Home > Archives > 2015-12
2015-12
上野東照宮『元日より冬ぼたん』 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-12-24 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は歳の瀬を迎え、新年に向けて準備が進む上野公園の様子を見てきました。
弁天堂や五條天神社、清水観音堂などなど多くの神社仏閣がありますが、初詣の参拝者の迎える準備は出来ている感じでした。残り1週間風邪などをひかずにお正月を迎えたいですね。
美術館や博物館は年末の休館になっている施設があります。
新年には初詣の帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。お正月の特別展示をしている施設もあり、新年ならではの作品を鑑賞できますよ。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
上野東照宮
冬ぼたん
開苑期間 | 1月1日(金)~2月28日(日) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
年明け2日から開園し、さまざまなイベントを開催します。また、「干支ピンバッジ」、「使いすてカイロ」のプレゼント等を行います。 | |
ギフトショップからのプレゼント 園内ギフトショップで、商品をお買い上げの方に特製「干支ピンバッジ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(土)、3日(日) |
人数 | 各日先着2,000名 |
使いすてカイロのプレゼント 来園の方に「使いすてカイロ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(土)、3日(日) |
人数 | 表門、池之端門各日先着2,500名 |
年間パスポートキャンペーン | |
日時 | 1月2日(土)~1月31日(日) |
内容 | 都立動物園・水族館の売店・レストランにおいて、年間パスポートを提示されたお客様はご利用金額より5%割引
します。(一部適用除外商品があります) |
「へんてこザルとふしぎモンキー」と題し、平成28年の干支の動物であるサルの謎めいた魅力をお伝えするため、干支とお正月に関する一連の企画をおこないます。 上野動物園には18種類もの世界中のサルの仲間に出会うことができます。園内で配布する「へんてこザルとふしぎモンキー」のリーフレットの裏面は18種類すべてのサルめぐりができるガイドマップ。リーフレットを片手にサルを観察して回れば、見過ごしていた意外な個性を目の当たりにし、むくむくと好奇心が湧いてくるはずです。 また、特別イベントとして恒例の「お正月イベント」そして知られざるニホンザルの本当のすがたを明らかにする干支の企画展「ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング」を開催します。 |
日時 | 平成28年1月2日(土)、1月3日(日) |
内容 |
園長と動物たちがお出迎え 干支柄おせんべいのプレゼント(各日先着500名) 園長とニホンザルの着ぐるみと一緒に記念撮影 上野囃子保存会「獅子舞」園内練り歩き 上野囃子保存会「獅子舞」舞台上演 オリジナルの絵馬を作ろう!(各日先着200名) 限定!干支ピンバッジのプレゼント(各店先着2000名) どうぶつおみくじ(各店先着500名) |
干支の企画展「ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング」 日本でサルといえばニホンザル。最近では外国の方からの人気も高くなっているようです。でも、ニホンザルのことについて皆さんはどのくらい知っていますか?この疑問を解くため上野動物園では突撃アンケートを実施しました!本展ではこのアンケートの結果を大公開するとともに、知っているようで知らなかったニホンザルの真のすがたに迫ります。 |
|
期間 | 平成27年12月15日(火)~平成28年1月17日(日) |
場所 | 東園・サル山横・屋根付き展示スペース |
内容 | あらゆる年代の120人の日本人のお客様と多様な国籍の120人の外国人のお客様にニホンザルについてのアンケー トを実施しました。その結果を元にニホンザルの真のすがたに迫ります。 |
(公財)東京動物園協会提供
ボッティチェリ展
日伊国交樹立150周年記念として実現する本展は、フィレンツェをはじめ世界各地から20点以上ものボッティチェリ作品を集め、その画業を一望する大回顧展です。
会期 | 2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日) |
休室日 |
月曜日、3月22日(火) ※ただし、3月21日(月・休)、28日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
TOKYO 書 2016 公募団体の今
東京を中心に、関東に拠点を置く書の公募団体18団体による合同展です。
会期 | 平成28年1月4日(月) ~ 1月16日(土) |
展示室 | 公募展示室 ロビー階第1・第2 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 一般 500円 /団体(20名以上) 400円/ 65歳以上 300円 |
同時開催 コレクション展
感じる漢字―西川寧・青山杉雨・手島右卿を中心に
会期 | 平成28年1月4日(月) ~ 1月23日(土) |
展示室 | ギャラリーB |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第70回 日書展
会期 | 平成28年1月4日(月)~1月10日(日) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 2階 第2展示室 2階 第3展示室 2階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第15回 国際書画交流会展
会期 | 平成28年1月5日(火)~1月10日(日) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第4回 全国公募 陶花会展
会期 | 平成28年1月4日(月)~1月10日(日) |
展示室 | ギャラリーA |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第49回 書真会展
会期 | 平成28年1月4日(月)~1月10日(日) |
展示室 | ギャラリーC |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
詳細はコチラ
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
2015冬休みサイエンススクエア
科学に触れて、科学に親しむことを目的として開催される科学体験イベントです。
会期 | 2015年12月26日(土)、27日(日) |
場所 | 日本館2階 講堂 |
料金 | 無料 ただし、常設展示入館料(高校生以下無料)が必要です。(企画によっては材料費がかかる場合があります。)17:00 |
参加方法 | 当日受付 整理券配布の企画と、順次受付の企画があります。事前に詳細をご確認ください。 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場
2015年ノーベル賞受賞記念パネル展示を行っています
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
12/26(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク ・日本のノーベル物理学賞 ・干支ときのこ:サル編 |
12/27(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
お正月らしい作品の数々で皆さまをお迎え。和太鼓や獅子舞などの伝統芸能もお楽しみいただけます。
★催し物情報★
国際シンポジウム「海外における日本美術コレクションの意義とその活用」
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
江戸から東京へ
上野の森美術館所蔵 浮世絵版画展
開催中の「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵ー美の競艶」展とあわせて上野の森美術館所蔵の浮世絵をおたのしみください。
会期 | 2015年12月26日 (土)~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般200円、大高生100円、 「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶」のチケットの半券提示:100円 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年12月15日(火)-12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2016年1月6日(水)- 1月17日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 東京都美術館『ボッティチェリ展』が1/16(土)から始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 寒の入りになり、ようやく本格的な寒さがやってきましたね。 本日の上野公園は雲もなくすっきりとした青空が広がっていました。 さて、美術館情報では今月の16日(土)から東京都美術館にて『ボッ [...]…
- 国立西洋美術館『黄金伝説展』が1/11(月・祝)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は今年最初の美術館・博物館情報になります。 お正月休みが終わり、最初の週末に3連休があるのは助かりますね。 そんな連休最後の日の1/11(月・祝)に国立西洋美術館で開催中の『黄金伝説 [...]…
- 東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。 上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園『2016年のお正月は動物園へ』 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-12-17 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよ今年も残り2週間ほどになりました。暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしい寒さを感じられるようになってきました。
上野公園内のイチョウもだいぶ落ち、黄色の絨毯が拡がっていました。
噴水前広場では12月19日(土曜日)~12月20日(日曜日)まで『第43回関東甲信地区総合錦鯉品評会』が開催されます。
お高い鯉は数百万という値段がつくようで、それらを見るだけでも一見の価値があるかと思います。
今年も残りすくなくなりましたが、上野公園の施設はお正月からオープンしています。
その中でも上野動物園は子供も大人も楽しめるイベントが盛り沢山。そんなイベントをご紹介します。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
年明け2日から開園し、さまざまなイベントを開催します。また、「干支ピンバッジ」、「使いすてカイロ」のプレゼント等を行います。 | |
ギフトショップからのプレゼント 園内ギフトショップで、商品をお買い上げの方に特製「干支ピンバッジ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(土)、3日(日) |
人数 | 各日先着2,000名 |
使いすてカイロのプレゼント 来園の方に「使いすてカイロ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(土)、3日(日) |
人数 | 表門、池之端門各日先着2,500名 |
年間パスポートキャンペーン | |
日時 | 1月2日(土)~1月31日(日) |
内容 | 都立動物園・水族館の売店・レストランにおいて、年間パスポートを提示されたお客様はご利用金額より5%割引
します。(一部適用除外商品があります) |
「へんてこザルとふしぎモンキー」と題し、平成28年の干支の動物であるサルの謎めいた魅力をお伝えするため、干支とお正月に関する一連の企画をおこないます。 上野動物園には18種類もの世界中のサルの仲間に出会うことができます。園内で配布する「へんてこザルとふしぎモンキー」のリーフレットの裏面は18種類すべてのサルめぐりができるガイドマップ。リーフレットを片手にサルを観察して回れば、見過ごしていた意外な個性を目の当たりにし、むくむくと好奇心が湧いてくるはずです。 また、特別イベントとして恒例の「お正月イベント」そして知られざるニホンザルの本当のすがたを明らかにする干支の企画展「ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング」を開催します。 |
日時 | 平成28年1月2日(土)、1月3日(日) |
内容 |
園長と動物たちがお出迎え 干支柄おせんべいのプレゼント(各日先着500名) 園長とニホンザルの着ぐるみと一緒に記念撮影 上野囃子保存会「獅子舞」園内練り歩き 上野囃子保存会「獅子舞」舞台上演 オリジナルの絵馬を作ろう!(各日先着200名) 限定!干支ピンバッジのプレゼント(各店先着2000名) どうぶつおみくじ(各店先着500名) |
干支の企画展「ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング」 日本でサルといえばニホンザル。最近では外国の方からの人気も高くなっているようです。でも、ニホンザルのことについて皆さんはどのくらい知っていますか?この疑問を解くため上野動物園では突撃アンケートを実施しました!本展ではこのアンケートの結果を大公開するとともに、知っているようで知らなかったニホンザルの真のすがたに迫ります。 |
|
期間 | 平成27年12月15日(火)~平成28年1月17日(日) |
場所 | 東園・サル山横・屋根付き展示スペース |
内容 | あらゆる年代の120人の日本人のお客様と多様な国籍の120人の外国人のお客様にニホンザルについてのアンケー トを実施しました。その結果を元にニホンザルの真のすがたに迫ります。 |
クリスマスにちなんで飼育係が動物たちに餌のプレゼントを行います! 何をどんなふうに食べるのか、楽しく観察しましょう。 |
||
日時 | 東園 | 西園 |
12月23日(水・祝) | 11:30 ホッキョクグマ | 11:30 ガラパゴズゾウガメ(両生爬虫類館) 14:00 ワオキツネザル 14:15 フォッサ 14:30 クロシロエリマキキツネザル 14:30 ハクビシン(子ども動物園) |
12月24日(木) | 11:30 ホッキョクグマ 14:00 ニホンツキノワグマ 15:00 アシカ・アザラシ |
14:00 ワオキツネザル 14:15 フォッサ 14:30 クロシロエリマキキツネザル 14:30 ハクビシン(子ども動物園) |
(公財)東京動物園協会提供
ボッティチェリ展
日伊国交樹立150周年記念として実現する本展は、フィレンツェをはじめ世界各地から20点以上ものボッティチェリ作品を集め、その画業を一望する大回顧展です。
会期 | 2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日) |
休室日 |
月曜日、3月22日(火) ※ただし、3月21日(月・休)、28日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第4回 都美セレクション グループ展
従来の発想にとらわれない新しい表現を追求する現代作家のグループ展。絵画、彫刻、映像、写真、インスタレーションとジャンルも多様な5グループの展覧会を開催します。
会期 | 平成27年11月26日(木) ~ 12月20日(日) |
展示室 | ギャラリーA・B・C |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門 第26回 中央展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第41回 i.m.a.展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 |
ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(300円) ※( )内は団体料金(10名以上) 大学生300円 高校生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第61回 東洋書芸展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第23回 NHK学園生涯学習美術展
会期 |
前期:平成27年12月13日(日)~12月15日(火) 後期:平成27年12月17日(木)~12月20日(日) |
展示室 | 1階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
詳細はコチラ
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
2015冬休みサイエンススクエア
科学に触れて、科学に親しむことを目的として開催される科学体験イベントです。
会期 | 2015年12月26日(土)、27日(日) |
場所 | 日本館2階 講堂 |
料金 | 無料 ただし、常設展示入館料(高校生以下無料)が必要です。(企画によっては材料費がかかる場合があります。)17:00 |
参加方法 | 当日受付 整理券配布の企画と、順次受付の企画があります。事前に詳細をご確認ください。 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
2015年ノーベル賞受賞記念パネル展示を行っています
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
12/19(土) |
渋川春海没後300年と江戸の天文学
2015 研究者によるディスカバリートーク |
12/20(日) |
研究員によるCTスキャン室トーク
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
博物館に初もうで
お正月らしい作品の数々で皆さまをお迎え。和太鼓や獅子舞などの伝統芸能もお楽しみいただけます。
★催し物情報★
12/19(土) |
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク カンボジアのアンコール時代の建築装飾について美術と建築の両観点からお話します。 たてもの散歩ツアー |
12/20(日) |
英語ガイド(日本美術の流れ) |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
江戸から東京へ
上野の森美術館所蔵 浮世絵版画展
開催中の「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵ー美の競艶」展とあわせて上野の森美術館所蔵の浮世絵をおたのしみください。
会期 | 2015年12月26日 (土)~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般200円、大高生100円、 「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶」のチケットの半券提示:100円 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年12月15日(火)-12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。 上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。 [...]…
- 上野動物園 パンダの公開を中止します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今日から立春。一年の初めや運命が変わり始めるなど色々な意味があるようです。 さて、上野動物園ではパンダに発情の兆候が見られることからしばらくの間展示が中止されるようです。 昨年は子パンダ [...]…
- 上野動物園『真夏の夜の動物園』が8/8(土)~8/16(日)まで開催!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 7月もあと僅かになりました。夏バテはしていませんか? まもなく8月、夏を涼む催しがいろいろと企画されていますよ。上野動物園での「真夏の夜の動物園」や東京藝術大学大学美術館にて幽霊画の展示などなど [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-12-10 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。
上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。
噴水前広場では12月8日(火曜日)~12月14日(月曜日)まで『佐賀・長崎観光物産展』が開催されます。
九州にはなかなく行く機会がないかと思いますので、特産品をこの機会に是非購入してみてはいかがでしょうか。
さて、美術館情報では9月より東京都美術館で開催している『マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展』が12/13(日)で終了します。
終了間近ということもあり、東京都美術館には多くの人が入場している様子が伺えました。
究極のモネ展といわれていますのでお早めに鑑賞ください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第4回 都美セレクション グループ展
従来の発想にとらわれない新しい表現を追求する現代作家のグループ展。絵画、彫刻、映像、写真、インスタレーションとジャンルも多様な5グループの展覧会を開催します。
会期 | 平成27年11月26日(木) ~ 12月20日(日) |
展示室 | ギャラリーA・B・C |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門 第26回 中央展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第41回 i.m.a.展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 |
ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(300円) ※( )内は団体料金(10名以上) 大学生300円 高校生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第61回 東洋書芸展
会期 | 平成27年12月13日(日)~12月20日(日) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第23回 NHK学園生涯学習美術展
会期 |
前期:平成27年12月13日(日)~12月15日(火) 後期:平成27年12月17日(木)~12月20日(日) |
展示室 | 1階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
詳細はコチラ
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
2015冬休みサイエンススクエア
科学に触れて、科学に親しむことを目的として開催される科学体験イベントです。
会期 | 2015年12月26日(土)、27日(日) |
場所 | 日本館2階 講堂 |
料金 | 無料 ただし、常設展示入館料(高校生以下無料)が必要です。(企画によっては材料費がかかる場合があります。)17:00 |
参加方法 | 当日受付 整理券配布の企画と、順次受付の企画があります。事前に詳細をご確認ください。 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
12/12(土) |
21世紀の生物多様性研究ワークショップ「生物多様性情報をめぐる「文化」を考える」
2015 研究者によるディスカバリートーク |
12/13(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
お正月らしい作品の数々で皆さまをお迎え。和太鼓や獅子舞などの伝統芸能もお楽しみいただけます。
★催し物情報★
12/12(土) |
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク カンボジアのアンコール時代の建築装飾について美術と建築の両観点からお話します。 陶磁ガイド |
12/13(日) |
浮世絵ガイド |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
東京都市大学「建築100人展2015」10周年記念展
パネル、模型、絵画など
会期 | 2015年12月16日(水)~12月24日(木) |
開館時間 | 10:00~18:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2015年12月15日(火)-12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館『大英博物館』展が6/28(日)まで! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 まもなく7月になり、2015年の後半がはじまります。 各美術館・博物館での特別展も入れ替わりつつあります。 さて、東京都美術館で開催中の『大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史』が今 [...]…
- 国立西洋美術館『黄金伝説展』が1/11(月・祝)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は今年最初の美術館・博物館情報になります。 お正月休みが終わり、最初の週末に3連休があるのは助かりますね。 そんな連休最後の日の1/11(月・祝)に国立西洋美術館で開催中の『黄金伝説 [...]…
- 東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が4/22(金)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まります。 初期から晩年の代表作品約80点を紹介! 色彩画、水墨画など若冲の驚くべき技法が堪能できます。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
国立科学博物館『世界のヒョウタン展』が12/6(日)で終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2015-12-03 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよ師走になり、上野公園の木々の葉もだいぶ散ってきました。紅葉の見ごろも今週末が最後になるのではないでしょうか。
噴水前広場では12月5日(土曜日)~12月6日(日曜日)まで『KOMOGOMO展』が開催されます。
芸術作品を展示・販売するアートイベ ントです。
美術館・博物館の帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
さて、国立科学博物館で開催している『世界のヒョウタン展 ―人類の原器―』が今週末で終了します。
ヒョウタンで出来た芸術作品、生活用品から祭器と世界のヒョウタンアイテムを紹介。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
「ワイン」をテーマにした大規模展覧会!
世界中で古くから愛されてきたワイン。美しい色と香りで私たちを魅了するワインは一体どのような過程を経て出来上がっているのでしょうか。
ワインのひとしずくに隠されたストーリーを多彩な資料と映像で科学的に解き明かします。
会期 | 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで) 特別開館延長:10月31日(土)~11月2日(月)は午前9時から午後8時まで。 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※開催日時が変更となる場合があります |
観覧料 | 一般・大学生 1,500円(1,300円) 小・中・高校生 500円(400円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
えほんmeets博物館「せいめいのれきし」
絵本を片手に博物館をめぐる大人のイベント。
会期 | 2015年12月10日(木) |
場所 | 国立科学博物館 |
申込み | 応募締切:11月30日(月) 17:00 |
世界のヒョウタン展 ―人類の原器―
ヒョウタンの多様性やその歴史、芸術、生活用品から祭器まで非常に多岐にわたる利用法などを紹介します。
会期 | 2015年9月15日(火)~12月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション『HERASEON (ヘラセオン)』が5 月26日(火)より、国立科学博物館で再び体験できます。
会期 | 2015年5月26日(火)~2016年3月31日(木) |
場所 | 地球館2階 エスカレーターホール |
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
今年は日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海が亡くなって300年にあたり、さまざまな努力の末に改暦を行った渋川の業績、人物像とともにその流れを継ぐ江戸時代中後期の天文学者たちについて紹介します。
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室 |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!「かはくで楽しむ冬休み」
冬休みに家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!かはくと科学をじっくり体験しよう!
12/5(土) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
12/6(日) |
2015 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
バリエーション豊かな兵馬俑と始皇帝にまつわる貴重な文物を一堂に紹介し、始皇帝が空前の規模で築き上げた「永遠の世界」の実像に迫ります。
会期 | 2015年10月27日(火)~2016年2月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、12月18日までの金曜日、10月31日(土)、11月1日(日)・2日(月)は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
本館北側の庭園を散策いただけます。
池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。燃え立つような銀杏の黄、池の水面に映るもみじの赤、春とはまた異なるしっとりとした風情をお楽しみください。
会期 | 2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日) |
会場 | 庭園-庭園 |
時間 | 10:00~16:00 |
★催し物情報★
12/5(土) |
刀剣・武士の装いツアー 展示室の主な作品について、はじめての方にもわかりやすく解説を行います。 後藤一乗 幕末の華やかな刀装と絵図 |
12/6(日) |
近代の美術ガイド 「始皇帝と大兵馬俑」関連番組上映会 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
肉筆浮世絵ー美の競艶
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた
貴重な肉筆浮世絵約130点を日本初公開。
会期 | 2015年11月20日 (金) ~2016年1月17日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般 1,500(1,300)円、高校・大学生1,200(1,000)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売り料金 |
日本新工芸関東地区会展
日本新工芸関東地区会のメンバー22名による展示。
器や装飾品など約70点を出展。
会期 | 2015年12月1日 (火)~12月7日 (月) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2015年12月15日(火)- 12月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
今から6000年以上前の世界最古の金製品が本展に登場。地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史をひも解いていきます。
会期 | 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、11月24日、12月28日―1月1日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
講演会[黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝]
日時:2015年12月19日(土)14:00 ~15:30
飯塚 隆(国立西洋美術館研究員)
「古代ギリシャ美術と黄金」
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
究極のモネ展
10代から晩年までのモネのプライベートコレクション
モネ・コレクションから選りすぐりの約90点を展示。うち約7割がモネ自身の手によるもので、ほかにはモネ自身が収集した作品やモネ愛用の品をご紹介。マルモッタン・モネ美術館だからこそ実現できた“究極のモネ展”になっています。
会期 | 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) |
休室日 |
月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)、11月2日(月)、11月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
ジヴェルニーの庭を描こう~モネの光の色を感じて~
あなたが展覧会「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で感じた、モネのジヴェルニーの庭を、缶バッジに表現してみませんか?
会期 | 平成27年2015年12月4日(金) 18:00~19:30(先着100個限定) |
対象 | 「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」来場者の方どなたでも |
会場 | 「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」展示室内 2階 休憩スペース |
参加費 | 無料 |
第4回 都美セレクション グループ展
従来の発想にとらわれない新しい表現を追求する現代作家のグループ展。絵画、彫刻、映像、写真、インスタレーションとジャンルも多様な5グループの展覧会を開催します。
会期 | 平成27年11月26日(木) ~ 12月20日(日) |
展示室 | ギャラリーA・B・C |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第82回 書壇院展
会期 | 平成27年12月5日(土)~12月11日(金) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第19回 総合写真展
会期 | 平成27年12月5日(土)~12月11日(金) |
展示室 |
1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 2階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第71回 温知会書道展
会期 | 平成27年12月5日(土)~12月11日(金) |
展示室 |
2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第46回 公募 国書展
会期 | 平成27年12月5日(土)~12月11日(金) |
展示室 | 2階 第3展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
詳細はコチラ
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 国立科学博物館『大アマゾン』展が今週いっぱいで終了! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 梅雨のシーズンに突入した上野公園ですが、今日は梅雨の中休みということで雲の隙間から晴れ間が覗く天気になっています。ただ晴れている分、蒸し暑かったですね。 不忍池の蓮も大きく育って、花のつぼみも見られるよう [...]…
- 国立科学博物館『生命大躍進 脊椎動物のたどった道』が7/7(火)より開催!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は梅雨らしい天気の上野公園です。湿度が高く公園内を歩いていると汗ばんできました。 しかし、植物には恵みの季節。草木の香りが濃く、森林浴ができリフレッシュできました。 五條 [...]…
- 国立科学博物館『恐竜博2016』が3/8(火)から始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 3月に入り、各美術館・博物館では新しい展覧会が始まってきました。 国立科学博物館では来週の3月8日(火)~ 6月12日(日)の期間『恐竜博2016』が始まります。 年々新しい発見がある恐竜の研究。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2015-12