Home > Archives > 2018-06
2018-06
東京国立博物館にて7/3(火)より特別展「縄文―1万年の美の鼓動」が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-06-28 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は7月3日(火)~9月2日(日)の期間に開催される特別展『縄文―1万年の美の鼓動』です。
縄文時代が始まったとされる約1万3000年前。狩猟や漁撈、採集を行っていた縄文時代の人びとが、日々の暮らしのなかで工夫を重ねて作り出したさまざまな道具の魅力やその形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
また、開幕初日7/3(火)は、特別展「縄文」会場入り口で先着1,000名様に「縄文ZINE」最新号をプレゼント。
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
会期 | 2018年5月15日(火)~2018年7月8日(日) |
会場 | 本館 15室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
セミとコウモリの観察会」参加者を募集します!
身近な野生の生き物を観察して親しんでいただくため、毎年夏の時期に、閉園後の園内でセミとコウモリの観察会を開催。
園内の不忍池周辺は、野生のセミとコウモリの絶好の観察スポットです。セミの幼虫が地中から出てきて木に登り羽化する様子や、夕暮れから夜空を飛び始めるコウモリの様子をご覧いただけます。
日時 | 8月4日(土) 17時30分~20時40分 |
場所 | 西園 不忍池周辺 |
対象 | 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) |
定員 | 100名 |
【応募方法】はがきまたはFAXでお申し込みください。参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢・学年、代表者の郵便番号・住所、当日連絡のとれる携帯電話番号を明記のうえ、以下の宛先またはFAX番号までお申し込みください。
[宛先]〒110-8711 台東区上野公園9-83
上野動物園「セミとコウモリの観察会」係
[FAX]03−3821-2494
【締め切り】平成30年7月14日(土)必着
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 6月6日 (水) ~ 7月29日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 当日券(前売券、または20名以上の団体割引) 一般 1,600(1,400)円 大学生・高校生 1,200(1,000)円 中学生・小学生 600(500)円 ※価格はすべて税込です。 ※学生券をお求 |
(C)The Ueno Royal Museum.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
★その他の展示★
第34回植物画コンクール入選作品展
【期間】6月30日(土)~7月16日(月)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
6/30(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
7/1(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
都美セレクション グループ展 2018
絵画、写真、映像、ミクストメディア、インスタレーションなどさまざまなジャンルの作品を紹介。
会期 | 2018年6月9日(土)~7月1日(日) |
休室日 | 6月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第54回 国際公募亜細亜現代美術展
会期 | 平成30年7月3日(火)~7月8日(日) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 |
展示内容 | 油彩画、工芸、水墨画、アクリル画、ミックス技法画、日本画、彫塑・立体、水彩画、版画 |
観覧料 |
一般600円(400円) ※( )内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は200円引き |
第53回 公募 瑞雲展
会期 | 平成30年7月3日(火)~7月8日(日) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
平成30年度 公募 近美関東美術展
会期 | 平成30年7月1日(日)~7月8日(日) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、水墨画、和紙画、版画 |
観覧料 | 無料 |
第65回記念 全日肖展
会期 | 平成30年7月3日(火)~7月8日(日) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
展示内容 | 油彩画、パステル画、アクリル画、コンテ画、水彩画、日本画 |
観覧料 |
一般・大学生500円(300円) ※( )内は団体料金(10名以上) 高校生以下・75歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします
【日時】2018年7月6日(金) 19:15~19:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 国立科学博物館にて7/13(金)より特別展「昆虫」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館にて7/13(金)から開催される特別展『昆虫』です。 インパクト大のポスターで楽しそうな展覧会になっていそうな雰囲気。 昆虫の生態や機能、他の生物との関わ [...]…
- 東京国立博物館にて10/2(火)より特別展『京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館で10/2(火)から開催される特別展『京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ』です。 千本釈迦堂の名で親しまれる京都の大報恩寺は、鎌倉時代の1220年に、義空上人( [...]…
- 東京国立博物館にて1/16(火)より特別展『仁和寺と御室派のみほとけ』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 新年を迎えて美術館・博物館も新しい企画展が始まります。 本日は東京国立博物館にて1/16(火)より『仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―』展が始まります。 仁和寺は歴代 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野公園噴水前広場にて6/21(木)より「台湾フェスティバル」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-06-21 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
上野公園噴水前にて6月21日(木)~6月24日(日)の期間で『台湾フェスティバル(R)TOKYO』が開催されます。
ライチやマンゴーをはじめとするトロピカルフルーツや台湾の国民食とも言われる「魯肉飯」などの台湾料理の屋台が出店。
そのほかにも、様々なステージショーやイベントが盛り沢山。
台湾の魅力満載のイベントです。
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
サマースクール
学校の夏休み期間に合わせて、じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「サマースクール」を開催。 | |||
コース名 人数 |
学年 | 日程 | 内容 |
「子ども動物園探検コース」 各日20名 |
小学1・2年生 (半日コース) |
7月26日(木) 7月27日(金) 7月28日(土) (半日コースを3回開催) |
テーマは「動物のおとしもの」。動物が残していった羽やウンチなど手がかりに、子ども動物園すてっぷの中を探険しながらその持ち主を探します。 8:30~11:30 |
「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース 」 各日20名 |
小学3・4年生 (1日コース) |
7月26日(金) 7月27日(土) 7月28日(火) (1日コースを3回開催) |
動物のからだを細かな部分に分けて観察し、カード式の図鑑をつくります。世界でただひとつ、自分だけの図鑑づくりを通して動物のおもしろさを発見できます。 8:30~14:30 |
「動物園のお仕事発見コース」 各日15名 |
小学5・6年生 (1日コース) |
7月26日(金) 7月27日(土) 7月28日(火) (1日コースを3回開催) |
午前は清掃やエサの準備など飼育係の仕事を体験し、午後は体験を通して発見したことや、印象に残ったことをまとめて発表します。発表資料は上野動物園ホームページに掲載、もしくは園内に掲示します。 8:30~14:30 |
【応募方法】郵便局発行の往復はがきでお申し込みください。往信面に、希望コース名・希望日、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・学校名と学年・性別、当日連絡が取れる電話番号、アレルギーやぜん息などの症状(該当する方のみ)を記入し、返信面に住所・氏名を明記のうえ、以下の宛先までお申し込みください。
【宛 先】〒110-8711 台東区上野公園9-83
上野動物園 教育普及課「サマースクール」係
【締め切り】平成30年6月29日(金)必着
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 6月6日 (水) ~ 7月29日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 当日券(前売券、または20名以上の団体割引) 一般 1,600(1,400)円 大学生・高校生 1,200(1,000)円 中学生・小学生 600(500)円 ※価格はすべて税込です。 ※学生券をお求 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
会期 | 2018年5月15日(火)~2018年7月8日(日) |
会場 | 本館 15室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
★その他の展示★
第34回植物画コンクール入選作品展
【期間】6月30日(土)~7月16日(月)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
6/23(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
6/24(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
都美セレクション グループ展 2018
絵画、写真、映像、ミクストメディア、インスタレーションなどさまざまなジャンルの作品を紹介。
会期 | 2018年6月9日(土)~7月1日(日) |
休室日 | 6月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第97回 朱葉会展
会期 | 平成30年6月23日(土)~6月30日(土) |
展示室 |
ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画 |
観覧料 |
一般500円 学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添 無料 ※「特別展」チケット持参の方は無料 |
第90回記念 新構造展
会期 | 平成30年6月23日(土)~6月30日(土) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 1階 第3展示室 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画、彫塑・立体、工芸、写真 |
観覧料 |
一般600円(500円) ※( )内は団体料金(20名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第16回 一般社団法人 公募 ZEN展
会期 | 平成30年6月23日(土)~6月30日(土) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
展示内容 | 日本画、油彩画、水彩画、水墨画、書、工芸、写真、彫塑・立体、版画、パフォーマンス |
観覧料 | 無料 |
国際水墨芸術大展 2018
会期 | 平成30年6月23日(土)~6月30日(土) |
展示室 | 2階 第2展示室 |
展示内容 | 水墨画 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします
【日時】2018年6月29日(金) 19:15~19:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 国立科学博物館にて7/13(金)より特別展「昆虫」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館にて7/13(金)から開催される特別展『昆虫』です。 インパクト大のポスターで楽しそうな展覧会になっていそうな雰囲気。 昆虫の生態や機能、他の生物との関わ [...]…
- 東京国立博物館にて8/5(日)「トーハクキッズデー」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 8月に入り、上野公園には夏休みの子供達の姿が沢山見られました。 そんな子供達にぴったりのイベントが東京国立博物館で8/5(日)に開催される『トーハクキッズデー』です。 親子で楽しめる親と子のギャラ [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)から「茶境 第6回国際茶文化交流展」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)より『茶境 第6回国際茶文化交流展』が開催されます。 中国、韓国、日本の3カ国によってお茶というキーワードをテーマにした、展覧会、シンポ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
国立西洋美術館にて6/19(火)より「ミケランジェロと理想の身体」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-06-14 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日のピックアップする展覧会は国立西洋美術館で6月19日(火)~9月24日(月・休)に開催される『ミケランジェロと理想の身体』展です。
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日!
ミケランジェロ彫刻の傑作を核に、古代ギリシャ・ローマとルネサンスの作品約70点の対比を通して、両時代の芸術家が創りあげた理想の身体美の表現に迫る。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。
この貴重な展覧会は必見です。
上野公園噴水前で6月14日(木)~6月17日(日)の期間で『Philippine EXPO 2018 Ueno Park Tokyo』が開催されます。
日本と長く深い関係にある、フィリピン共和国の独立120周年を祝うイベント。
日比両国の人々が楽しみながら交流するイベントで、ダンスやコンサート、飲食など楽しめます。
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
人物そして芸術家としてのミケランジェロ:ルネサンス期のフィレンツェにて | 日時:2018年6月19日(火)14:00~15:30 ※同時通訳付き ルドヴィーカ・セブレゴンディ(本展監修者・美術史家) |
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
シャンシャン1歳記念企画
平成29年6月12日に生まれたジャイアントパンダのシャンシャンが満1歳を迎えるにあたり、その順調な生育を報告するとともに、誕生日をお祝いするさまざまな企画を実施。
記念カードの配布 | |
配布期間 | 平成 30 年6月 12 日(火)~6月 17 日(日) |
配布場所 | 東園総合案内所脇の特設テント |
配布数量 | 各日15,000枚 |
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間ん | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 6月6日 (水) ~ 7月29日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 当日券(前売券、または20名以上の団体割引) 一般 1,600(1,400)円 大学生・高校生 1,200(1,000)円 中学生・小学生 600(500)円 ※価格はすべて税込です。 ※学生券をお求 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
会期 | 2018年5月15日(火)~2018年7月8日(日) |
会場 | 本館 15室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人たちの飽くなき探究の歴史と功績、そして最先端の研究という二つの軸を通して、人体研究の今と昔を紹介します。
いかに「人体」という永遠の謎がレオナルド・ダ・ヴィンチや現在の最先端の医学研究者たちを虜にしてきたかを伝えます。
会期 | 2018年3月13日(火)~6月17日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2,000円 |
★その他の展示★
沖縄の旧石器時代が熱い!
【期間】4月20日(金)~6月17日(日)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
6/16(土) |
2018 第856回天文学普及講演会
2018 研究者によるディスカバリートーク |
6/17(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
都美セレクション グループ展 2018
絵画、写真、映像、ミクストメディア、インスタレーションなどさまざまなジャンルの作品を紹介。
会期 | 2018年6月9日(土)~7月1日(日) |
休室日 | 6月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第12回 全国高校生大作書道展
会期 | 平成30年6月15日(金)~6月21日(木) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第28回 一般社団法人 工芸美術 日工会展
会期 | 平成30年6月15日(金)~6月21日(木) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 工芸 |
観覧料 | 無料 |
第68回 板院展
会期 | 平成30年6月15日(金)~6月21日(木) |
展示室 |
1階 第1展示室 1階 第2展示室 |
展示内容 | 版画 |
観覧料 |
一般800円、大学生・高校生600円 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 |
第30回 公募 2018日本ジュエリー展
会期 | 平成30年6月16日(土)~6月21日(木) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | ジュエリー |
観覧料 |
一般500円、大学生300円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします
【日時】2018年6月29日(金) 19:15~19:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 上野の森美術館にて6/6(水)より「エッシャー」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップするのは上野の森美術館で6/6(水)から開催される『ミラクル エッシャー展』です。 だまし絵で知られる20世紀を代表する奇想の版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャ-の生誕120年を記 [...]…
- 東京都美術館にて7/21(土)より「おべんとう」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 上野公園噴水前広場では7月19(木)~23日(月)の期間『Australia & Japan Friendship Festival 2018』が開催され、オージー・ビーフやオーストラリアワイン等の紹介やステージ [...]…
- 国立西洋美術館で開催中の『ミケランジェロと理想の身体』展が9/24(月・祝)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で9/24(月・祝)まで開催されている『ミケランジェロと理想の身体』展です。 彫刻、絵画、建築の各分野で傑出した作品を残したミケランジェロ。 世界に約40 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園のシャンシャンの観覧法が変わりました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-06-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
上野動物園のジャイアントパンダのシャンシャンの観覧方法が今週から変わりました。
以前は整理券をもらい、その指定時間に観覧する方法でしたが、パンダ舎に並んだ順に見られるようになりました。
再度列に並べば何回でも観覧できるようです。
また、6月12日に生まれたジャイアントパンダのシャンシャンが満1歳になる記念にさまざまなイベントもあるので、こちらも楽しめそうです。
シャンシャン1歳記念企画
平成29年6月12日に生まれたジャイアントパンダのシャンシャンが満1歳を迎えるにあたり、その順調な生育を報告するとともに、誕生日をお祝いするさまざまな企画を実施。
普及啓発パンフレットの配布 | |
配布場所 | 平成 30 年6月 12 日(火) |
配布開始 | 上野動物園 各入口 ほか、園内各所 |
内容 | ジャイアントパンダについて広く知っただくためのパンフレット配布 |
記念カードの配布 | |
配布期間 | 平成 30 年6月 12 日(火)~6月 17 日(日) |
配布場所 | 東園総合案内所脇の特設テント |
配布数量 | 各日15,000枚 |
上野動物園公式「シャンシャンブック」の販売 | |
発売日 | 平成 30 年6月 12 日(火) |
場所 | 園内ギフトショップ(東園リトルトランク、西園プチカメレオン) |
内容 | シャンシャンの成長を記録した写真集を販売 |
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間ん | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 6月6日 (水) ~ 7月29日 (日) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 当日券(前売券、または20名以上の団体割引) 一般 1,600(1,400)円 大学生・高校生 1,200(1,000)円 中学生・小学生 600(500)円 ※価格はすべて税込です。 ※学生券をお求 |
(C)The Ueno Royal Museum.
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
ひらがなの美―高野切―
「高野切」は現代の私たちが使うひらがなの形のもとになっていると考えられています。そのうつくしいひらがなを鑑賞できます。
会期 | 2018年5月8日(火)~2018年7月1日(日) |
会場 | 本館 特別1室 |
会期 | 2018年5月15日(火)~2018年7月8日(日) |
会場 | 本館 15室 |
和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取
茶の湯の茶碗のなかでも、日本国内で作られた茶碗、いわゆる「和物茶碗」の展示
会期 | 2018年4月24日(火)~2018年6月24日(日) |
会場 | 本館 14室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人たちの飽くなき探究の歴史と功績、そして最先端の研究という二つの軸を通して、人体研究の今と昔を紹介します。
いかに「人体」という永遠の謎がレオナルド・ダ・ヴィンチや現在の最先端の医学研究者たちを虜にしてきたかを伝えます。
会期 | 2018年3月13日(火)~6月17日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生 1,600 小・中・高校生 600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2,000円 |
★その他の展示★
沖縄の旧石器時代が熱い!
【期間】4月20日(金)~6月17日(日)
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
6/9(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
6/10(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
プーシキン美術館展──旅するフランス風景画
珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日。
会期 | 2018年4月14日(土)~7月8日(日) |
休室日 |
月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
都美セレクション グループ展 2018
絵画、写真、映像、ミクストメディア、インスタレーションなどさまざまなジャンルの作品を紹介。
会期 | 2018年6月9日(土)~7月1日(日) |
休室日 | 6月18日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 無料 |
第106回 日本水彩展
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 |
ロビー階 第1展示室 ロビー階 第2展示室 ロビー階 第3展示室 ロビー階 第4展示室 1階 第1展示室 1階 第2展示室 |
展示内容 | 水彩画 |
観覧料 |
一般700円、大学生500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 ※「特別展」チケット持参の方は300円引き |
第42回 大翔展
会期 | 平成30年6月5日(火)~6月13日(水) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、水墨画、切り絵、ペン画、エンピツ画 |
観覧料 | 無料 |
第43回 全国公募写真展「視点」
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 写真 |
観覧料 |
一般500円、大学生300円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料 |
第72回 職美展
会期 | 平成30年6月6日(水)~6月13日(水) |
展示室 |
2階 第1展示室 2階 第2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、パステル、アクリル、工芸、水墨画、日本画、版画、彫塑・立体 |
観覧料 |
一般500円、大学生200円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料 ※職美展チラシ持参の方は100円引き |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします
【日時】2018年6月8日(金) 19:15~19:45頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2018年5月26日(土)- 7月16日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1000円(700円) (中学生以下は無料) ※( )は20名以上の団体料金 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
人物そして芸術家としてのミケランジェロ:ルネサンス期のフィレンツェにて | 日時:2018年6月19日(火)14:00~15:30 ※同時通訳付き ルドヴィーカ・セブレゴンディ(本展監修者・美術史家) |
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 上野の森美術館にて6/6(水)より「エッシャー」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップするのは上野の森美術館で6/6(水)から開催される『ミラクル エッシャー展』です。 だまし絵で知られる20世紀を代表する奇想の版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャ-の生誕120年を記 [...]…
- 国立科学博物館にて4月20日(金)から「沖縄の旧石器時代が熱い!」が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップする企画展は4月20日(金)~6月17日(日)まで国立科学博物館で開催される『沖縄の旧石器時代が熱い!』です。 日本の人類史でもっとも古く、もっとも長く、もっとも謎に包まれている旧石器時 [...]…
- 国立西洋美術館にて6/19(火)より「ミケランジェロと理想の身体」展が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日のピックアップする展覧会は国立西洋美術館で6月19日(火)~9月24日(月・休)に開催される『ミケランジェロと理想の身体』展です。 世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2018-06