Home > Archives > 2018-05
2018-05
上野の森美術館にて6/6(水)より「エッシャー」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-05-31 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日のピックアップするのは上野の森美術館で6/6(水)から開催される『ミラクル エッシャー展』です。
だまし絵で知られる20世紀を代表する奇想の版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャ-の生誕120年を記念し開催するこの展覧会は世界最大級のエッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から選りすぐりの約150点を日本初公開。
数学者や建築家といった幅広い専門家やクリエイターに影響を与え、今もなお多くの人々を魅了し続けているエッシャーの作品を楽しんでください。
会期 | 6月6日 (水) ~ 7月29日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 当日券(前売券、または20名以上の団体割引) 一般 1,600(1,400)円 大学生・高校生 1,200(1,000)円 中学生・小学生 600(500)円 ※価格はすべて税込です。 ※学生券をお求 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
会期 | 2018年5月15日(火)~2018年7月8日(日) |
会場 | 本館 15室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人たちの飽くなき探究の歴史と功績、そして最先端の研究という二つの軸を通して、人体研究の今と昔を紹介します。
いかに「人体」という永遠の謎がレオナルド・ダ・ヴィンチや現在の最先端の医学研究者たちを虜にしてきたかを伝えます。
会期 | 2018年3月13日(火)~6月17日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2,000円 |
★その他の展示★
沖縄の旧石器時代が熱い!
【期間】4月20日(金)~6月17日(日)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
6/2(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
6/3(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第106回 日本水彩展
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 |
展示内容 | 水彩画 |
観覧料 |
一般700円、大学生500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は300円引き |
第42回 大翔展
会期 | 平成30年6月5日(火)~6月13日(水) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、水墨画、切り絵、ペン画、エンピツ画 |
観覧料 | 無料 |
第43回 全国公募写真展「視点」
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 写真 |
観覧料 |
一般500円、大学生300円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第72回 職美展
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 |
2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、パステル、アクリル、工芸、水墨画、日本画、版画、彫塑・立体 |
観覧料 |
一般500円、大学生200円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 ※職美展チラシ持参の方は100円引き |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします
【日時】2018年6月8日(金) 19:15~19:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
シャンシャン1歳記念企画
平成29年6月12日に生まれたジャイアントパンダのシャンシャンが満1歳を迎えるにあたり、その順調な生育を報告するとともに、退場日をお祝いするさまざまな企画を実施。
普及啓発パンフレットの配布 | |
配布場所 | 平成 30 年6月 12 日(火) |
配布開始 | 上野動物園 各入口 ほか、園内各所 |
内容 | ジャイアントパンダについて広く知っただくためのパンフレット配布 |
記念カードの配布 | |
配布期間 | 平成 30 年6月 12 日(火)~6月 17 日(日) |
配布場所 | 東園総合案内所脇の特設テント |
配布数量 | 各日15,000枚 |
上野動物園公式「シャンシャンブック」の販売 | |
発売日 | 平成 30 年6月 12 日(火) |
場所 | 園内ギフトショップ(東園リトルトランク、西園プチカメレオン) |
内容 | シャンシャンの成長を記録した写真集を販売 |
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間ん | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 上野の森美術館にて開催中の「ミラクル エッシャー」展が今週末で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 上野公園噴水前広場では江戸を感じるエンターテインメントパークを和装で楽しむ第3回『東京江戸ウィーク』が7/26(木) ~ 7/29(日)まで開催されます。 伝統的な和装や日本文化、日本食の魅力をより身近に [...]…
- 国立西洋美術館にて6/19(火)より「ミケランジェロと理想の身体」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップする展覧会は国立西洋美術館で6月19日(火)~9月24日(月・休)に開催される『ミケランジェロと理想の身体』展です。 世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2 [...]…
- 東京都美術館にて7/21(土)より「おべんとう」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 上野公園噴水前広場では7月19(木)~23日(月)の期間『Australia & Japan Friendship Festival 2018』が開催され、オージー・ビーフやオーストラリアワイン等の紹介やステージ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「名作誕生」展&「プラド美術館展」がもうすぐ終了!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-05-24 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京・上野 美術館・博物館情報です。
昨日は久ぶりにまとまった雨となり、気温も下がったのですが、今日は御覧のように晴れました。
汗ばむくらいの陽気となりました。
上野恩賜公園では、毎年恒例のさつきフェスティバルが開かれていました。5月28日までとのこと。
さつきの花だけでなく、出店で食事やお酒も楽しめます。
見事なサツキ達を鑑賞できます。
▲本日の各施設イベント情報。
東京国立博物館
今週で終了となる「名作誕生」展の駆け込み客効果でしょうか。チケット売り場はなかなかの混み具合です。
それでも、平日は余裕をもって鑑賞できると思います。
創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 特別展「名作誕生-つながる日本美術」
会期:2018年4月13日(金)~5月27日(日)
会場:東京国立博物館 平成館
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円)
中学生以下無料
「名作誕生」展の次は7月の「JOMON(縄文)」展が予定されています。
国立科学博物館
「国立科学博物館」は制服姿の学生さん中心に賑わっていました。
会期:2018年3月13日(火)~6月17日(日)
休館日:月曜日
時間:9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円、金曜限定ペア得ナイト券2,000円
国立西洋美術館
「プラド美術館展」を開催中の国立西洋美術館。
ベラスケスの作品を7点も見ることができ人気を博したプラド美術館展も、今週末までとなりました。
この機会をお見逃しなく。
会期:2018年2月24日(土)~5月27日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日
観覧料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円
上野の森美術館
入り口付近は比較的ひっそりとしておりました。余裕をもって、ご覧いただけそうです。
会期:2018年5月18日(金)~5月28日(月)
時間:10:00 ~ 17:00
入場料:当日:一般 500円、大学生 300円、高校生以下無料
(※障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料)
東京都美術館
東京都美術館。人が絶えませんね。
プーシキン美術館は、ロシアのモスクワにあるそうです。そのロシアの美術館が所蔵する、フランスの風景画を中心とした展覧会。
会期:2018年4月14日(土)~7月8日(日)
休室日:月曜日
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
観覧料:当日券 一般 1,600円 、 大学・専門学校生 1,300円、高校生 800円、65歳以上 1,000円
「第66回創形展」は、数々の彫刻を見ることができます。
公募展示室関連はこちらの通りです。
その他
天気が良いので、上野動物園は子供たちであふれていました。去年からの工事が少しづつ完成してきたようです。
国際子ども図書館は、「オランダの金の筆と銀の筆」のイベントが催されています。
東京藝術大学大学美術館は、大河ドラマの「西郷どん」展が始まりますね。
Related posts:
- 2/24(土)より国立西洋美術館にて『プラド美術館展』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は寒さが厳しく、雪が少し舞い落ちる天気でいつもより人の数は少なめな感じでした。 大体午後には上野動物園のシャンシャンの整理券配布終了の案内を見るのですが、今日はまだ配布中となってい [...]…
- 年の瀬の美術館・博物館の混雑状況です!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今、上野の話題と言えば赤ちゃんパンダの「シャンシャン」。 というわけで、早速、上野動物園前まで行ってみました。 思いのほか、いつも通りの雰囲 [...]…
- 平日でも「怖い絵」展80分待ち。「運慶」展50分待ちです!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今日はちょっと肌寒くはありますが、良い天気。芸術の秋を満喫できる陽気らしく、上野公園も人でいっぱいでした。 「TOKYO数寄フ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて開催中の「春の庭園開放」展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-05-17 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園は歩いているだけで、汗が出るくらい暑い日になりました。
観光バスで修学旅行生も各地からやってきているようで学生の姿がたくさん見られました。
本日のピックアップするのは東京国立博物館で開催中の『春の庭園開放』が今週の日曜日で終了になります。
東京国立博物館の本館北側にある日本庭園を年に2回春と秋に公開しています。
池を中心に5棟の茶室を配し、四季折々の花や紅葉に彩られる憩いの空間が楽しめます。
新緑のこの時期に行かれてみてはいかがでしょうか。
創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 特別展「名作誕生-つながる日本美術」
作品同士の影響関係や共通する美意識に着目し、鑑真ゆかりの木彫や普賢菩薩像など仏教美術から雪舟・若冲の代表作さらには近代洋画まで地域や時代を超えた名作の数々を12のテーマで紹介
会期 | 2018年4月13日(金)~2018年5月27日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
サルのひろば
毎年この時期にひとつの動物に注目し、その動物が表わされたさまざまな作品を紹介。
今年のテーマは「サル」です。
会期 | 2018年4月17日(火)~2018年5月20日(日) |
会場 | 平成館企画展示室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
【日程】2018年3月13日(火)~2018年5月20日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
日経日本画大賞展
今回の大賞は、浅見貴子(あざみたかこ)さんの「桜木影向図(さくらぎようごうず」に決定。
本展では大賞を含む入選作全24点を紹介します。
会期 | 5月18日 (金) ~ 5月28日 (月) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般500円、大学生300円、高校生以下無料 ※障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料 |
髙橋文子 個展
バラエティに富んだ海の情景を中心に、髙橋の深い愛情が注がれた珠玉の作品を多数紹介。
会期 | 5月16日 (水) ~ 5月22日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
人たちの飽くなき探究の歴史と功績、そして最先端の研究という二つの軸を通して、人体研究の今と昔を紹介します。
いかに「人体」という永遠の謎がレオナルド・ダ・ヴィンチや現在の最先端の医学研究者たちを虜にしてきたかを伝えます。
会期 | 2018年3月13日(火)~6月17日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2,000円 |
★その他の展示★
5月の夜間開館関連イベント
【期間】5月4日(金)~5月25日(金)
沖縄の旧石器時代が熱い!
【期間】4月20日(金)~6月17日(日)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
5/19(土) |
天文ニュース解説
2018 研究者によるディスカバリートーク |
5/20(日) |
上野学園大学ミュージアムコンサート
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第84回 旺玄展
会期 | 平成30年5月20日(日)~5月27日(日) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、版画、水墨画、ミクストメディア、鉛筆、色鉛筆、コラージュ ほか |
観覧料 |
一般700円(500円) ※( )内は団体料金(10名以上) 学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は無料 |
第61回 表装・内装作品展
会期 | 平成30年5月20日(日)~5月27日(日) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 掛軸、額、屏風、襖 ほか |
観覧料 | 無料 |
第65回記念 日府展
会期 | 平成30年5月19日(土)~5月27日(日) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水墨画、日本画、工芸、写真、彫塑・立体 |
観覧料 |
一般700円(600円) ※( )内は団体料金(10名以上) 19歳以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は無料 |
第22回 一陽会東京展
会期 | 平成30年5月19日(土)~5月27日(日) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、工芸、版画、彫塑・立体 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内。
【日時】2018年5月19日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
プラド美術館の誇りであり、西洋美術史上最大の画家のひとりであるディエゴ・ベラスケスの作品7点を軸に、17世紀絵画の傑作など61点を含む70点を紹介。
会期 | 2018年2月24日(土)~2018年5月27日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月26日(月)と4月30日(月)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
マーグ画廊と20世紀の画家たち―美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』を中心に
会期 | 2018年2月24日(土)~2018年5月27日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月26日(月)と4月30日(月)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※本展は常設展の観覧券、または「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」の観覧券でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間ん | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京国立博物館にて開催中の「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップする展覧会は東京国立博物館で開催されている『アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝』展です。 当初会期が2018年1月23日(火)~3月18日(日)となっていましたが、5月13日(日)迄 [...]…
- 東京国立博物館にて開催中の『仁和寺と御室派のみほとけ展』が3/11(日)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 春の嵐が去ったら、気温が急上昇。 今年の冬は寒さ厳しく、雪も多かったので、春がようやく来たという感じでしょうか。 さて、本日のピックアップする展 [...]…
- 東京国立博物館にて開催中の「博物館でお花見を」が4/8で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 桜もほぼ散り、少し寂しい感じになりましたが、まだまだたくさんのグループがシートを敷き昼間から宴会をしている姿が多数見られました。 中には30人くらいが宴会できそうな大きな場所を確保し、宴会の準備 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて開催中の「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-05-10 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日のピックアップする展覧会は東京国立博物館で開催されている『アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝』展です。
当初会期が2018年1月23日(火)~3月18日(日)となっていましたが、5月13日(日)迄延長開催となり、その期間も残り僅かになりました。
100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、5000年前に砂漠に立てられた人形石柱など、400件以上の貴重な文化財をとおして、アラビア半島の知られざる歴史が楽しめます。
創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 特別展「名作誕生-つながる日本美術」
作品同士の影響関係や共通する美意識に着目し、鑑真ゆかりの木彫や普賢菩薩像など仏教美術から雪舟・若冲の代表作さらには近代洋画まで地域や時代を超えた名作の数々を12のテーマで紹介
会期 | 2018年4月13日(金)~2018年5月27日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝
サウジアラビア王国の至宝を日本で初めて公開。100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、5000年前に砂漠に立てられた人形石柱など約400点の貴重な文化財をとおして、アラビア半島の知られざる歴史を紹介。
会期 | 2018年1月23日(火) ~5月13日(日) |
会場 | 東京国立博物館 表慶館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) ※ただし、金曜・土曜は21:00まで開館 |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
サルのひろば
毎年この時期にひとつの動物に注目し、その動物が表わされたさまざまな作品を紹介。
今年のテーマは「サル」です。
会期 | 2018年4月17日(火)~2018年5月20日(日) |
会場 | 平成館企画展示室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
【日程】2018年3月13日(火)~2018年5月20日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
第53回北城書社展
書作品(篆書・隷書・楷書・行書・尊書・仮名など)
会期 | 5月10日 (木) ~ 5月15日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
宮内紀子個展
宮内紀子は頭の中に浮かんだイメージを、美しい色彩と光の軌跡にも似た大らかなタッチにより、感情豊かに描き出します。
会期 | 5月10日 (木) ~ 5月15日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
人たちの飽くなき探究の歴史と功績、そして最先端の研究という二つの軸を通して、人体研究の今と昔を紹介します。
いかに「人体」という永遠の謎がレオナルド・ダ・ヴィンチや現在の最先端の医学研究者たちを虜にしてきたかを伝えます。
会期 | 2018年3月13日(火)~6月17日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2,000円 |
★その他の展示★
5月の夜間開館関連イベント
【期間】5月4日(金)~5月25日(金)
沖縄の旧石器時代が熱い!
【期間】4月20日(金)~6月17日(日)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
5/12(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
5/13(日) |
国際博物館の日記念ツアー「上野の山でサルめぐり」
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第78回 日本画院展
会期 | 平成30年5月12日(土)~5月18日(金) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 |
展示内容 | 日本画 |
観覧料 |
一般500円 学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は無料 |
第49回 公募 国書展
会期 | 平成30年5月12日(土)~5月18日(金) |
展示室 | ロビー階 第3展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第45回 全国日曜画家展
会期 | 平成30年5月11日(金)~5月18日(金) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画 |
観覧料 | 無料 |
第63回 新世紀展
会期 | 平成30年5月12日(土)~5月18日(金) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画 |
観覧料 |
一般700円(500円) ※( )内は団体料金(10名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は無料 |
★イベント情報★
「プーシキン美術館展──旅するフランス風景画」
イブニング・レクチャー1
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
【日時】2018年5月11日(金) 18:30~19:00
【会場】東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
プラド美術館の誇りであり、西洋美術史上最大の画家のひとりであるディエゴ・ベラスケスの作品7点を軸に、17世紀絵画の傑作など61点を含む70点を紹介。
会期 | 2018年2月24日(土)~2018年5月27日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月26日(月)と4月30日(月)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
マーグ画廊と20世紀の画家たち―美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』を中心に
会期 | 2018年2月24日(土)~2018年5月27日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし、3月26日(月)と4月30日(月)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※本展は常設展の観覧券、または「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」の観覧券でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光 講演会
研究員、あるいは国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウム
日時 |
日時:2018年5月12日(土)14:00~15:30 |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間ん | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
上野東照宮
第39回 上野東照宮 春のぼたん祭
開苑期間 | 2018年4月11日(水)~5月13日(日) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 9時00分~17時00分(入苑締切) |
入苑料 | 700円(小学生以下無料)ぼたん苑・社殿共通券:1,100円 |
Related posts:
- 東京国立博物館にて開催中の「春の庭園開放」展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日の上野公園は歩いているだけで、汗が出るくらい暑い日になりました。 観光バスで修学旅行生も各地からやってきているようで学生の姿がたくさん見られました。 本日のピッ [...]…
- 東京国立博物館にて開催中の『仁和寺と御室派のみほとけ展』が3/11(日)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 春の嵐が去ったら、気温が急上昇。 今年の冬は寒さ厳しく、雪も多かったので、春がようやく来たという感じでしょうか。 さて、本日のピックアップする展 [...]…
- 国立科学博物館にて開催中の『深海2017』展が今週末で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 季節も移り変わりつつある9月の後半、美術館や博物館では特別展の入れ替わりが始まっています。 今週の26日(火)からは東京国立博物館にて『運慶展』が始まりました。 今後続々とご紹介していき [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
鶏もも肉のから揚げ御膳 鳥良上野駅前店限定
みなさん、こんにちは。いつもランチ遅めのすずきです。
今日のお昼は、「鳥良上野駅前店」さんです。
上野公園にある西郷会館の地下にあり、行こう行こうと思いつつもなかなか食べに来れなかったお店であります。
地下2階にあるので、駅前の混雑している交差点の喧騒から隔離されているのが良いですね。
お店の構えも含めて落ち着きます。
店内のメインのホールはこんな感じで、ブルーのイルミネーションにびっくりすることでしょう。
半分以上が明らかに外国のお客様、というのも今の上野のを象徴していましたね。
わたしはおひとり様なので、こんな感じのテーブル席。間接照明で落ち着きます。
もちろん鶏を頼むのは決めていたのですが、上野駅前店限定というのが目に留まりました。
「鶏もも肉のから揚げ御膳」これにしましょう。
「鶏もも肉のから揚げ御膳」1,080円(税込)
御膳とあるだけあり、
・から揚げ
・寄せ豆腐
・本日のお惣菜(ポテトサラダ)
・香の物
・赤出汁(みそ汁)
と充実の内容。
から揚げはもちろんのこと、ご飯そのものも上手く炊けていますし、赤味噌の味噌汁も美味しくいただきました。
お店の雰囲気と合わせて、大変満足度の高いお昼をいただくことができました。
夜にはこれもお店限定の「丸鶏鍋コース」、3,800円(税別)というのがあるそうで、とっても美味しそうでした。
次はこちらをチャレンジしてみたいと思いました。
ご馳走様でした。
店名:鳥良 上野駅前店
場所:東京都台東区上野公園1-57 上野公園西郷会館 B2
営業時間:11時00分~15時00分、15時00分~24時00分(LO 23時00分)
定休日:不定休日あり
お問合せ電話:03-5812-2424
.
Related posts:
- プレミアム 鶏そぼろ丼 本格炭火焼鳥 とりたま みなさん、こんにちは。いつもランチ遅めのすずきです。 今日は真新しい看板をたまたま見つけた「とりたま」さんに来ました。 6月にオープンしたばかりの模様。 ホ [...]…
- チキンカツ&豚肉のオイスターソース炒めランチ テング酒場 みなさん、こんにちは。いつもランチ遅めのすずきです。 今回も「上野産直飲食街」の入っているファンデス上野ビル内のお店をご紹介します。 今日は、ビルの4階にある「テン [...]…
- こだわり炭焼鶏定食 一の倉 上野店 みなさん、こんにちは。いつもランチ遅めのすずきです。 今日のお昼は、夜に行ってみようと思っていてまだ行けていなかった「一の倉」さんです。 こちら「一の倉」さん、居酒 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2018-05