Home > Archives > 2015-11
2015-11
東京国立博物館『アート オブ ブルガリ展』が11/29(日)で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-11-26 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
雪の便りが届きはじめ、冬の寒さを感じられる時期になってきました。
東京国立博物館で開催している『アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝』展が11/29(日)で終了します。
ブルガリの貴重な美の至宝をこの機会にご覧下さい。
噴水前広場では11月28日(土曜日)~11月29日(日曜日)まで『三陸なう』が開催されます。
震災からの復興の様子や現状の紹介を行います。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝
ローマの地に1884年に創業したブルガリの、創成期から今日に至るまでの貴重な作品の数々をご堪能いただけます。
会期 | 2015年9月8日(火) ~ 2015年11月29日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 9月の土・日曜、祝・休日は18:00まで、金曜日は20:00まで開館(ただし、9月25日(金)、10月9日(金)、16日(金)・23日(金)は除く) 10月2日(金)・3日(土)は22:00まで、10月31日(土)~11月2日(月)は20:00まで。 |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生・高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
本館北側の庭園を散策いただけます。
池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。燃え立つような銀杏の黄、池の水面に映るもみじの赤、春とはまた異なるしっとりとした風情をお楽しみください。
会期 | 2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日) |
会場 | 庭園-庭園 |
時間 | 10:00~16:00 |
★催し物情報★
11/28(土) |
刀剣・武士の装いツアー 展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 陶磁ガイド |
11/29(日) |
VR作品「伊能忠敬の日本図」 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
松崎十朗展
海をテーマにした大作と日展出品作品を中心に10点 展示
会期 | 2015年11月24日 (火)~11月30日 (月) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
藝コレ2015 藝大コレクション展 美の収穫祭
特集展示 平櫛田中ゆかりの作品を中心に
「美の収穫祭」と題し、実りの情景や多彩に変化する秋の色模様を表現した作品を紹介。草花や動物に心を寄せ、景色の移ろいに心を遊ばせてきた作家たちの眼を通して作られた美の世界を、上野の深まりゆく秋とともにごゆっくりお楽しみください。
会期 | 2015年11月10日(火)- 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、 中学生以下は無料 |
会期 | 2015年11月20日(金) – 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 旧平櫛田中邸 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
えほんmeets博物館「せいめいのれきし」
絵本を片手に博物館をめぐる大人のイベント。
会期 | 2015年12月10日(木) |
場所 | 国立科学博物館 |
申込み | 応募締切:11月30日(月) 17:00 |
世界のヒョウタン展 ―人類の原器―
ヒョウタンの多様性やその歴史、芸術、生活用品から祭器まで非常に多岐にわたる利用法などを紹介します。
会期 | 2015年9月15日(火)~12月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
11/28(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
11/29(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第4回 都美セレクション グループ展
従来の発想にとらわれない新しい表現を追求する現代作家のグループ展。絵画、彫刻、映像、写真、インスタレーションとジャンルも多様な5グループの展覧会を開催します。
会期 | 平成27年11月26日(木) ~ 12月20日(日) |
展示室 | ギャラリーA・B・C |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
公募第30回記念 日本和紙絵画展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 一般500円、大学生・高校生250円、65歳以上400円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第38回 日本きりえ美術展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般600円、大学生・高校生300円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第51回 書心展・第50回 書心学生展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第41回 現創展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | 1階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(300円)、大学生・高校生300円(200円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) |
★イベント情報★
詳細はコチラ
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
野生復帰を目指し放鳥を実施した組織が初めて一堂に会して、成果を発表します。 今後の課題解決や展望について多様な立場から議論を行い、コウノトリ保全の道標を示すことを目的に開催します。 | |
日時 |
11月29日(日) 第1部 10時30分~11時50分 第2部 12時30分~16時45分 |
場所 | 東京都美術館 講堂 |
応募 | stork2015@tokyo-zoo.netあてに、件名を「コウノトリ保全フォーラム」とし、本文に希 望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を記入してお送りくだ さい。お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メー ルフィルターやメールソフトを設定してください。 (特に、携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。) 【締 切】 2015年11月15日(日)送信分まで有効 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京国立博物館『鳥獣戯画』展が今週いっぱいで終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 春に始まった各美術館・博物館の特別展の入れ替えが多くなってきました。その中のひとつで東京国立博物館で開催中の特別展『鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─』が今週いっぱいで終了になります。 連日行列がで [...]…
- 東京国立博物館『鳥獣戯画』展が人気! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 都内各地でお祭りが催されていますが、上野公園にある五條天神社も週末にお祭りが行われます。 医薬祖神ということで神社のまわりには製薬会社の提灯が数多く並んでいました。 [...]…
- 東京国立博物館『博物館に初もうで』が今週末で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 新年を迎えたらと思っているともう1月も終わりに近づいてきました。 東京国立博物館で開催中の『博物館に初もうで』もあと僅かで終了します。新春ならではの展示内容や干支の申にまつわる特集が堪能できます [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館にて明日より『肉筆浮世絵ー美の競艶』展が開催中!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-11-19 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園は秋晴れとなり、暖かく気持ちのいい天気になりました。
修学旅行の学生の姿が目立ち、上野を楽しんでいるようでした。
さて、美術館の情報ですが、明日の20日(金)から上野の森美術館にて『肉筆浮世絵ー美の競艶』展が始まります。
日本初公開の貴重な肉筆浮世絵が130点あり、勝川春章、喜多川歌麿、歌川豊国、葛飾北斎、河鍋暁斎など50人を超える絵師たちによる多彩な作品が展示されます。
噴水前広場では 11月21日(土曜日)~11月23日(月曜日)まで『伊賀上野NINJAフェスタ』が開催されます。
忍者ダンスショーや手裏剣などの体験、物販が行われます!
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
没後15年 久住三郎展
久住三郎の遺作展 約17点を展示
会期 | 2015年11月17日 (火)~11月23日 (月) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝
ローマの地に1884年に創業したブルガリの、創成期から今日に至るまでの貴重な作品の数々をご堪能いただけます。
会期 | 2015年9月8日(火) ~ 2015年11月29日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 9月の土・日曜、祝・休日は18:00まで、金曜日は20:00まで開館(ただし、9月25日(金)、10月9日(金)、16日(金)・23日(金)は除く) 10月2日(金)・3日(土)は22:00まで、10月31日(土)~11月2日(月)は20:00まで。 |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生・高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
秋の庭園開放
本館北側の庭園を散策いただけます。
池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。燃え立つような銀杏の黄、池の水面に映るもみじの赤、春とはまた異なるしっとりとした風情をお楽しみください。
会期 | 2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日) |
会場 | 庭園-庭園 |
時間 | 10:00~16:00 |
★催し物情報★
11/21(土) |
たてもの散歩ツアー 重要文化財に指定されている表慶館と本館などを主にご案内するツアーです。 本館ハイライトツアー |
11/22(日) |
考古展示室ガイド VR作品「伊能忠敬の日本図」 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
藝コレ2015 藝大コレクション展 美の収穫祭
特集展示 平櫛田中ゆかりの作品を中心に
「美の収穫祭」と題し、実りの情景や多彩に変化する秋の色模様を表現した作品を紹介。草花や動物に心を寄せ、景色の移ろいに心を遊ばせてきた作家たちの眼を通して作られた美の世界を、上野の深まりゆく秋とともにごゆっくりお楽しみください。
会期 | 2015年11月10日(火)- 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、 中学生以下は無料 |
武器をアートに-モザンビークにおける平和構築
武器を農具や自転車と交換し、武装解除を進める「銃を鍬に」というプロジェクトが開始され、人々の手元にあった武器は、鍬や犂、自転車、ミシンなどの生活用具と交換されて平和な生活の助けとなり、一方回収された武器は細断され、アーティストの手によって作品に生まれ変わることになりました。
アートに結実した平和構築の営みを紹介します。
会期 | 2015年10月17日(土) – 11月23日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 一般1,100(900)円 高校・大学生700(600)円 (中学生以下無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年11月20日(金) – 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 旧平櫛田中邸 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
えほんmeets博物館「せいめいのれきし」
絵本を片手に博物館をめぐる大人のイベント。
会期 | 2015年12月10日(木) |
場所 | 国立科学博物館 |
申込み | 応募締切:11月30日(月) 17:00 |
世界のヒョウタン展 ―人類の原器―
ヒョウタンの多様性やその歴史、芸術、生活用品から祭器まで非常に多岐にわたる利用法などを紹介します。
会期 | 2015年9月15日(火)~12月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
11/21(土) |
天文ニュース解説
2015 研究者によるディスカバリートーク |
11/22(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年11月21日(土)14:00 ~15:30
逸身 喜一郎(東京大学名誉教授)
「ギリシャ文学・神話における黄金というモチーフ」
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
会期 | 平成27年11月23日(月・祝) |
会場 | 東京都美術館 講堂 |
時間 | 13時30分~16時30分 (開場:13時~) |
定員 | 220名(参加無料・要申込・先着順 *定員になり次第締切)
とびらプロジェクトウェブサイトより、申込フォームにて必要事項を入力の上、お申し込みください |
公募第30回記念 日本和紙絵画展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 一般500円、大学生・高校生250円、65歳以上400円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第38回 日本きりえ美術展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般600円、大学生・高校生300円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第51回 書心展・第50回 書心学生展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第41回 現創展
会期 | 平成27年11月26日(木)~12月3日(木) |
展示室 | 1階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(300円)、大学生・高校生300円(200円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
野生復帰を目指し放鳥を実施した組織が初めて一堂に会して、成果を発表します。 今後の課題解決や展望について多様な立場から議論を行い、コウノトリ保全の道標を示すことを目的に開催します。 | |
日時 |
11月29日(日) 第1部 10時30分~11時50分 第2部 12時30分~16時45分 |
場所 | 東京都美術館 講堂 |
応募 | stork2015@tokyo-zoo.netあてに、件名を「コウノトリ保全フォーラム」とし、本文に希 望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を記入してお送りくだ さい。お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メー ルフィルターやメールソフトを設定してください。 (特に、携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。) 【締 切】 2015年11月15日(日)送信分まで有効 |
上野動物園で活躍する東京動物園ボランティアーズの祭典「SPOT GUIDE FESTA 2015」を開催します!園内全体を舞台にパネル展示や実際の活動を通じて楽しく紹介します。 | |
日時 | 11月23日(月・祝) |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京国立博物館にて11/10(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が開催中!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京文化会館の裏に並ぶイチョウの木が徐々に黄色に染まってきました。綺麗な黄色に染まるのにはあと少しというところでしょうか。 さて、東京国立博物館では毎年恒例の『台東区の伝統工芸職人展』が始まりま [...]…
- 東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。 上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。 [...]…
- 国立科学博物館『世界のヒョウタン展』が12/6(日)で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ師走になり、上野公園の木々の葉もだいぶ散ってきました。紅葉の見ごろも今週末が最後になるのではないでしょうか。 噴水前広場では12月5日(土曜日)~12月6日 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて11/10(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が開催中!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-11-12 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京文化会館の裏に並ぶイチョウの木が徐々に黄色に染まってきました。綺麗な黄色に染まるのにはあと少しというところでしょうか。
さて、東京国立博物館では毎年恒例の『台東区の伝統工芸職人展』が始まりました。江戸文化を今に伝える伝統の技と手作りのぬくもりにふれてください。
噴水前広場では11月14日(土曜日)~11月15日(日曜日)まで『南会津観光PRフェア』が開催されます。
南会津のおいしいもの・イベントが大集合!
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝
ローマの地に1884年に創業したブルガリの、創成期から今日に至るまでの貴重な作品の数々をご堪能いただけます。
会期 | 2015年9月8日(火) ~ 2015年11月29日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 9月の土・日曜、祝・休日は18:00まで、金曜日は20:00まで開館(ただし、9月25日(金)、10月9日(金)、16日(金)・23日(金)は除く) 10月2日(金)・3日(土)は22:00まで、10月31日(土)~11月2日(月)は20:00まで。 |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生・高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
本館北側の庭園を散策いただけます。
池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。燃え立つような銀杏の黄、池の水面に映るもみじの赤、春とはまた異なるしっとりとした風情をお楽しみください。
会期 | 2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日) |
会場 | 庭園-庭園 |
時間 | 10:00~16:00 |
第12回「台東区の伝統工芸職人展」~心 うるおう 匠のわざ~
第12回目となる今回は、平成館ラウンジにて、様々な分野の職人による製作実演を行います。
下町の歴史と風土の中で育まれ受け継がれてきた、職人の本物の技と手作りのぬくもりにふれてください。
会期 | 2015年11月10日(火) ~ 2015年11月15日(日) |
会場 | 平成館-ラウンジ |
時間 | 9:30~17:00 |
★催し物情報★
11/14(土) |
陶磁ガイド 展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 |
11/15(日) |
応挙館茶会 VR作品「伊能忠敬の日本図」 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
藝コレ2015 藝大コレクション展 美の収穫祭
特集展示 平櫛田中ゆかりの作品を中心に
「美の収穫祭」と題し、実りの情景や多彩に変化する秋の色模様を表現した作品を紹介。草花や動物に心を寄せ、景色の移ろいに心を遊ばせてきた作家たちの眼を通して作られた美の世界を、上野の深まりゆく秋とともにごゆっくりお楽しみください。
会期 | 2015年11月10日(火)- 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、 中学生以下は無料 |
武器をアートに-モザンビークにおける平和構築
武器を農具や自転車と交換し、武装解除を進める「銃を鍬に」というプロジェクトが開始され、人々の手元にあった武器は、鍬や犂、自転車、ミシンなどの生活用具と交換されて平和な生活の助けとなり、一方回収された武器は細断され、アーティストの手によって作品に生まれ変わることになりました。
アートに結実した平和構築の営みを紹介します。
会期 | 2015年10月17日(土) – 11月23日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 一般1,100(900)円 高校・大学生700(600)円 (中学生以下無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
北緯23°/ 北緯35°―東京藝術大学美術学部と広州美術学院教員作品共同展―
会期 | 2015年10月29日(木) – 11月15日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 東京藝術大学美術学部 絵画棟アートスペース |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年11月20日(金) – 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 旧平櫛田中邸 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
えほんmeets博物館「せいめいのれきし」
絵本を片手に博物館をめぐる大人のイベント。
会期 | 2015年12月10日(木) |
場所 | 国立科学博物館 |
申込み | 応募締切:11月30日(月) 17:00 |
世界のヒョウタン展 ―人類の原器―
ヒョウタンの多様性やその歴史、芸術、生活用品から祭器まで非常に多岐にわたる利用法などを紹介します。
会期 | 2015年9月15日(火)~12月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
★イベント情報★
11/14(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
11/15(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年11月14日(土)14:00 ~15:30
藤沢 桜子(群馬県立女子大学教授)
「エトルリア・古代ローマの金製品」
日時:2015年11月21日(土)14:00 ~15:30
逸身 喜一郎(東京大学名誉教授)
「ギリシャ文学・神話における黄金というモチーフ」
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第43回 私立中学高等学校生徒写真・美術展
会期 | 平成27年11月18日(水)~11月23日(月) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第37回 清興展
会期 | 平成27年11月17日(火)~11月24日(火) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第40回 新芸術展
会期 | 平成27年11月17日(火)~11月24日(火) |
展示室 | 2階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円 学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第38回 JAG展
会期 | 平成27年11月17日(火)~11月24日(火) |
展示室 | 2階 第3展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円 学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
没後15年 久住三郎展
久住三郎の遺作展 約17点を展示
会期 | 2015年11月17日 (火)~11月23日 (月) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
野生復帰を目指し放鳥を実施した組織が初めて一堂に会して、成果を発表します。 今後の課題解決や展望について多様な立場から議論を行い、コウノトリ保全の道標を示すことを目的に開催します。 | |
日時 |
11月29日(日) 第1部 10時30分~11時50分 第2部 12時30分~16時45分 |
場所 | 東京都美術館 講堂 |
応募 | stork2015@tokyo-zoo.netあてに、件名を「コウノトリ保全フォーラム」とし、本文に希 望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を記入してお送りくだ さい。お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メー ルフィルターやメールソフトを設定してください。 (特に、携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。) 【締 切】 2015年11月15日(日)送信分まで有効 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。 上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。 [...]…
- 国立科学博物館『世界のヒョウタン展』が12/6(日)で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ師走になり、上野公園の木々の葉もだいぶ散ってきました。紅葉の見ごろも今週末が最後になるのではないでしょうか。 噴水前広場では12月5日(土曜日)~12月6日 [...]…
- 東京国立博物館『アート オブ ブルガリ展』が11/29(日)で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 雪の便りが届きはじめ、冬の寒さを感じられる時期になってきました。 東京国立博物館で開催している『アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝』展が11/29(日)で終了します。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館にて11/10(火)より『藝大コレクション展 美の収穫祭』が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-11-05 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
朝・晩の冷え込みが強くなり、上野公園内の落ち葉も多くなってきました。
あちらこちらで落ち葉を掃く様子が伺えました。
そんな時期に東京藝術大学大学美術館ではでは11月10日(火)より『藝コレ2015 藝大コレクション展 美の収穫祭」が始まります。実りの情景や多彩に変化する秋の色模様を表現した作品を紹介します。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
藝コレ2015 藝大コレクション展 美の収穫祭
特集展示 平櫛田中ゆかりの作品を中心に
「美の収穫祭」と題し、実りの情景や多彩に変化する秋の色模様を表現した作品を紹介。草花や動物に心を寄せ、景色の移ろいに心を遊ばせてきた作家たちの眼を通して作られた美の世界を、上野の深まりゆく秋とともにごゆっくりお楽しみください。
会期 | 2015年11月10日(火)- 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、 中学生以下は無料 |
武器をアートに-モザンビークにおける平和構築
武器を農具や自転車と交換し、武装解除を進める「銃を鍬に」というプロジェクトが開始され、人々の手元にあった武器は、鍬や犂、自転車、ミシンなどの生活用具と交換されて平和な生活の助けとなり、一方回収された武器は細断され、アーティストの手によって作品に生まれ変わることになりました。
アートに結実した平和構築の営みを紹介します。
会期 | 2015年10月17日(土) – 11月23日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 一般1,100(900)円 高校・大学生700(600)円 (中学生以下無料) |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
北緯23°/ 北緯35°―東京藝術大学美術学部と広州美術学院教員作品共同展―
会期 | 2015年10月29日(木) – 11月15日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 東京藝術大学美術学部 絵画棟アートスペース |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年11月20日(金) – 11月29日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 旧平櫛田中邸 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
えほんmeets博物館「せいめいのれきし」
絵本を片手に博物館をめぐる大人のイベント。
会期 | 2015年12月10日(木) |
場所 | 国立科学博物館 |
申込み | 応募締切:11月30日(月) 17:00 |
世界のヒョウタン展 ―人類の原器―
ヒョウタンの多様性やその歴史、芸術、生活用品から祭器まで非常に多岐にわたる利用法などを紹介します。
会期 | 2015年9月15日(火)~12月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
★イベント情報★
11/7(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
11/8(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年11月14日(土)14:00 ~15:30
藤沢 桜子(群馬県立女子大学教授)
「エトルリア・古代ローマの金製品」
日時:2015年11月21日(土)14:00 ~15:30
逸身 喜一郎(東京大学名誉教授)
「ギリシャ文学・神話における黄金というモチーフ」
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第56回 書燈社展
会期 | 平成27年11月8日(日)~11月14日(土) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第38回 白亜展
会期 | 平成27年11月7日(土)~11月15日(日) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(500円)、大学生400円(300円) ※( )内は団体料金(20名以上) |
第41回 現代童画展
会期 | 平成27年11月8日(日)~11月15日(日) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(500円) ※ ( ) 内は団体料金(10名以上) 学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添者(2名) 無料 |
第46回 全日本水墨画秀作展
会期 | 平成27年11月8日(日)~11月15日(日) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝
ローマの地に1884年に創業したブルガリの、創成期から今日に至るまでの貴重な作品の数々をご堪能いただけます。
会期 | 2015年9月8日(火) ~ 2015年11月29日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 9月の土・日曜、祝・休日は18:00まで、金曜日は20:00まで開館(ただし、9月25日(金)、10月9日(金)、16日(金)・23日(金)は除く) 10月2日(金)・3日(土)は22:00まで、10月31日(土)~11月2日(月)は20:00まで。 |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生・高校生800円(600円/500円) 中学生以下無料 |
本館北側の庭園を散策いただけます。
池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。燃え立つような銀杏の黄、池の水面に映るもみじの赤、春とはまた異なるしっとりとした風情をお楽しみください。
会期 | 2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日) |
会場 | 庭園-庭園 |
時間 | 10:00~16:00 |
★催し物情報★
11/7(土) |
一遍とたどる日本の聖地と時宗の文化財 「一遍と歩く 一遍聖絵にみる聖地と信仰」に関連して、一遍が遊行した日本の聖地や、全国に広がる時宗寺院の文化財について語ります。 本館ハイライトツアー |
11/8(日) |
近代の美術ガイド VR作品「伊能忠敬の日本図」 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 第1回:2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝) 第2回:2015年3月23日(月)~4月5日(日) 第3回:2015年10月27日(火)~11月8日(日) |
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
野生復帰を目指し放鳥を実施した組織が初めて一堂に会して、成果を発表します。 今後の課題解決や展望について多様な立場から議論を行い、コウノトリ保全の道標を示すことを目的に開催します。 | |
日時 |
11月29日(日) 第1部 10時30分~11時50分 第2部 12時30分~16時45分 |
場所 | 東京都美術館 講堂 |
応募 | stork2015@tokyo-zoo.netあてに、件名を「コウノトリ保全フォーラム」とし、本文に希 望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を記入してお送りくだ さい。お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メー ルフィルターやメールソフトを設定してください。 (特に、携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。) 【締 切】 2015年11月15日(日)送信分まで有効 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 国立科学博物館にて10/31(土)より『ワイン展』が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 秋も深まり、紅葉の便りも届いてきました。 そしてワインが好きな人はボージョレ・ヌーボーの解禁も迫ったこの時期、 国立科学博物館では31日(土)より『ワイン展ーぶどうから生まれた奇跡ー」が [...]…
- 東京都美術館にて9/19(土)より『マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展』が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は雨模様・・・。風も強く、この秋一番の寒さになっているようです。 この天候なので人手は少なめで、いつもより静かな感じになっていました。 さて、季節の変わり目という [...]…
- 国立西洋美術館にて明日より『黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝』が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ国立西洋美術館にて明日16日(金)より『黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝」が始まります。この展覧会は地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2015-11