Home > Archives > 2017-09
2017-09
国立科学博物館にて開催中の『深海2017』展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2017-09-28 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
季節も移り変わりつつある9月の後半、美術館や博物館では特別展の入れ替わりが始まっています。
今週の26日(火)からは東京国立博物館にて『運慶展』が始まりました。
今後続々とご紹介していきます。
さて、本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館で開催中の『深海2017』展です。
開幕から数えて約50万人の人が観覧した人気の展覧会がいよいよ10/1(日)までとなりました。待ち時間が1時間を超える日もあり、その面白さが伺えます。
週末の上野は晴れて気持ちのいい天気になる予報なので家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
「生物発光」や「巨大生物」、「超深海」に焦点をあて、最新映像や実物とともに紹介します。
会期 | 2017年7月11日(火)~10月1日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜日限定ペア得ナイト券 2,000円 |
日本の豊かな植物多様性を日本人画家が描いた植物画で紹介。
会期 | 2017年9月12日(火)~12月3日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 620円 高校生以下および65歳以上無料 |
★その他の展示★
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」参加者募集
【期間】2017年10月29日(日)
マリモ発見120年「マリモの謎―どこからきたのか? なぜまるいのか?―」
【期間】2017年8月22日(火)~10月9日(月)
第10回 未来技術遺産 登録パネル展
【期間】9月12日(火) ~ 10月22日(日)
9/30(土) |
2017 研究者によるディスカバリートーク |
10/1(日) |
2017 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。
会期 | 2017年9月26日(火) ~11月26日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
チベットの仏像と密教の世界
仏教の最終形態であるチベット仏教では、見るものを圧倒する特異な姿の仏像が信仰を集めました。より強力な仏を求めて生み出された聖なる形と、その信仰世界に注目。
会期 | 2017年9月5日(火)~2017年10月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館12室 |
フランス人間国宝展
陶器、ガラス、革、鼈甲、羽細工、傘、扇、壁紙など15分野・各1名の作家を紹介。
会期 | 2017年9月12日(火) ~11月26日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) |
観覧料 | 一般1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
運慶の後継者たち―康円と善派を中心に
康円康円および善円の作品を中心に、運慶以後の鎌倉彫刻の展開について紹介。
会期 | 2017年8月29日(火) ~ 2017年12月3日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
【日程】 2017年9月5日(火)~2017年10月15日(日)
アジア各地の吉祥、魔除け、呪いなど、目に見えない不思議なパワーにまつわる作品を紹介。
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
2017秋 上野の山文化ゾーンフェスティバル
東京藝術大学の学生による作品を展示する企画展「ビバ!鋳金ちゅうきん ~芸大生がやってきた~」を開催するほか、本フェスティバル恒例の講演会シリーズにて、当園の福田園長が「世界の動物園事情」をテーマに講演を行います。
アートと歴史でおおくりする、子どもから大人まで楽しめる企画。
芸大生がやってきて、動物作品展を行います。 動物の新たな魅力を伝える作品たちが、西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホールにて皆様のお越しを「ビバ!(万歳!)」と歓迎します! |
|
日程 |
平成29年10月31日(火)から11月19日(日)まで 鋳金研究室の学生の作品を展示 |
会場 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール |
両生爬虫類館特設展示
「ハペペ博士の研究所-あしのナゾ-」
期間 | 平成29 年3月22 日(水)~12 月28 日(木) |
場所 |
西園 両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類や、カメ・トカゲなどの爬虫類のあしには、その役割によっていろいろなかたちが見られます。ジャンプをするためのカエルのあし、貼り付くことができるヤモリやカエルの指先、枝を器用に掴むことができるカメレオンのあし、水を掻くオールのようなオサガメのあしなど、それぞれのくらしに適応したかたちをしています。また、ヘビやヘビトカゲなどのように、あしを退化させたものが多いのも両生類・爬虫類の特徴です。 この特設展では、ハペペ博士(※)の研究所の中を覗いて、両生類・爬虫類のあしの機能と進化について、楽しみながら学べます。 |
(公財)東京動物園協会提供
ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション
美術館を支えてきた数々のコレクターの物語に光を当てながら、古代エジプト美術から、歌麿や蕭白らによる日本・中国美術の名品、ボストン市民の愛したモネやファン・ゴッホを含むフランス絵画のほか、現代美術までを選りすぐりの80点で紹介します。
会期 | 2017年7月20日(木)~10月9日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月19日(火) ※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
会期 | 2017年7月25日(火)~10月9日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月19日(火) ※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第79回 一水会展
会期 | 平成29年9月20日(水)~10月5日(木) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、パステル |
観覧料 |
一般800円 学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
2017 汎美・秋季展
会期 | 平成29年9月28日(木)~10月5日(木) |
展示室 | 2階 第2展示室 |
展示内容 | 油彩画、アクリル画、水彩画、日本画、彫塑・立体、版画、写真、水墨画 |
観覧料 | 無料 |
第51回 創展
会期 | 平成29年9月27日(水)~10月5日(木) |
展示室 | 2階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、紙絵、日本画、水彩画 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」開催記念シンポジウム
本展総合監修者らがパネリストとして登場します。
【日時】2017年10月24日(火) 13:00~16:30
【集合】東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
金澤翔子 書展
書作品。主に屏風作品。額・屏風ほか50点程。
会期 | 9月23日 (土) ~ 9月30日 (土) |
開館時間 | 10:00~18:00 |
観覧料 | 一般・大学生 1000円(800円) 高・中生 500円(400円) 小学生以下無料 ※( )は前売料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
国内外の美術館や個人コレクターが所蔵するモネ、ドガ、セザンヌ、ゴーガンをふくめた西洋の名作約200点と、北斎の錦絵約30点、版本約60点の計約90点(出品点数は予定、会期中展示替えあり)を比較しながら展示。
会期 | 2017年10月21日(土)~2018年1月28日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、1月8日(月)は開館)、2017年12月28日(木)~2018年1月1日(月)、1月9日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ただし11月18日は午後5時30分まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
関連イベント 北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃
講演会 | 日時:2017年10月21日(土)14:00~15:30 ※同時通訳付き ヨハネス・ヴィーニンガー(オーストリア工芸美術館学芸員) 「西洋における趣味:欧州の人々はなぜ北斎を好むのか」 日時:2017年11月3日(金・祝)14:00~15:30 日時:2017年12月2日(土)14:00~15:30 |
スライドトーク | 【日時】2017年11月10日(金)、11月17日(金)、12月1日(金)、12月15日(金)、2018年1月5日(金) 各回18:00~(約30 分) 【会場】国立西洋美術館講堂(地下2階) 【定員】各回先着130名(聴講無料。ただし、本展の観覧券(半券可)が必要です。) |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 2017年9月27日(水)-10月4日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
シルクロード特別企画展 「素心伝心」
クローン文化財 失われた刻の再生
会期 | 2017年9月23日(土)- 10月26日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 一般1,000円(800円)円 高校・大学生800円(600円)円 (中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2017年10月5日(木)-10月19日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
上野東照宮
ダリア
開苑期間 | 9月30日(土)~10月29日(日) (気象条件により変動することがあります) |
Related posts:
- 国立科学博物館で開催中の『深海2017』展が行列ができる人気に。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 お盆休みは終わってしまいましたが、夏休み中とあって上野公園には子供の姿が沢山みられました。 その中でも行列ができる程、人気の展覧会が国立科学博物館で開催中の『深海2017』です。 20~ [...]…
- 国立科学博物館にて『深海2017』展が7/11(火)より開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は日差しも強く、暑い日になりました。 この暑さの中、明日7月7日(金)~7月9日(日)まで『日本台湾祭り2017』が開催されます。 ステージでのパフォーマンスもあり、日本と [...]…
- 東京国立博物館の「運慶」展は来週9月26日からです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 秋晴れの日がなかなか続かない9月ではありますが、今日は御覧のような青空。 カラっと晴れて、芸術の秋を満喫できそうな陽気です。 本日 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館の「運慶」展は来週9月26日からです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2017-09-21 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京・上野 美術館・博物館情報です。
秋晴れの日がなかなか続かない9月ではありますが、今日は御覧のような青空。
カラっと晴れて、芸術の秋を満喫できそうな陽気です。
本日の各施設イベント情報。
東京国立博物館
「東京国立博物館」。入り口付近が養生してあり修理中でしょうか。
チケットを求めるお客さんがひっきりなしでした。
大注目の「運慶」展は9月26日、火曜日から始まります。
会期:2017年9月26日(火)~11月26日(日)
会場:東京国立博物館 平成館
休館日:月曜日(ただし10月9日(月・祝)は開館)
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)(ただし、金曜・土曜および11月2日(木)は21:00まで開館)
観覧料:1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円)
中学生以下無料
*( )内は前売り/20名以上の団体料金
特別展「フランス人間国宝展」
会期:2017年9月12日(火)~11月26日(日)
会場:東京国立博物館 表慶館
休館日:月曜日
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円)
中学生以下無料
*( )内は前売り/20名以上の団体料金
国立科学博物館
「国立科学博物館」
「深海2017」展は今日も「混み合っています」看板がでていました。
特別展「深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」
会期:2017年7月11日(火)~2017年10月1日(日)
会場:国立科学博物館
休館日:9月4日(月)・11日(月)・19日(火)
時間:午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで)
(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般・大学生1,600円(1,400円)、小・中・高校生600円(500円)、金曜限定ペア得ナイト券2,000円
カッコ内は前売および各20名様以上の団体料金、未就学児は無料
会期:2017年9月12日(火)~2017年12月3日(日)
会場:国立科学博物館
休館日:毎週月曜日
時間:午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで)
(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般・大学生620円(団体310円)、高校生以下および65歳以上無料
国立西洋美術館
「アルチンボルド展」を開催中の国立西洋美術館。
現在の企画展が週末24日までということもあり、チケット売り場は行列になっていました。
会期:2017年6月20日(火)~2017年9月24日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時
(ただし6月23日、24日は午前9時30分~午後8時)
休館日:月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火)
観覧料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円
常設展内「ル・コルビュジエの芸術空間―国立西洋美術館の図面からたどる思考の軌跡」
会期:2017年6月9日(金)~2017年9月24日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、6月の金・土曜日は20:00まで、7~9月の金・土曜日は21:00まで(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火)
観覧料金:一般500円(400円)/大学生250円(200円)
*本展は常設展の観覧券、または「アルチンボルド展」(6月20日~9月24日)の観覧券でご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金。
*高校生以下および18歳未満、65歳以上は無料
上野の森美術館
「上野の森美術館」。
今日は15時までで展示がおしまいということもあり、搬入搬出をしているようでした。
明後日からはこちらの展示が始まります。
会期:2017年9月23日(土・祝)~2017年9月30日(土)
入場料:一般・大学生 1000円(800円)、高・中生 500円(400円)、小学生以下無料※( )は前売料金
※障がい者手帳のご提示でご本人と介助者1名無料
時間:10:00 ~ 18:00(入場は閉館30分前まで。最終日13:00閉館)
東京都美術館
東京都美術館。
ボストン美術館の至宝展もたくさんのお客様です。
会期:2017年7月20日(木)~10月9日(月・祝)
休室日:月曜日、9月19日(火)。ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで。金曜は20時まで)
観覧料:当日券 一般 1600円 、 大学・専門学校生 1300円、高校生 800円、65歳以上 1000円
(前売・団体券 一般 1400円 、 大学・専門学校生 1100円、高校生 600円、65歳以上 800円)
会期:2017年7月25日(火)~10月9日(月・祝)
休室日:月曜日、9月19日(火)。9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで。金曜は20時まで)
観覧料:当日券 一般 800円 、 大学・専門学校生 400円、65歳以上 500円、高校生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
(団体券 一般 600円 、※団体割引の対象は20名以上)
※同時開催の「ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション」のチケット(半券可)提示にて一般当日料金から300円引(1枚につき1人)
東京都美術館のほかの催しです。
その他
上野動物園
今週は老人週間で、60歳以上とお連れの1名までが無料でした。9月21日の今日まで。
東京藝術大学大学美術館
東京藝術大学大学美術館の「素心伝心」展。
国際子ども図書館
予告「日本の絵本の歩み」展
Related posts:
- 東京国立博物館の『秋の庭園開放』。紅葉を楽しめます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 立冬が過ぎて暦の上では冬に入りました。 上野公園の木々の葉も色づき、路面は黄色に染まっている場所もありました。 東京国立博物館では現在『秋の庭園開放』が行われています。 銀杏の黄 [...]…
- 東京国立博物館の「茶の湯」展が大人気。「バベルの塔」展も気になる! 東京・上野 美術館・博物館情報です。 上野公園の桜はもうほとんど散ってしまい、のどかな雰囲気にもどっています。 竹の台広場(噴水前広場)では週末21日~23日に行わ [...]…
- 平日でも「怖い絵」展80分待ち。「運慶」展50分待ちです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今日はちょっと肌寒くはありますが、良い天気。芸術の秋を満喫できる陽気らしく、上野公園も人でいっぱいでした。 「TOKYO数寄フ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて9/12より『フランス人間国宝展』が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2017-09-14 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園は少し蒸し暑く、歩いていると汗が出てくるような天気でした。
台風の影響が出ているのでしょうか。
今週末は3連休で遊びに行く予定を立てている人も多いかと思いますが、台風の接近ですこし心配な週末になりそうです・・・。
さて、本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館で開催中の『フランス人間国宝展』です。
9/12(火)より始まった展覧会で、陶器、ガラス、革、鼈甲、羽細工、傘、扇、壁紙など15分野・各1名の作家の作品を展示。
フランスの匠の技が楽しめます。
それでは、本日の美術館・博物館情報等をレポートします。
興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。
会期 | 2017年9月26日(火) ~11月26日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
チベットの仏像と密教の世界
仏教の最終形態であるチベット仏教では、見るものを圧倒する特異な姿の仏像が信仰を集めました。より強力な仏を求めて生み出された聖なる形と、その信仰世界に注目。
会期 | 2017年9月5日(火)~2017年10月15日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館12室 |
【日程】 2017年9月5日(火)~2017年10月15日(日)
アジア各地の吉祥、魔除け、呪いなど、目に見えない不思議なパワーにまつわる作品を紹介。
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
「生物発光」や「巨大生物」、「超深海」に焦点をあて、最新映像や実物とともに紹介します。
会期 | 2017年7月11日(火)~10月1日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜日限定ペア得ナイト券 2,000円 |
日本の豊かな植物多様性を日本人画家が描いた植物画で紹介。
会期 | 2017年9月12日(火)~12月3日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 620円 高校生以下および65歳以上無料 |
★その他の展示★
マリモ発見120年「マリモの謎―どこからきたのか? なぜまるいのか?―」
【期間】2017年8月22日(火)~10月9日(月)
第10回 未来技術遺産 登録パネル展
【期間】9月12日(火) ~ 10月22日(日)
9/16(土) |
第847回天文学普及講演会
2017 研究者によるディスカバリートーク |
9/17(日) |
2017 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
両生爬虫類館特設展示
「ハペペ博士の研究所-あしのナゾ-」
期間 | 平成29 年3月22 日(水)~12 月28 日(木) |
場所 |
西園 両生爬虫類館(ビバリウム) エントランスホール内 特設展示コーナー |
内容 |
カエルなどの両生類や、カメ・トカゲなどの爬虫類のあしには、その役割によっていろいろなかたちが見られます。ジャンプをするためのカエルのあし、貼り付くことができるヤモリやカエルの指先、枝を器用に掴むことができるカメレオンのあし、水を掻くオールのようなオサガメのあしなど、それぞれのくらしに適応したかたちをしています。また、ヘビやヘビトカゲなどのように、あしを退化させたものが多いのも両生類・爬虫類の特徴です。 この特設展では、ハペペ博士(※)の研究所の中を覗いて、両生類・爬虫類のあしの機能と進化について、楽しみながら学べます。 |
(公財)東京動物園協会提供
ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション
美術館を支えてきた数々のコレクターの物語に光を当てながら、古代エジプト美術から、歌麿や蕭白らによる日本・中国美術の名品、ボストン市民の愛したモネやファン・ゴッホを含むフランス絵画のほか、現代美術までを選りすぐりの80点で紹介します。
会期 | 2017年7月20日(木)~10月9日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月19日(火) ※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
会期 | 2017年7月25日(火)~10月9日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月19日(火) ※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第79回 一水会展
会期 | 平成29年9月20日(水)~10月5日(木) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、パステル |
観覧料 |
一般800円 学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第60回記念 新協美術展
会期 | 平成29年9月20日(水)~9月26日(火) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、写真、工芸、水彩画、彫塑・立体、日本画、版画 |
観覧料 |
一般700円(400円)、大学生300円(200円)、高校生・中学生200円(100円) ※( )内は団体料金(15名以上) 小学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第47回 双樹展
会期 | 平成29年9月18日(月)~9月26日(火) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、水墨画、パステル、ペン画 |
観覧料 |
一般・大学生・高校生500円(400円) ※( )内は団体料金(20名以上) 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
★イベント情報★
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】2017年9月16日(土) 14:00~14:45頃
【集合】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
何香凝芸術名作展
中国画の伝統的な画題である四君子を表す(梅、竹、蘭、菊)などの絵画40点と、資料写真12点を、3章に分けて展示します。
会期 | 9月6日 (水) ~ 9月15日 (金) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
九産大芸術学部作品展 ウムQ
美術、デザイン、写真の各分野から国内外で活躍する20~30代の
卒業生と、作家になることへ高い意識を持った在学生を選抜した22人の作品
を展示
会期 | 9月12日 (火) ~ 9月19日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
果物や野菜、魚や書物といったモティーフを思いがけないかたちで組み合わせた、寓意的な肖像画の数々。奇想と知、驚異と論理とが分かちがたく交錯するそれらの絵画は、暗号のようにして豊かな絵解きを誘います。
世界各地の主要美術館が所蔵するアルチンボルドの油彩約10点のほか、素描などおよそ100点により、この画家のイメージ世界の生成の秘密に迫ります。
会期 | 2017年6月20日(火)~2017年9月24日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 |
2016年に世界文化遺産に登録された国立西洋美術館の本館をとりあげ、ル・コルビュジエがその設計の過程で描いた習作図面をもとに彼の本館構想のプロセスを紹介します。
会期 | 2017年6月9日(金)~2017年9月24日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 6月の金・土曜日は20:00まで、7~9月の金・土曜日は21:00まで |
観覧料 | 一般500円(400円)/大学生250円(200円)※( )内は20名以上の団体料金。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 2017年9月27日(水)-10月4日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2017年9月15日(金)- 9月23日(土) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
シルクロード特別企画展 「素心伝心」
クローン文化財 失われた刻の再生
会期 | 2017年9月23日(土)- 10月26日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) ※金曜日は午後8時まで開館(入館は午後7時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 一般1,000円(800円)円 高校・大学生800円(600円)円 (中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 東京国立博物館で開催中の『親と子のギャラリー びょうぶとあそぶ』展が9/3で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 8月も本日で終わりです。 今年の8月は雨の日が続いたりして、あまり夏っぱくなかったですね。 8月最後の日も、涼しい空気が流れ暑さはどこへ行ってしまったのか・・・。 さて、本日ピッ [...]…
- 国立科学博物館で開催中の『深海2017』展が行列ができる人気に。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 お盆休みは終わってしまいましたが、夏休み中とあって上野公園には子供の姿が沢山みられました。 その中でも行列ができる程、人気の展覧会が国立科学博物館で開催中の『深海2017』です。 20~ [...]…
- 国立科学博物館にて開催中の『深海2017』展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 季節も移り変わりつつある9月の後半、美術館や博物館では特別展の入れ替わりが始まっています。 今週の26日(火)からは東京国立博物館にて『運慶展』が始まりました。 今後続々とご紹介していき [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館「何香凝芸術名作展」開催中。入場無料です
- 2017-09-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京・上野 美術館・博物館情報です。
このところスッキリしないお天気が続いていましたが、今日の上野公園も雨でした。
今日は主だったイベントもお休みなので、傘をさして歩く人がまばらにいるだけです。
本日の各施設イベント情報。
東京国立博物館
トーハクこと「東京国立博物館」。
雨なのでさすがに人は少なかったです。
東洋館では博物館でアジアの旅「マジカル・アジア」というイベントを開催していました。10月15日まで。
特別展予告「フランス人間国宝展」
会期:2017年9月12日(火)~11月26日(日)
会場:東京国立博物館 表慶館
休館日:月曜日
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:1400円(1200円/1100円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生600円(400円/300円)
中学生以下無料
*( )内は前売り/20名以上の団体料金
国立科学博物館
「国立科学博物館」
修学旅行生と思われる集団が雨をさけるべく屋根下に避難していますね。あいにくのお天気でちょっと可哀そうです。
それでも「深海2017」展は今日も「混み合っています」看板がでていました。
特別展「深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」
会期:2017年7月11日(火)~2017年10月1日(日)
会場:国立科学博物館
休館日:9月4日(月)・11日(月)・19日(火)
時間:午前9時~午後5時(金曜日・土曜日は午後8時まで)
(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般・大学生1,600円(1,400円)、小・中・高校生600円(500円)、金曜限定ペア得ナイト券2,000円
カッコ内は前売および各20名様以上の団体料金、未就学児は無料
国立西洋美術館
「アルチンボルド展」を開催中の国立西洋美術館。
コルビュジエが設計した休憩所にたくさんの人が雨を避けるように集まっていました。
会期:2017年6月20日(火)~2017年9月24日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時
(ただし6月23日、24日は午前9時30分~午後8時)
休館日:月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火)
観覧料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円
常設展内「ル・コルビュジエの芸術空間―国立西洋美術館の図面からたどる思考の軌跡」
会期:2017年6月9日(金)~2017年9月24日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、6月の金・土曜日は20:00まで、7~9月の金・土曜日は21:00まで(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、7月17日、8月14日、9月18日は開館)、7月18日(火)
観覧料金:一般500円(400円)/大学生250円(200円)
*本展は常設展の観覧券、または「アルチンボルド展」(6月20日~9月24日)の観覧券でご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金。
*高校生以下および18歳未満、65歳以上は無料
上野の森美術館
獅子の絵が印象的な「何香凝芸術名作展」を開催中の「上野の森美術館」。
中国の女性芸術家、何香凝(かこうぎょう)の名作展が無料で開催されています。
会期:2017年9月6日(水)~2017年9月15日(金)
入場料:無料
時間:10:00 ~ 17:00(入場は閉館30分前まで)
お隣のギャラリーでは、水墨画の個展が開催されています。こちらも入場無料です。
「高橋英男個展」
会期:2017年9月5日(火)~2017年9月11日(月)
入場料:無料
時間:10:00 ~ 17:00(入場は閉館30分前まで)
東京都美術館
東京都美術館。
ボストン美術館の至宝展のチケット売り場。悪天候でもここは比較的混んでいました。
会期:2017年7月20日(木)~10月9日(月・祝)
休室日:月曜日、9月19日(火)。ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで。金曜は20時まで)
観覧料:当日券 一般 1600円 、 大学・専門学校生 1300円、高校生 800円、65歳以上 1000円
(前売・団体券 一般 1400円 、 大学・専門学校生 1100円、高校生 600円、65歳以上 800円)
会期:2017年7月25日(火)~10月9日(月・祝)
休室日:月曜日、9月19日(火)。9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで。金曜は20時まで)
観覧料:当日券 一般 800円 、 大学・専門学校生 400円、65歳以上 500円、高校生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
(団体券 一般 600円 、※団体割引の対象は20名以上)
※同時開催の「ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション」のチケット(半券可)提示にて一般当日料金から300円引(1枚につき1人)
東京都美術館のほかの催しです。
その他
上野動物園
三時前には雨が上がったのですが、動物を見るにはちょっと大変ですね。
東京藝術大学大学美術館
東京藝術大学大学美術館の「藝「大」コレクション」。
Related posts:
- 東京国立博物館の「運慶」展は来週9月26日からです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 秋晴れの日がなかなか続かない9月ではありますが、今日は御覧のような青空。 カラっと晴れて、芸術の秋を満喫できそうな陽気です。 本日 [...]…
- 東京国立博物館「タイ ~仏の国の輝き~」展は今週末まで。トーハクBEER NIGHT情報もあります 東京・上野 美術館・博物館情報です。 先週までのグズついたお天気がウソのような陽気。 14時過ぎの気温はなんと40度。暑いわけです。 [...]…
- 上野の森美術館「怖い絵」展と東京国立博物館「運慶」展が大人気!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今週は暖かい日が続きますが、今日も御覧のような気温。 もはや暖かいを通り越して、暑い暑い。 湿度が高いのか蒸し暑いので、秋の爽やかさは感じま [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2017-09