種であるアマゾンカワイルカの全身骨格、水草やピラニアの生体展示、美しい鳥の羽がついた先住民の頭飾りなど約400点もの貴重な資料を展示します。
会期 | 2015年3月14日(土)~6月14日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります ※特別開館延長:4月25日(土)~5月10日(日)は午後6時まで。ただし、5月1日(金)・5月8日(金)は午後8時まで。 |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) |
顕微鏡が発明されてから420年余り。わが国で最初に工業的に成功し現代につながる顕微鏡は1914年に製造された「エム・カテラ」です。
本展覧会は「エム・カテラ」の製造販売開始から100周年を記念し、江戸時代からの流れも含め歴史的製品や研究成果を紹介します。
会期 | 2015年3月3日(火)~4月19日(日) |
場所 | 日本館1階中央ホール、企画展示室 |
開館時間 | 9:00~17:00まで ※入館は閉館の30分前まで ※毎週金曜日は20時まで延長開館 |
観覧料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
上野東京ライン開業記念
「日本の鉄道のあゆみ~鉄道博物館がやってきた!~」
3月14日のJR東日本上野東京ライン及び北陸新幹線開業を記念して、「かはく・てっぱく」スペシャルキャンペーンを実施します。
会期 | 2015年2月24日(火)~4月12日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階「科学技術の過去・現在・未来」コーナー |
内容 | 日本の鉄道車両の進歩や変遷を象徴する以下の5両の鉄道模型を展示や記念品のプレゼント。他 |
★イベント情報★
4/11(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
4/12(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする試みです。
会期 | 2015年4月18日(土)~6月28日(日) |
休室日 | 月曜日、5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2015
各団体より選出された「旬の作家151人」を一堂に展示し、日本画、洋画をはじめ、彫刻、版画、水彩画、工芸まで多様なジャンルの作品をとおして、美術公募団体展の魅力を紹介します。
会期 | 2015年5月4日(月・祝)~5月27日(水) |
休室日 | 5月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第65回 モダンアート展
会期 | 平成27年4月1日(水)~4月16日(木) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 ギャラリーA ギャラリーB |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般800円(400円)、大学生400円(200円)、高校生200円 (100円) ※ ( ) 内は団体料金(10名以上) |
第64回 日本書道院展
併催:第64回 全国学生書道展覧会
会期 | 平成27年4月8日(水)~4月16日(木) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第91回 日本パステル画会展
会期 | 平成27年4月8日(水)~4月16日(木) |
展示室 | ギャラリーC |
開室時間 |
9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
知られざる画家グエルチーノ。日本では初のグエルチーノ展になります。イタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、アカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。
会期 | 2015年3月3日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,500円、大学生1,300円、高校生800円 |
フランスで名の知られた画家が手がけ、独特な幻想性をおびたリトグラフ(ジンコグラフ[亜鉛版リトグラフ]を含む)とエッチングを中心に紹介します。
会期 | 2015年3月17日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
春の魔法、春の上野動物園!
~春休み期間のイベントのお知らせ~
春を迎える日本の動物たちの中でも、エゾシカ、ツキノワグマ、ニホンザルにとって桜の花や枝はごちそうです。今回、特別に食用の桜を用意し、飼育係りによる動物解説の後でプレゼントします。どんなふうに食べるのか、ぜひ観察してください。 ※雨天および動物の体調などにより、変更または中止の場合があります。 |
|
東園・エゾシカ | 3/28(土)14時~14時15分 |
東園・ツキノワグマ | 4/2(木)14時~14時15分 |
東園・ニホンザル(サル山) | 4/4(土)14時~14時15分 |
桜の名所でもある上野動物園には桜の木が80本以上あります。「上野動物園 桜マップ」に基づき、園内の主な見所と品種の特徴についてご案内します。「上野動物園 桜マップ」は参加者以外にも配布し、公式ホームページ「東京ズーネット」にも掲載します。 | |
日時 | 4/3(金)・4/5(日)10時30分~10時50分 |
集合場所 |
東園・ジャイアントパンダ出口(ガイドツアー集合場所) ※雨天の場合は中止いたします。 |
動物たちの春の秘密を探ろう!動物解説員がクイズラリーを通じて参加者のみなさまに「発見」をプレゼントします! 各日定員300名。 |
|
日時 | 3/30(月)・3/31(火)・4/1(水)各日10時30分~ |
集合場所 |
東園・ジャイアントパンダ出口(ガイドツアー集合場所) ※雨天の場合は中止いたします。 |
「動物達の運動場から見た景色」、「春のフレッシュ動物~この1年間に生まれた仲間たち~」、「上野動物園の歴代ゴリラ」などこの期間だけの特別ムービーを上映します! | |
日時 |
3/28(土)から4/5(日)まで開園時間中 繰り返し上映 |
集合場所 | 東園・総合案内所オーロラビジョン |
来園予定日 | 平成27年4月13日(月) |
名前 | イコロ(アイヌ語で「宝物」) |
性別 | オス |
年齢 | 6歳3ヶ月 |
両生爬虫類館で両生類・爬虫類の多様で思いもよらないエサの食べ方、捕らえ方について、生きている動物はもちろん映像や標本による特設展示を通じてわかりやすく解説します。 | |
期間 | 3月24日(火)~8月30日(日) |
場所 |
両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 | カエルなどの両生類やカメ、ヘビなどの爬虫類が何をどうやって捕まえて食べるのかを紹介します。 |
展示予定種 | カメレオン類、ギンボーヒルヤモリ、ワニガメ、ビルマホシガメ、シナミズヘビ、ボールニシキヘビ、ピパ、ナガレヒキガエルなど |
(公財)東京動物園協会提供
第29回ハクビ和紙ちぎり絵創作展
ちぎり絵作品約700点
会期 | 2015年4月8日 (水)~4月14日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般,大高生¥500 中小生¥300 |
(C)The Ueno Royal Museum.
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館『うらめしや~、冥途のみやげ展』が7/22(水)より開催!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 夏休みに入り、上野公園には子供の姿が多く見られました。 上野周辺では上野夏まつりや動物園での真夏の夜の動物園などイベントが盛り沢山。ご家族連れで遊びに来てみてはいかがでしょうか。 &nb [...]…
- 東京都美術館『伝説の洋画家たち 二科100年展』が7/18(土)より開催!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 台風が近づいていますね。 上野公園は少し雨も降り始めていてあいにくの空模様だったのですが外国人観光客や修学旅行の学生さんたちでにぎわっていました。 東京観光楽しめると良いですね。 [...]…
- 上野の森美術館 『進撃の巨人展』が今週末で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今日の上野公園は朝から雨模様でしたが、上野の森美術館には朝から列が出来ていました。 いよいよ『進撃の巨人展』の終了が1/25(日)に迫ってきました。大人気の展覧会だけあって連 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館『みちのくの仏像』展が4/5(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-04-02 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
今日の上野公園は桜も満開になり平日とは思えぬ人混みでした。天気もよく暖かい陽気の中で飲むお酒のおいしそうなこと・・・。
風が吹くと桜吹雪が舞い花見をするには最高の一日ですね。
『東京・春・音楽祭』只今開催中。
→詳細はこちら
噴水前広場では4月3日(金曜日)~4月5日(日曜日)までの期間うえの桜フェスタ2015が開催されます。
さて美術館・博物館情報では東京国立博物館開催中の特別展『みちのくの仏像』の終了が4/5(日)に迫ってきました。
東日本大震災では文化財もたくさん被害を受けましたが、仏像をとおして東北の魅力にふれて東北復興の一助を担ってくれればと思います。
※収益の一部は、被災した文化財の修復に役立てられます。
また、この季節限定のイベント『博物館でお花見を 』も合わせて楽しめます。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「みちのくの仏像」
東北の三大薬師と称される、黒石寺(岩手県)、勝常寺(福島県)、双林寺(宮城県)の薬師如来像をはじめ、東北各県を代表する仏像が出品されます。
会期 | 2015年1月14日(水) ~ 2015年4月5日(日) |
会場 | 本館 特別5室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、3月6日(金)~4月3日(金)の金曜日は20:00まで、4月4日(土)、5日(日)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1000円(900円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円)
中学生以下無料 |
博物館でお花見を
桜の名品の数々やさくらスタンプラリーや桜ギャラリートークなどを開催する春の一大イベントです。庭園では、10種類以上の桜をお楽しみいただけます。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年4月12日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 |
時間 | 9:30~17:00 ※金曜日は~20:00、4月の土・日は~18:00 |
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。
会期 | 2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
水滴の美―潜淵コレクションの精華―
平成25年、一括して寄贈された「潜淵コレクション」の金属製水滴は、渡邊豊太郎(わたなべとよたろう、潜淵(せんえん))氏とご子息の誠之(まさゆき)氏が収集した442件から形成されます。その中の各ジャンルから138件を展示し、金属製水滴の多彩な内容と豊かな造形表現をお楽しみいただきます。
会期 | 2015年1月14日(水) ~ 2015年4月5日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
★催し物情報★
4/4(土) |
桜セミナー 富士とサクラの絵画 「富士とサクラ」は日本のアイコンとも呼ぶべきモチーフ。富士とサクラが描かれた近世絵画を通して、これらが日本人に愛された理由を考えます。 樹木ツアー |
4/5(日) |
桜ワークショップ 春らんまん 桜ぬりえ 桜の街の音楽会「Vive! サクソフォーン・クヮルテット」 |
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品を通じて、200万年前から現代に至る人類の創造の歴史を読み解こうとする試みです。
会期 | 2015年4月18日(土)~6月28日(日) |
休室日 | 月曜日、5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2015
各団体より選出された「旬の作家151人」を一堂に展示し、日本画、洋画をはじめ、彫刻、版画、水彩画、工芸まで多様なジャンルの作品をとおして、美術公募団体展の魅力を紹介します。
会期 | 2015年5月4日(月・祝)~5月27日(水) |
休室日 | 5月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第65回 モダンアート展
会期 | 平成27年4月1日(水)~4月16日(木) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 ギャラリーA ギャラリーB |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般800円(400円)、大学生400円(200円)、高校生200円 (100円) ※ ( ) 内は団体料金(10名以上) |
第64回 日本書道院展
併催:第64回 全国学生書道展覧会
会期 | 平成27年4月8日(水)~4月16日(木) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第91回 日本パステル画会展
会期 | 平成27年4月8日(水)~4月16日(木) |
展示室 | ギャラリーC |
開室時間 |
9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
「ついに、冒険の時が来た。」をキャッチフレーズに、大河アマゾンにまるで冒険に出かけるような雰囲気の中、アマゾン地域が成立する以前にこの地域に生息していた翼竜、古代魚、昆虫や植物の化石から、現世の巨大アナコンダやアルマジロ、ミツユビナマケモノの剥製、アマゾン固有種であるアマゾンカワイルカの全身骨格、水草やピラニアの生体展示、美しい鳥の羽がついた先住民の頭飾りなど約400点もの貴重な資料を展示します。
会期 | 2015年3月14日(土)~6月14日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります ※特別開館延長:4月25日(土)~5月10日(日)は午後6時まで。ただし、5月1日(金)・5月8日(金)は午後8時まで。 |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) |
顕微鏡が発明されてから420年余り。わが国で最初に工業的に成功し現代につながる顕微鏡は1914年に製造された「エム・カテラ」です。
本展覧会は「エム・カテラ」の製造販売開始から100周年を記念し、江戸時代からの流れも含め歴史的製品や研究成果を紹介します。
会期 | 2015年3月3日(火)~4月19日(日) |
場所 | 日本館1階中央ホール、企画展示室 |
開館時間 | 9:00~17:00まで ※入館は閉館の30分前まで ※毎週金曜日は20時まで延長開館 |
観覧料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
上野東京ライン開業記念
「日本の鉄道のあゆみ~鉄道博物館がやってきた!~」
3月14日のJR東日本上野東京ライン及び北陸新幹線開業を記念して、「かはく・てっぱく」スペシャルキャンペーンを実施します。
会期 | 2015年2月24日(火)~4月12日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階「科学技術の過去・現在・未来」コーナー |
内容 | 日本の鉄道車両の進歩や変遷を象徴する以下の5両の鉄道模型を展示や記念品のプレゼント。他 |
写真の楽しい世界をのぞいてみよう。
会期 | 平成27年2月17日(火)~4月5日(日) |
場所 | 日本館地下1階 多目的室 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) ※入館は各閉館時間の30分前まで |
観覧料 | 常設展示入館料のみでご覧いただけます。 |
★イベント情報★
4/4(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
4/5(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
知られざる画家グエルチーノ。日本では初のグエルチーノ展になります。イタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、アカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。
会期 | 2015年3月3日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,500円、大学生1,300円、高校生800円 |
フランスで名の知られた画家が手がけ、独特な幻想性をおびたリトグラフ(ジンコグラフ[亜鉛版リトグラフ]を含む)とエッチングを中心に紹介します。
会期 | 2015年3月17日(火)~5月31日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月30日、5月4日、5月18日は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 |
春の魔法、春の上野動物園!
~春休み期間のイベントのお知らせ~
春を迎える日本の動物たちの中でも、エゾシカ、ツキノワグマ、ニホンザルにとって桜の花や枝はごちそうです。今回、特別に食用の桜を用意し、飼育係りによる動物解説の後でプレゼントします。どんなふうに食べるのか、ぜひ観察してください。 ※雨天および動物の体調などにより、変更または中止の場合があります。 |
|
東園・エゾシカ | 3/28(土)14時~14時15分 |
東園・ツキノワグマ | 4/2(木)14時~14時15分 |
東園・ニホンザル(サル山) | 4/4(土)14時~14時15分 |
桜の名所でもある上野動物園には桜の木が80本以上あります。「上野動物園 桜マップ」に基づき、園内の主な見所と品種の特徴についてご案内します。「上野動物園 桜マップ」は参加者以外にも配布し、公式ホームページ「東京ズーネット」にも掲載します。 | |
日時 | 4/3(金)・4/5(日)10時30分~10時50分 |
集合場所 |
東園・ジャイアントパンダ出口(ガイドツアー集合場所) ※雨天の場合は中止いたします。 |
動物たちの春の秘密を探ろう!動物解説員がクイズラリーを通じて参加者のみなさまに「発見」をプレゼントします! 各日定員300名。 |
|
日時 | 3/30(月)・3/31(火)・4/1(水)各日10時30分~ |
集合場所 |
東園・ジャイアントパンダ出口(ガイドツアー集合場所) ※雨天の場合は中止いたします。 |
「動物達の運動場から見た景色」、「春のフレッシュ動物~この1年間に生まれた仲間たち~」、「上野動物園の歴代ゴリラ」などこの期間だけの特別ムービーを上映します! | |
日時 |
3/28(土)から4/5(日)まで開園時間中 繰り返し上映 |
集合場所 | 東園・総合案内所オーロラビジョン |
来園予定日 | 平成27年4月13日(月) |
名前 | イコロ(アイヌ語で「宝物」) |
性別 | オス |
年齢 | 6歳3ヶ月 |
両生爬虫類館で両生類・爬虫類の多様で思いもよらないエサの食べ方、捕らえ方について、生きている動物はもちろん映像や標本による特設展示を通じてわかりやすく解説します。 | |
期間 | 3月24日(火)~8月30日(日) |
場所 |
両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 | カエルなどの両生類やカメ、ヘビなどの爬虫類が何をどうやって捕まえて食べるのかを紹介します。 |
展示予定種 | カメレオン類、ギンボーヒルヤモリ、ワニガメ、ビルマホシガメ、シナミズヘビ、ボールニシキヘビ、ピパ、ナガレヒキガエルなど |
(公財)東京動物園協会提供
第43回写実画壇展
油彩絵画作品100点を展示
会期 | 2015年4月1日 (水)~4月7日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般,大高生¥500 中小生¥300 |
会期 | 2015年4月4日(土)~5月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年4月15日(水)~4月19日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
Related posts:
- 東京国立博物館 特別展『みちのくの仏像』が1/14より開催中! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今日の上野公園は雨模様。時々風も強く吹いて靴の中まで濡れてしまいました。 観光客も少なめで静かな印象ですね。 国立西洋美術館は2015年1月13日(火)~3月2日(月)の期間、全館休館に [...]…
- 東京都美術館『新印象派―光と色のドラマ』展が3/29(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今日の上野公園は桜も咲き始め、多くの人で混雑していました。早くもお花見をしながら食事やお酒を飲んでいる人も多く見られ週末はこの暖かさでさらに開花が進み綺麗な桜のトンネルになるのではないでしょうか。 [...]…
- 東京国立博物館 特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が4/28(火)から始まります! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は初夏のような暑さで、半袖で散策している方を多く見ました。新緑の美しい時季ですので、雑誌の撮影なども行われており散歩するだけでも気持ちがいいですよ。 噴水前広場 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2015-04