Home > Archives > 2016-04
2016-04
東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が長蛇の列。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2016-04-28 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
いよいよ明日から大型連休になりますね。
お出かけの予定は決まりましたか?連休中も上野はイベントが盛り沢山。お休みの予定に上野で美術鑑賞などはいかがでしょうか…。
さて、4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まりましたが、大人気の展覧会になっているようです。
平日にもかかわらず、入口に長蛇の列が出来ていました。
こちらの鑑賞は並ぶ覚悟がいりそうです。
噴水前広場では5月3日(火曜日)~5月5日(木曜日)に『上野の森 親子フェスタ2016』が、5月7日(土曜日)~5月8日(日曜日)に『KOMOGOMO展』開催されます。
親子で楽しめるイベントですので、ご家族でお楽しみください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
生誕300年記念 若冲展
伊藤若冲の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作を紹介します。
会期 | 2016年4月22日(金) ~ 5月24日(火) |
休室日 | 4月25日(月)、5月9日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生(大学生・専門学校生)1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
公募団体ベストセレクション 美術 2016
全国の主要な公募団体の中から選定された27の美術団体による合同展覧会。
会期 | 2016年5月4日(水・祝)~5月27日(金) |
休室日 | 5月16日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,000円 / 65歳以上 700円 |
第82回 東光展
会期 | 平成28年4月25日(月)~5月10日(火) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(350円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第61回 新世紀展
会期 | 平成28年5月2日(月)~5月10日(火) |
展示室 |
2階 第1展示室 2階 第2展示室 2階 第3展示室 2階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(500円) ※( )内は団体料金(10名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
★イベント情報★
障害のある方のための特別鑑賞会
普段は混雑している特別展。障害のある方が安心して鑑賞できるよう、休室日に鑑賞会を開催しています。
【日時】2016年8月22日(月) 10:00~16:00(受付終了時刻は15:00)
【申込期間】6月27日(月)~2016年7月18日(月)
【対象】身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2016年4月2日(土)- 5月8日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、中学生以下は無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
会期 | 2016年4月12日(火)- 6月19日(日) 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
いま、被災地から
いま、被災地から -岩手・宮城・福島の美術と震災復興-
会期 | 2016年5月17日(火)- 6月26日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般800円(600円)、高校・大学生500円(400円)、中学生以下は無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
《湖畔》で広く知られ、日本美術の近代化のために力を尽くした黒田清輝の生誕150年を記念した大回顧展です。
会期 | 2016年3月23日(水) ~ 2016年5月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜日は20:00まで、土・日・祝日、5月2日(月)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
平成28年 新指定 国宝・重要文化財
新たに指定される国宝4件、重要文化財46件と、追加指定された重要文化財5件のうち、4件の国宝を含む52件を展示します。
会期 | 2016年4月19日(火)~ 2016年5月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 8室・11室 |
特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」
アフガニスタンでは戦争や内戦で博物館も甚大は被害を受けましたが、博物館員が貴重な文化財を秘密裏に運び出していました。この展覧会では命がけで守り抜いた古代アフガニスタンの至宝の数々がやってきます。
会期 | 2016年4月12日(火) ~6月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の土・日・祝休日、5月2日(月)は18:00まで、金曜日は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円) 中学生以下無料 |
あつまれ!トラのなかまたち
アジアの国々と日本で作られたトラの美術工芸品を集めました。想像上のトラも、もっとリアルなトラもいます。おなじネコ科のヒョウ、ライオン(獅子)そしてネコの姿も見つかるでしょう。
会期 | 2016年4月12日(火)~ 2016年5月22日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
世界中で行われている恐竜発掘。新発見により、今までの常識がくつがえることも多々あります。そうした研究の最前線と近未来を展望できる展覧会です。
会期 | 2016年3月8日(火)~6月12日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金曜日は午後8時まで)4月30日(土)~5月5日(木)は午後6時まで ※入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
会期 | 2016年4月26日(火)~5月29日(日) |
場所 | 地球館1階オープンスペース |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
会期 | 2016年4月19日(火)~6月12日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室・中央ホール |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場
4/29(金・祝) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
4/30(土) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
5/1(日) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名作と、彼の影響を受けた各国の代表的な継承者たちによる作品を合わせた50数点を展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
[新館 版画素描展示室]
描かれた夢解釈――醒めて見るゆめ/眠って見るうつつ
会期 | 2016年3月19日(土)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円(220円)、大学生130円(70円) |
会期 | 5月13日(金)、5月27日(金) |
時間 | 各回18:00から約30分 |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(参加無料。ただし、本展の観覧券が必要です。) |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
第34回 上野の森美術館大賞展
公募絵画の入選作品を展示
会期 | 2016年 4月27日 (水)~5月8日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般600円、大高生400円、中学生以下無料 |
第2回アートイマジン芸術祭「選抜展」
公募での入選作品から選抜して展示
会期 | 2016年 5月10日 (火)~5月15日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
開苑期間 | 4月9日(土)~5月10日(火) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
両生爬虫類館特設展示
「ホネトハ展 両生類・爬虫類の見る骨知る骨」
両生類・爬虫類の多様な暮らしを体の中から支えている骨について、骨格標本や映像、生きている動物を通して分かりやすく解説します。知られざる両生類・爬虫類の骨の秘密を探ってみてください! | |
期間 | 2016年3月23日(水)~9月30日(金) |
場所 |
西園 両生爬虫類館 エントラスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類やカメ・ヘビなどの爬虫類がもつ色々な形の骨について、骨格標本などの資料により説明します。 骨には、その持ち主がどのような種でどのように暮らしているのか、生まれてから何年たったのかなど多くの情報が隠されています。生きている動物では見ることができないからだの中に隠された骨の視点から、両生類・爬虫類の多様性や彼らと私たち人との意外な共通点を見つめなおします。 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が4/22(金)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まります。 初期から晩年の代表作品約80点を紹介! 色彩画、水墨画など若冲の驚くべき技法が堪能できます。 [...]…
- 東京都美術館『ポンピドゥー・センター傑作展』が11日(土)より始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 先日までは東京都美術館の若冲展の行列がすごかったですが、今は各美術館・博物館は待ち時間なく鑑賞できるようになっています。 そして、若冲展に替わり来週の11日(土)からは『ポンピドゥー・センター傑 [...]…
- 『さつきフェスティバル』に沸く上野公園。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 噴水前広場では5月25日から「さつきフェスティバル」を開催しています。 とても立派なさつきが並びます。 さまざまな花の即売会にもたくさんの人が集まっていました。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が4/22(金)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2016-04-21 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まります。
初期から晩年の代表作品約80点を紹介!
色彩画、水墨画など若冲の驚くべき技法が堪能できます。
大型連休も控え、上野へ観光する予定の方はぜひこちらの美術展へ足を運んでみてはいかがでしょうか…。
噴水前広場では4月22日(金曜日)~4月24日(日曜日)『第2回 東京舞祭「春」』が開催されます。
子どもが主役!新しい祭造り・ふるさと愛をコンセプトにダンスを披露します。迫力のパフォーマンスをご覧ください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
生誕300年記念 若冲展
伊藤若冲の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作を紹介します。
会期 | 2016年4月22日(金) ~ 5月24日(火) |
休室日 | 4月25日(月)、5月9日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生(大学生・専門学校生)1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第24回 全日中展・東京国際美術大展
会期 | 平成28年4月25日(月)~4月29日(金) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第47回 新美展
会期 | 平成28年4月24日(日)~4月30日(土) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第82回 東光展
会期 | 平成28年4月25日(月)~5月10日(火) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円(350円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第33回 墨美展
会期 | 平成28年4月25日(月)~4月30日(土) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「生誕300年記念 若冲展」記念講演会
本展総監修者と若冲愛好家による対談
【日時】2016年4月23日(土) 13:30~15:00
【会場】東京都美術館 講堂
障害のある方のための特別鑑賞会
普段は混雑している特別展。障害のある方が安心して鑑賞できるよう、休室日に鑑賞会を開催しています。
【日時】2016年8月22日(月) 10:00~16:00(受付終了時刻は15:00)
【申込期間】6月27日(月)~2016年7月18日(月)
【対象】身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2016年4月2日(土)- 5月8日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、中学生以下は無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
会期 | 2016年4月12日(火)- 6月19日(日) 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2016年4月20日(水)- 4月24日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
《湖畔》で広く知られ、日本美術の近代化のために力を尽くした黒田清輝の生誕150年を記念した大回顧展です。
会期 | 2016年3月23日(水) ~ 2016年5月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜日は20:00まで、土・日・祝日、5月2日(月)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
平成28年 新指定 国宝・重要文化財
新たに指定される国宝4件、重要文化財46件と、追加指定された重要文化財5件のうち、4件の国宝を含む52件を展示します。
会期 | 2016年4月19日(火)~ 2016年5月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 8室・11室 |
特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」
アフガニスタンでは戦争や内戦で博物館も甚大は被害を受けましたが、博物館員が貴重な文化財を秘密裏に運び出していました。この展覧会では命がけで守り抜いた古代アフガニスタンの至宝の数々がやってきます。
会期 | 2016年4月12日(火) ~6月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の土・日・祝休日、5月2日(月)は18:00まで、金曜日は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円) 中学生以下無料 |
あつまれ!トラのなかまたち
アジアの国々と日本で作られたトラの美術工芸品を集めました。想像上のトラも、もっとリアルなトラもいます。おなじネコ科のヒョウ、ライオン(獅子)そしてネコの姿も見つかるでしょう。
会期 | 2016年4月12日(火)~ 2016年5月22日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
世界中で行われている恐竜発掘。新発見により、今までの常識がくつがえることも多々あります。そうした研究の最前線と近未来を展望できる展覧会です。
会期 | 2016年3月8日(火)~6月12日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金曜日は午後8時まで)4月30日(土)~5月5日(木)は午後6時まで ※入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
会期 | 2016年4月26日(火)~5月29日(日) |
場所 | 地球館1階オープンスペース |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
会期 | 2016年4月19日(火)~6月12日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室・中央ホール |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
★イベント情報★
UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場
4/24(日) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名作と、彼の影響を受けた各国の代表的な継承者たちによる作品を合わせた50数点を展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
[新館 版画素描展示室]
描かれた夢解釈――醒めて見るゆめ/眠って見るうつつ
会期 | 2016年3月19日(土)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円(220円)、大学生130円(70円) |
会期 | 4月22日(金)、5月13日(金)、5月27日(金) |
時間 | 各回18:00から約30分 |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(参加無料。ただし、本展の観覧券が必要です。) |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
第22回和展
和しちぎり絵による公募展 全国より約200点
会期 | 2016年20日 (水)~4月24日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
第34回 上野の森美術館大賞展
公募絵画の入選作品を展示
会期 | 2016年 4月27日 (水)~5月8日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般600円、大高生400円、中学生以下無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
開苑期間 | 4月9日(土)~5月10日(火) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
両生爬虫類館特設展示
「ホネトハ展 両生類・爬虫類の見る骨知る骨」
両生類・爬虫類の多様な暮らしを体の中から支えている骨について、骨格標本や映像、生きている動物を通して分かりやすく解説します。知られざる両生類・爬虫類の骨の秘密を探ってみてください! | |
期間 | 2016年3月23日(水)~9月30日(金) |
場所 |
西園 両生爬虫類館 エントラスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類やカメ・ヘビなどの爬虫類がもつ色々な形の骨について、骨格標本などの資料により説明します。 骨には、その持ち主がどのような種でどのように暮らしているのか、生まれてから何年たったのかなど多くの情報が隠されています。生きている動物では見ることができないからだの中に隠された骨の視点から、両生類・爬虫類の多様性や彼らと私たち人との意外な共通点を見つめなおします。 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が長蛇の列。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ明日から大型連休になりますね。 お出かけの予定は決まりましたか?連休中も上野はイベントが盛り沢山。お休みの予定に上野で美術鑑賞などはいかがでしょうか…。 さて、4/2 [...]…
- 東京国立博物館『黄金のアフガニスタン展』が4/12(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は雨の中、上野公園へ行ってきました。 この雨で桜の花はだいぶ散ってしまっていました。宴会する人もさすがに見当たらず、お花見もこの週末で最後になるのではないでしょうか・・・。 お花見は終わりつつ [...]…
- 東京都美術館『モネ展』が12/13(日)で終了します! 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 今年はやはり暖冬になるのでしょうかね・・・。 上野公園を歩いていても寒くなく、しばらく行くと身体が温まって気持ちがよかったです。イチョウの葉も綺麗に黄色に染まって綺麗でした。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館『素心 バーミヤン大仏天井壁画 ~流出文化財とともに~』が4/12(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2016-04-14 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
桜も散り、観光客の数も通常に戻った上野公園ですが、遠足や修学旅行の学生の姿が多く見られるようになりました。
さて美術館・博物館では新規の特別展の展覧が始まっています。
東京藝術大学大学美術館では4/12(火)から『素心 バーミヤン大仏天井壁画 ~流出文化財とともに~』が始まりました。
こちらは東京国立博物館が開催する特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」にあわせて、内戦の混乱下で海外に流出し日本で保護された文化財を展示、破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた「天翔る太陽神」を原寸大で3次元に復元して公開します。
噴水前広場では4月22日(金曜日)~4月24日(日曜日)『第2回 東京舞祭「春」』が開催されます。
子どもが主役!新しい祭造り・ふるさと愛をコンセプトにダンスを披露します。迫力のパフォーマンスをご覧ください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
会期 | 2016年4月2日(土)- 5月8日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、中学生以下は無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
会期 | 2016年4月12日(火)- 6月19日(日) 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
会期 | 2016年4月20日(水)- 4月24日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
《湖畔》で広く知られ、日本美術の近代化のために力を尽くした黒田清輝の生誕150年を記念した大回顧展です。
会期 | 2016年3月23日(水) ~ 2016年5月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜日は20:00まで、土・日・祝日、5月2日(月)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
由緒ある5棟の茶室が点在する庭園を散策できます。ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラ、ヤエベニヒガン、エドヒガンシダレなど、10種類もの桜が次々と開花する庭園は、1年でもっとも美しい花の園になります。
また、3月25日(金)、4月1日(金)、4月8日(金)は19:30までライトアップを実施します。
【期間】2016年3月15日(火)~2016年4月17日(日)
特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
「縄文の女神」とも評される国宝土偶をはじめ、土偶残欠のうち41個を展示します。
会期 | 2016年3月23日(水)~4月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別4室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝日は18:00まで開館 |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円) 総合文化展観覧料でご覧いただけます。 |
特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」
アフガニスタンでは戦争や内戦で博物館も甚大は被害を受けましたが、博物館員が貴重な文化財を秘密裏に運び出していました。この展覧会では命がけで守り抜いた古代アフガニスタンの至宝の数々がやってきます。
会期 | 2016年4月12日(火) ~6月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の土・日・祝休日、5月2日(月)は18:00まで、金曜日は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円) 中学生以下無料 |
あつまれ!トラのなかまたち
アジアの国々と日本で作られたトラの美術工芸品を集めました。想像上のトラも、もっとリアルなトラもいます。おなじネコ科のヒョウ、ライオン(獅子)そしてネコの姿も見つかるでしょう。
会期 | 2016年4月12日(火)~ 2016年5月22日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
生誕300年記念 若冲展
伊藤若冲の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作を紹介します。
会期 | 2016年4月22日(金) ~ 5月24日(火) |
休室日 | 4月25日(月)、5月9日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生(大学生・専門学校生)1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第55回 日本現代工芸美術展
会期 | 平成28年4月19日(火)~4月23日(土) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般500円(400円) ※ ( ) 内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
2016 春季二科展
会期 | 平成28年4月17日(日)~4月23日(土) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般・大学生・高校生500円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
2016年 平泉会選抜展
会期 | 平成28年4月19日(火)~4月23日(土) |
展示室 | 1階 第1展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第48回 大道展
会期 | 平成28年4月19日(火)~4月23日(土) |
展示室 | 1階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「生誕300年記念 若冲展」記念講演会
本展総監修者と若冲愛好家による対談
【日時】2016年4月23日(土) 13:30~15:00
【会場】東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
世界中で行われている恐竜発掘。新発見により、今までの常識がくつがえることも多々あります。そうした研究の最前線と近未来を展望できる展覧会です。
会期 | 2016年3月8日(火)~6月12日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金曜日は午後8時まで)4月30日(土)~5月5日(木)は午後6時まで ※入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
会期 | 2016年4月19日(火)~6月12日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室・中央ホール |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
江戸時代の弁財船航海から,開国して世界へ航路を広げ,世界有数の海運王国へと発展する様子をエピソードとともに展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~4月17日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階 |
入館料 | 常設展示入館料のみでご覧いただけます |
★イベント情報★
UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場
4/16(土) |
2016 天文学普及講演会 ブラックホールの瞬きが見えた! 2016 研究者によるディスカバリートーク |
4/17(日) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名作と、彼の影響を受けた各国の代表的な継承者たちによる作品を合わせた50数点を展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
[新館 版画素描展示室]
描かれた夢解釈――醒めて見るゆめ/眠って見るうつつ
会期 | 2016年3月19日(土)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円(220円)、大学生130円(70円) |
会期 | 4月22日(金)、5月13日(金)、5月27日(金) |
時間 | 各回18:00から約30分 |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(参加無料。ただし、本展の観覧券が必要です。) |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
第30回ハクビ和紙ちぎり絵創作展
ちぎり絵による創作作品、約700点
会期 | 2016年4月8日 (金)~4月14日 (木) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般・大高生500円、中小生300円 |
第39回官公書連役員展
漢字、かな、近代詩文、篆刻ほか約126点
会期 | 2016年 4月15日 (金)~ 4月19日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
開苑期間 | 4月9日(土)~5月10日(火) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
えさフェス2016
動物の飼育に欠かせない「餌」に焦点を当てた「えさフェス2016」を開催。 餌に注目することで、その動物の生態だけでなく、飼育係と動物との繋がり、そして動物園と それをとりまく社会との繋がりなど、色々なことが見えてきます。 お祭りの雰囲気で楽しみながら飼育係の仕事がわかるイベントです。 |
|
日時 |
4月16日(土)、4月17日(日) (1)企画展示:10時~15時 (2)トークセッション:14時~14時20分 |
場所 | 西園・動物園ステージ |
内容 |
(1)企画展示 実物の餌やパネルをお祭りの屋台風に展示して、飼育動物の餌や、餌を準備する仕事について 紹介します。 (2)トークセッション |
両生爬虫類館特設展示
「ホネトハ展 両生類・爬虫類の見る骨知る骨」
両生類・爬虫類の多様な暮らしを体の中から支えている骨について、骨格標本や映像、生きている動物を通して分かりやすく解説します。知られざる両生類・爬虫類の骨の秘密を探ってみてください! | |
期間 | 2016年3月23日(水)~9月30日(金) |
場所 |
西園 両生爬虫類館 エントラスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類やカメ・ヘビなどの爬虫類がもつ色々な形の骨について、骨格標本などの資料により説明します。 骨には、その持ち主がどのような種でどのように暮らしているのか、生まれてから何年たったのかなど多くの情報が隠されています。生きている動物では見ることができないからだの中に隠された骨の視点から、両生類・爬虫類の多様性や彼らと私たち人との意外な共通点を見つめなおします。 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が4/22(金)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まります。 初期から晩年の代表作品約80点を紹介! 色彩画、水墨画など若冲の驚くべき技法が堪能できます。 [...]…
- 東京国立博物館『黄金のアフガニスタン展』が4/12(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日は雨の中、上野公園へ行ってきました。 この雨で桜の花はだいぶ散ってしまっていました。宴会する人もさすがに見当たらず、お花見もこの週末で最後になるのではないでしょうか・・・。 お花見は終わりつつ [...]…
- 東京藝術大学大学美術館『藝祭100年の歴史展』が3/23(水)から開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 いよいよ桜の開花が発表されました。上野公園の桜もちらほらと桜の花が目立ち始めましたね。 今日は春とは程遠い寒さになっていますが、桜を見に多くの観光客の方が来ています。この寒さの中シートを敷いて花見酒を楽し [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館『黄金のアフガニスタン展』が4/12(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2016-04-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日は雨の中、上野公園へ行ってきました。
この雨で桜の花はだいぶ散ってしまっていました。宴会する人もさすがに見当たらず、お花見もこの週末で最後になるのではないでしょうか・・・。
お花見は終わりつつありますが、東京国立博物館では4/12(火)より特別展『黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-』が始まります。内戦の中、博物館の人達が命がけで守り抜いた貴重な文化財が展示されます。
噴水前広場では4月22日(金曜日)~4月24日(日曜日)『第2回 東京舞祭「春」』が開催されます。
子どもが主役!新しい祭造り・ふるさと愛をコンセプトにダンスを披露します。迫力のパフォーマンスをご覧ください。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
《湖畔》で広く知られ、日本美術の近代化のために力を尽くした黒田清輝の生誕150年を記念した大回顧展です。
会期 | 2016年3月23日(水) ~ 2016年5月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜日は20:00まで、土・日・祝日、5月2日(月)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 |
博物館でお花見を
桜の名品の数々をご覧いただくとともに、桜スタンプラリーや桜ギャラリートークなどのイベントも開催する春の一大イベントです。
【期間】2016年3月15日(火)~2016年4月10日(日)
春の庭園開放
由緒ある5棟の茶室が点在する庭園を散策できます。ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラ、ヤエベニヒガン、エドヒガンシダレなど、10種類もの桜が次々と開花する庭園は、1年でもっとも美しい花の園になります。
また、3月25日(金)、4月1日(金)、4月8日(金)は19:30までライトアップを実施します。
【期間】2016年3月15日(火)~2016年4月17日(日)
特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
「縄文の女神」とも評される国宝土偶をはじめ、土偶残欠のうち41個を展示します。
会期 | 2016年3月23日(水)~4月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別4室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝日は18:00まで開館 |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円) 総合文化展観覧料でご覧いただけます。 |
特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」
アフガニスタンでは戦争や内戦で博物館も甚大は被害を受けましたが、博物館員が貴重な文化財を秘密裏に運び出していました。この展覧会では命がけで守り抜いた古代アフガニスタンの至宝の数々がやってきます。
会期 | 2016年4月12日(火) ~6月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の土・日・祝休日、5月2日(月)は18:00まで、金曜日は20:00まで開館) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円) 中学生以下無料 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
生誕300年記念 若冲展
伊藤若冲の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作を紹介します。
会期 | 2016年4月22日(金) ~ 5月24日(火) |
休室日 | 4月25日(月)、5月9日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 学生(大学生・専門学校生)1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第66回 モダンアート展
会期 | 平成28年4月1日(金)~4月16日(土) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 ギャラリーA ギャラリーB |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般800円(400円)、大学生400円(200円)、高校生200円(100円) ※ ( ) 内は団体料金(10名以上) |
第65回記念 日本書道院展
併催:第65回記念 全国学生書道展覧会
会期 | 平成28年4月8日(金)~4月16日(土) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
第64回 光陽展
会期 | 平成28年4月8日(金)~4月16日(土) |
展示室 |
2階 第3展示室 2階 第4展示室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 |
一般700円 学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第92回 日本パステル画会展
会期 | 平成28年4月8日(金)~4月16日(土) |
展示室 | ギャラリーC |
開室時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「生誕300年記念 若冲展」記念講演会
本展総監修者と若冲愛好家による対談
【日時】2016年4月23日(土) 13:30~15:00
【会場】東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
世界中で行われている恐竜発掘。新発見により、今までの常識がくつがえることも多々あります。そうした研究の最前線と近未来を展望できる展覧会です。
会期 | 2016年3月8日(火)~6月12日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金曜日は午後8時まで)4月30日(土)~5月5日(木)は午後6時まで ※入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金 |
会期 | 2016年4月19日(火)~6月12日(日) |
場所 | 日本館1階 企画展示室・中央ホール |
入館料 | 一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円) 高校生以下・65歳以上:無料 |
江戸時代の弁財船航海から,開国して世界へ航路を広げ,世界有数の海運王国へと発展する様子をエピソードとともに展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~4月17日(日) |
場所 | 国立科学博物館 地球館2階 |
入館料 | 常設展示入館料のみでご覧いただけます |
★イベント情報★
UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場
4/9(土) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
4/10(日) |
2016 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名作と、彼の影響を受けた各国の代表的な継承者たちによる作品を合わせた50数点を展示します。
会期 | 2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
[新館 版画素描展示室]
描かれた夢解釈――醒めて見るゆめ/眠って見るうつつ
会期 | 2016年3月19日(土)~2016年6月12日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月21日、3月28日、5月2日は開館)、3月22日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般430円(220円)、大学生130円(70円) |
会期 | 4月22日(金)、5月13日(金)、5月27日(金) |
時間 | 各回18:00から約30分 |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着140名(参加無料。ただし、本展の観覧券が必要です。) |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
第44回写実画壇展
会員と招待作家による洋画約100点。
会期 | 2016年 4月1日 (金)~4月7日 (木) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般・大高生500円 中小生:300円 |
第30回ハクビ和紙ちぎり絵創作展
ちぎり絵による創作作品、約700点
会期 | 2016年4月8日 (金)~4月14日 (木) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般・大高生500円、中小生300円 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2016年4月2日(土)- 5月8日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、高校・大学生110円(60円)、中学生以下は無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
会期 | 2016年4月12日(火)- 6月19日(日) 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
開苑期間 | 4月9日(土)~5月10日(火) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時~午後5時 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
両生爬虫類館特設展示
「ホネトハ展 両生類・爬虫類の見る骨知る骨」
両生類・爬虫類の多様な暮らしを体の中から支えている骨について、骨格標本や映像、生きている動物を通して分かりやすく解説します。知られざる両生類・爬虫類の骨の秘密を探ってみてください! | |
期間 | 2016年3月23日(水)~9月30日(金) |
場所 |
西園 両生爬虫類館 エントラスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類やカメ・ヘビなどの爬虫類がもつ色々な形の骨について、骨格標本などの資料により説明します。 骨には、その持ち主がどのような種でどのように暮らしているのか、生まれてから何年たったのかなど多くの情報が隠されています。生きている動物では見ることができないからだの中に隠された骨の視点から、両生類・爬虫類の多様性や彼らと私たち人との意外な共通点を見つめなおします。 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館『素心 バーミヤン大仏天井壁画 ~流出文化財とともに~』が4/12(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 桜も散り、観光客の数も通常に戻った上野公園ですが、遠足や修学旅行の学生の姿が多く見られるようになりました。 さて美術館・博物館では新規の特別展の展覧が始まっています。 東京藝術大学大学美術館では4 [...]…
- 東京都美術館『生誕300年記念 若冲展』が4/22(金)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 4/22(金)より東京都美術館にて『生誕300年記念 若冲展』が始まります。 初期から晩年の代表作品約80点を紹介! 色彩画、水墨画など若冲の驚くべき技法が堪能できます。 [...]…
- 東京国立博物館『黒田清輝展』が今週末で終了に。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 青空が広がる上野公園は初夏を思わせる暑い天気になりました。 修学旅行の学生の姿が多くみられ、上野は賑わっていました。 さて、3月から東京国立博物館で開催している『生誕150年 黒田清輝─ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2016-04