Home > Archives > 2018-08
2018-08
東京国立博物館で開催中の「縄文展」が今週末で終了になります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-08-30 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は7/3より東京国立博物館で開催されている特別展『縄文―1万年の美の鼓動』が今週末で終了になります。
来場者数も20万人を超える人気の展覧会となっており、今日もチケットを買う人が列をつくっていました。
1万年にわたって続いた縄文時代の土器や土偶、お洒落アイテムの耳飾りなど教科書でおなじみの国宝をはじめ重要文化財を一同に集めた展覧会です。
週末はさらに混みあうかと思いますので、前売りチケットを買ってから行くのがおすすめです。
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
博物館でアジアの旅 海の道 ジャランジャラン
「ジャランジャラン」とはインドネシア語で「散歩」。インドネシア海域で栄えた豊かな文化が、各地との活発な交流と多様性の上に成り立っていることを紹介します。
会期 | 2018年9月4日(火)~ 2018年9月30日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
時間 | 9:30 ~ 17:00(金・土曜日は21:00まで、日曜日・祝日は18:00まで、9月21日(金)・22日(土)は22時まで 入館は閉館の30分前まで) |
会期 | 2018年7月10日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 本館 特別1室・特別2室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 2018年9月14日(金)-9月29日(土) 午前10時 - 午後6時(入館は閉館の10分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月29日(水) – 9月11日(火) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 8月30日 (木) ~ 9月4日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 8月30日 (木) ~ 9月5日 (水) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
没後50年 藤田嗣治展
「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試み。
史上最大級の大回顧展
没後50年の節目の機会に相応しく、史上最大級の規模で、精選された作品100点以上を展示。
会期 | 2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめ、子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会。
会期 | 2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
再興第103回 院展
会期 | 9月1日(土)~9月17日( 月 ) |
展示室 | ロビー階 第1・2・3・4展示室 |
展示内容 | 日本画 |
観覧料 | 一般900円(700円 ) ※()内は団体料(10名以上)70歳以上700円 |
第54回 主体展
会期 | 9月1日(土)~9月17日( 月 ) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画ほか |
観覧料 | 一般800円(500円)、大学生500円(200円)※()内は団体料金(20名以上)65歳以上500円 |
第55回 近代美術協会展
会期 | 8月31日(土)~9月8日( 土 ) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、版画 |
観覧料 | 一般500円(300円)、大学生300円(200円) |
★イベント情報★
「没後50年 藤田嗣治展」記念講演会
本展学術協力者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
【日時】2018年9月8日(土) 14:00~15:30
【テーマ】「藤田、上野に還る」
【場所】東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
標本とは何か?に始まり、あまり知られていない標本づくりの「技(ワザ)」を、国立科学博物館の動物・植物・地学・人類・理工学の5研究部ごとに紹介。
会期 | 9月4日(火)~11月25日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金・土曜日及び10月31日(水)、11月1日(木)は午後8時まで) *入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:620円(団体500円) 高校生以下および65歳以上:無料 |
9/1(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
9/2(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 国立西洋美術館で開催中の『ミケランジェロと理想の身体』展が9/24(月・祝)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で9/24(月・祝)まで開催されている『ミケランジェロと理想の身体』展です。 彫刻、絵画、建築の各分野で傑出した作品を残したミケランジェロ。 世界に約40 [...]…
- 国立科学博物館で9/4より企画展『標本づくりの技(ワザ)』が始まりました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は9/4より国立科学博物館で開催されている企画展『標本づくりの技(ワザ)』です。 博物館が収集した自然物や科学技術の産物などの「モノ」は「標本化」という手順を、科学技術資料は整理 [...]…
- 東京藝術大学大学美術館で9/14より『台湾写真表現の今』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は9/14(金)より東京藝術大学大学美術館で開催される『台湾写真表現の今〈Inside / Outside〉』展です。 台湾で制作発表している、あまり日本では紹介される事の少なか [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
江戸伝統芸能「上野不忍華舞台」
危険な暑さは落ち着きましたが、
危険そうな湿度(*_*)が続いてます。
カラッと晴れて爽やかな風がそよぐ夏!な日本を切望するバタコです。
本日は、舞台のご案内です。
第十九回を迎える、江戸伝統芸能「上野不忍華舞台」。
上野公園の水上音楽堂で開催され、毎年華やかな内容で人気の舞台です。
三味線の長唄、琴の和楽、和太鼓ショー、お笑い、人気役者による舞踊ショー。
日本の伝統芸能を楽しく見ることができます。
チケットは全席指定で、3000円。
チケット発売等詳細は、PDFでご確認ください。
明日25日は、水上音楽堂正面入り口特設チケット売り場でも販売されます。
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
衰えない人気の縄文展は9月2日まで!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-08-23 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京・上野 美術館・博物館情報です。
先週は暑さが一段落したように思えたのですが、今日はまた酷暑に逆戻り。
街中の温度計は34度を指し示し、日射の強い場所は御覧の通り、人もまばら。
しかし、人気の展示にはお客さんがたくさんいましたよ。
▲本日の各施設イベント情報。
東京国立博物館
平日にもかかわらず「縄文展」は入場規制がかかるほどの人気ぶり。
14時ごろに取材に行ったのですが、入場出場される方でどこもいっぱい。みんな縄文時代に興味津々なんですね。
入場規制になることもあるので、週末は時間的な余裕をもってご来場されたほうがいいですね。
会期:2018年7月3日(火)~9月2日(日)
会場:東京国立博物館 平成館
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円)
中学生以下無料
トーハクの平常展の中に、親と子のギャラリー「なりきり日本美術館」という展示も行われていました。
わたしのお気に入りはこちら。「富嶽三十六景」の世界感がアニメになっており、大きい声で「ふじさーん」と叫びます。
大声と判定されると大波が発生。声が小さいと小さい波しかできないので、恥ずかしがらずに思いっきり叫びましょう。
他にも面白い参加型イベントがたくさんな「なりきり日本美術館」は9月9日まで。平常展の入場料だけで楽しめます。
小さくて見にくいですが、次回予告の看板もでていました。「海の道ジャランジャラン」展は9月4日から。
会期:2018年9月4日(火)~9月30日(日)
会場:東京国立博物館 東洋館
時間:9:30~17:00(金・土曜日は21:00まで、日曜日・祝日は18:00まで、9月21日(金)・22日(土)は22時まで 入館は閉館の30分前まで)
国立科学博物館
「国立科学博物館」は夏休み中のちびっこ中心に賑わっていました。
特別展の入り口には「混み合っています!」看板が立っていました。
NHK Eテレの「昆虫すごいぜ」で活躍中の香川照之さんのポスターが目印です。
会期:2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝)
時間:9:00~17:00(金・土曜は20時まで)
観覧料:一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円、金曜土曜限定ペア得ナイト券2,000円
国立西洋美術館
「ミケランジェロ展」開催中の国立西洋美術館。
国立西洋美術館の入り口広場にはロダンの彫刻があるので、ロダンもミケランジェロも両方楽しめるチート状態。
会期:2018年6月19日(火)~9月24日(月・休)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館)
観覧料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円
「西洋版画を見る」展も面白そうです。こちらも9月24日まで。
上野の森美術館
「日本の自然を描く展」が催されているはずなのですが、今日は14時閉館とのこと。
展示替えの為らしいです。
会期:2018年8月9日(木)~8月28日(火)
時間:10:00 ~ 17:00
入場料:当日:一般 500円、大学生 300円、高校生以下無料
会期:2018年8月17日(金)~8月28日(火)
時間:10:00 ~ 17:00
入場料:一般200円、開催中の「日本の自然を描く展」半券提示の方と大学生100円、高校生以下無料
東京都美術館
世界的な人気の日本人画家「藤田嗣治」の展示をしている東京都美術館。
印刷物やテレビでは伝わらない、本物の乳白色の肌色を見ることができる貴重な機会です。
会期:2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝)
休室日:月曜日、9月18日(火)、25日(火)
※ただし、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
観覧料:当日券 一般 1,600円 、 大学・専門学校生 1,300円、高校生 800円、65歳以上 1,000円
会期:2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝)
休室日:月曜日、9月18日(火)、25日(火)
※ただし、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
観覧料:当日券 一般 800円 、 大学・専門学校生 400円、65歳以上 500円
公募展示室関連はこちらの通りです。
その他
シャンシャン人気もひと段落の上野動物園。園内を覗くと、子供たちで溢れていました。
Related posts:
- 東京国立博物館で開催中の「縄文展」が今週末で終了になります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は7/3より東京国立博物館で開催されている特別展『縄文―1万年の美の鼓動』が今週末で終了になります。 来場者数も20万人を超える人気の展覧会となっており、今日もチケットを買う人が [...]…
- 国立科学博物館で9/4より企画展『標本づくりの技(ワザ)』が始まりました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は9/4より国立科学博物館で開催されている企画展『標本づくりの技(ワザ)』です。 博物館が収集した自然物や科学技術の産物などの「モノ」は「標本化」という手順を、科学技術資料は整理 [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)から「茶境 第6回国際茶文化交流展」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)より『茶境 第6回国際茶文化交流展』が開催されます。 中国、韓国、日本の3カ国によってお茶というキーワードをテーマにした、展覧会、シンポ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)から「茶境 第6回国際茶文化交流展」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-08-16 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)より『茶境 第6回国際茶文化交流展』が開催されます。
中国、韓国、日本の3カ国によってお茶というキーワードをテーマにした、展覧会、シンポジウム、茶会の構成になっており、それぞれの国が時代を超えて受け継いできたお茶の文化を紹介します。
会期 | 2018年8月18日(土) – 8月23日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月29日(水) – 9月11日(火) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
博物館でアジアの旅 海の道 ジャランジャラン
「ジャランジャラン」とはインドネシア語で「散歩」。インドネシア海域で栄えた豊かな文化が、各地との活発な交流と多様性の上に成り立っていることを紹介します。
会期 | 2018年9月4日(火)~ 2018年9月30日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
時間 | 9:30 ~ 17:00(金・土曜日は21:00まで、日曜日・祝日は18:00まで、9月21日(金)・22日(土)は22時まで 入館は閉館の30分前まで) |
会期 | 2018年7月10日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 本館 特別1室・特別2室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 8月9日 (木) ~ 8月28日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般500円、 大高生300円、中学生以下無料 |
会期 | 8月17日 (金) ~8月28日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般200円、開催中の「日本の自然を描く展」半券提示の方と大学生100円、高校生以下無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
没後50年 藤田嗣治展
「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試み。
史上最大級の大回顧展
没後50年の節目の機会に相応しく、史上最大級の規模で、精選された作品100点以上を展示。
会期 | 2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめ、子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会。
会期 | 2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第66回 平和美術展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、書、日本画、写真、水墨画、彫塑・立体、工芸、版画、インスタレーション |
観覧料 |
一般700円(500円 ) ※()内は団体料金(10名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第14回 世界絵画大賞展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、版画、水墨画、ミクストメディア、コラージュ |
観覧料 |
一般300円、大学生200円高校生 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第21回 JAALA国際交流展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | 2階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、日本画、彫塑・立体、水墨画、水彩画、版画、写真、工芸、映像、パフォーマンスほか |
観覧料 |
一般500円(300円 ) ※()内は団体料金(10名以上)大学生・高校生300円 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
「没後50年 藤田嗣治展」記念講演会
本展学術協力者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
【日時】2018年8月18日(土) 14:00~15:30
【テーマ】「藤田嗣治展入門―旅と制作」
【場所】東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
標本とは何か?に始まり、あまり知られていない標本づくりの「技(ワザ)」を、国立科学博物館の動物・植物・地学・人類・理工学の5研究部ごとに紹介。
会期 | 9月4日(火)~11月25日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金・土曜日及び10月31日(水)、11月1日(木)は午後8時まで) *入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:620円(団体500円) 高校生以下および65歳以上:無料 |
8/18(土) |
2018 第858回天文学普及講演
2018 研究者によるディスカバリートーク |
8/19(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 東京国立博物館にて8/5(日)「トーハクキッズデー」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 8月に入り、上野公園には夏休みの子供達の姿が沢山見られました。 そんな子供達にぴったりのイベントが東京国立博物館で8/5(日)に開催される『トーハクキッズデー』です。 親子で楽しめる親と子のギャラ [...]…
- 国立科学博物館にて7/13(金)より特別展「昆虫」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館にて7/13(金)から開催される特別展『昆虫』です。 インパクト大のポスターで楽しそうな展覧会になっていそうな雰囲気。 昆虫の生態や機能、他の生物との関わ [...]…
- 上野動物園にて8/10(金)から「真夏の夜の動物園」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 来週はお盆休みという方も多いかと思いますが、この時期恒例のイベントが上野動物園で行われる『真夏の夜の動物園』です。 開園時間を3時間延長して、様々なイベントを開催。 大人の人にはビアガーデンもある [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園にて8/10(金)から「真夏の夜の動物園」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-08-09 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
来週はお盆休みという方も多いかと思いますが、この時期恒例のイベントが上野動物園で行われる『真夏の夜の動物園』です。
開園時間を3時間延長して、様々なイベントを開催。
大人の人にはビアガーデンもあるので、親子で楽しめます。
いつもとは違う雰囲気の動物園で夕涼みはいかがでしょうか。
開園時間を3時間延長して20時まで開園する「真夏の夜の動物園」を開催。昼間には見られない夜の動物たちの知られざる姿の観察や、園内の豊かな自然の中での夕涼みなど、夜ならではの雰囲気のもとで動物園を楽しめます。 その他にも、「世界ゾウの日」(8月12日)に合わせた特別企画や、夜空の下で聴く「旬の動物情報」にまつわるスペシャルトークなど、この期間限定のイベントを開催するとともに、恒例となった不忍池テラスで のビアガーデンも実施します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
8月10日(金)~8月16日(木)、20時まで開園時間を延長(入園は19時まで) ※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。また、期間中に休園日はありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
主な動物や展示施設の観覧延長時間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
飲食施設・ギフトショップの営業延長時間 |
1.オープンビアガーデン(西園・不忍池テラス) 【カフェカメレオン9時30分~19時30分 ※テラス席は20時までご利用いただけます。 2.屋内ホール席併設 飲食売店(西園・小獣館前) 3.ファストフードショップ(東園・藤棚休憩所) 4.ギフトショップ |
◆特別イベント | |
ゾウはかせになろう ゾウの標本やエサなどを展示して、飼育係がゾウの生態や生息地が直面している問題について解説します。 |
|
日時 | 8月10日(金)、12日(日)、14日(火)、16日(木)17時~18時 |
場所 | 東園 ゾウ舎 |
真夏の夜のおすすめトーク 飼育係をはじめとする動物園のスタッフならではの視点で、「旬の動物情報」にまつわるスペシャルトークを行います。 |
|
日時 | 8月12日(日)、13日(月)、14日(火)18時30 分~19時[雨天中止] |
場所 | 東園 藤棚休憩所 |
音楽の夕べ 夕涼みをしながら生の演奏に浸れる音楽ライブを開催。水面を渡る涼風が心地よい環境で、クールな音楽をお楽しみください。 |
|
日時及び出演者 |
8月11日(土・祝)18時30分~19時40分 酒井一郎トリオ(ジャズ) 12日(日)18時30分~19時40分 13日(月)18時30分~19時40分 |
場所 | 西園 不忍池テラス |
ナショジオ 夜のどうぶつシアター 知的好奇心を刺激するドキュメンタリー専門チャンネル「ナショナル ジオグラフィック」の野外上映会を行います。 |
|
日時及び上映作品 |
8月14日(火)18時30分~19時30分 「アメリカ~国立公園を巡る旅:イエローストーン国立公園」 15日(水)18時30分~19時30分 16日(木)18時30分~19時30分 |
場所 | 西園 不忍池テラス |
ねお・かもしか座 「かもしか座」とは、過去に恩賜上野動物園の園内に実在した映画館です。今回、半世紀前の貴重な動物園フィルム映像をはじめ、都立動物園・水族園4園の短編映像を上映するイベントとして、野外上映形式でねお・かもしか座を実施します。 |
|
日時 | 8月10日(金)~15日(水)18時30分~19時30分[雨天中止] |
場所 | 西園 子ども動物園すてっぷ すてっぷ館前 |
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2018年7月10日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 本館 特別1室・特別2室 |
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 8月9日 (木) ~ 8月28日 (火) (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般500円、 大高生300円、中学生以下無料 |
会期 | 8月9日 (木) ~ 8月15日 (水) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
没後50年 藤田嗣治展
「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試み。
史上最大級の大回顧展
没後50年の節目の機会に相応しく、史上最大級の規模で、精選された作品100点以上を展示。
会期 | 2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめ、子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会。
会期 | 2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第66回 平和美術展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、書、日本画、写真、水墨画、彫塑・立体、工芸、版画、インスタレーション |
観覧料 |
一般700円(500円 ) ※()内は団体料金(10名以上) 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第14回 世界絵画大賞展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、版画、水墨画、ミクストメディア、コラージュ |
観覧料 |
一般300円、大学生200円高校生 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第21回 JAALA国際交流展
会期 | 8月14日(火)~8月21日(火) |
展示室 | 2階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、日本画、彫塑・立体、水墨画、水彩画、版画、写真、工芸、映像、パフォーマンスほか |
観覧料 |
一般500円(300円 ) ※()内は団体料金(10名以上)大学生・高校生300円 学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
【日時】2018年8月17日(金) 19:30~20:00頃
【集合場所】東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
標本とは何か?に始まり、あまり知られていない標本づくりの「技(ワザ)」を、国立科学博物館の動物・植物・地学・人類・理工学の5研究部ごとに紹介。
会期 | 9月4日(火)~11月25日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (金・土曜日及び10月31日(水)、11月1日(木)は午後8時まで) *入館は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:620円(団体500円) 高校生以下および65歳以上:無料 |
8/11(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
8/12(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 2018年7月28日(土) – 8月15日(水) 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月18日(土) – 8月23日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月29日(水) – 9月11日(火) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 東京国立博物館にて8/5(日)「トーハクキッズデー」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 8月に入り、上野公園には夏休みの子供達の姿が沢山見られました。 そんな子供達にぴったりのイベントが東京国立博物館で8/5(日)に開催される『トーハクキッズデー』です。 親子で楽しめる親と子のギャラ [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)から「茶境 第6回国際茶文化交流展」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)より『茶境 第6回国際茶文化交流展』が開催されます。 中国、韓国、日本の3カ国によってお茶というキーワードをテーマにした、展覧会、シンポ [...]…
- 国立科学博物館にて7/13(金)より特別展「昆虫」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館にて7/13(金)から開催される特別展『昆虫』です。 インパクト大のポスターで楽しそうな展覧会になっていそうな雰囲気。 昆虫の生態や機能、他の生物との関わ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて8/5(日)「トーハクキッズデー」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2018-08-02 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
8月に入り、上野公園には夏休みの子供達の姿が沢山見られました。
そんな子供達にぴったりのイベントが東京国立博物館で8/5(日)に開催される『トーハクキッズデー』です。
親子で楽しめる親と子のギャラリーでは「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、NHK Eテレ「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
その他、子どものためのギャラリートークやえほんの読み聞かせ、子どものためのコンサートなど子供が楽しめる内容になっています。
夏休みはお子様と一緒に美術にふれられてみてはいかがでしょうか。
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
会期 | 2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2018年7月10日(火)~2018年9月2日(日) |
会場 | 本館 特別1室・特別2室 |
当日はキッズデーだけの企画がもりだくさん。ご家族で、小・中学生のお友達どうしで楽しめます。
【日程】2018年8月5日(日)~2018年8月5日(日)
親と子のギャラリー トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館
2018年夏休みは、NHK Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」や「見返り美人図」、「麗子微笑」など、「びじゅチューン!」で歌になったトーハク所蔵のびじゅつ作品の複製や映像を使った体験型展示を行います。
【日程】2018年7月24日(火) ~ 2018年9月9日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 8月3日 (金) ~ 8月7日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般500円、大学生以下無料 |
会期 | 8月3日 (金) ~ 8月7日 (火) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
没後50年 藤田嗣治展
「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試み。
史上最大級の大回顧展
没後50年の節目の機会に相応しく、史上最大級の規模で、精選された作品100点以上を展示。
会期 | 2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめ、子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会。
会期 | 2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝) |
休室日 |
月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第58回 現日書展
会期 | 8月5日(日)~8月12日(日) |
展示室 |
ロビー階 第1・2・3・4展示室 1階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第60回記念 日本総合書芸院展
会期 | 8月5日(日)~8月11日(土) |
展示室 | 1階 第1・2展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第47回 國際書道連盟展
会期 | 8月4日(土)~8月12日(日) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「没後50年 藤田嗣治展」
イブニング・レクチャー1
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
【日時】2018年8月10日(金) 18:30~19:00
【会場】東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
昆虫の驚くべき世界を多様な昆虫標本と展示演出で紹介。
昆虫の生態、多様性や他の生物との関わりなど、幅広い視点からその魅力に迫ります。
会期 | 2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) |
開館時間 | 9時~17時(金・土曜は20時まで) ※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18時まで |
観覧料 | 一般・大学生 当日券:1,600円 小・中・高校生 当日券:600円 金曜土曜限定 ペア得ナイト券 2名1組 2,000円 |
★その他の展示★
「2018夏休みサイエンススクエア」の開催概要を公開しました
【期間】7月24日(火)~8月12日(日)
8/4(土) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
8/5(日) |
2018 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻のうち、傑作2点が来日。
ミケランジェロの彫刻作品が所蔵元を離れるというのは、ただそれだけで大事件。それほど貴重な作品が、2点同時にやって来ます。
真のミケランジェロ芸術に出会うことのできる、日本で初めての展覧会です。
会期 | 2018年6月19日(火)~2018年9月24日(月・休) |
休館日 | 月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後9時 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
ミケランジェロと理想の身体 講演会
国内外の専門家を招いて、展覧会等に関連した講演会、シンポジウムを無料で行います。
ミケランジェロと古代美術 | 日時:2018年8月11日(土・祝)14:00~15:30 青柳正規(山梨県立美術館 館長、東京大学名誉教授) |
ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街 | 日時:2018年9月8日(土)14:00~15:30 飯塚隆(本展監修者・国立西洋美術館主任研究員) |
定員 | 各回先着130名(聴講無料。ただし聴講券と本展の観覧券(半券可)が必要です。) 当日12:00より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方お一人につき一枚聴講券を配付します。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
両生爬虫類館特設展示 ミヲマモル ─ Dr. ペトルの秘密倉庫 ─
両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
期間 | 3月26日(月)~12月28日(金) |
場所 | 西園 両生爬虫類館 |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 2018年7月28日(土) – 8月15日(水) 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月18日(土) – 8月23日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2018年8月29日(水) – 9月11日(火) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階、正木記念館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)から「茶境 第6回国際茶文化交流展」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/18(土)より『茶境 第6回国際茶文化交流展』が開催されます。 中国、韓国、日本の3カ国によってお茶というキーワードをテーマにした、展覧会、シンポ [...]…
- 国立科学博物館にて7/13(金)より特別展「昆虫」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館にて7/13(金)から開催される特別展『昆虫』です。 インパクト大のポスターで楽しそうな展覧会になっていそうな雰囲気。 昆虫の生態や機能、他の生物との関わ [...]…
- 上野公園噴水前広場にて6/21(木)より「台湾フェスティバル」が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 上野公園噴水前にて6月21日(木)~6月24日(日)の期間で『台湾フェスティバル(R)TOKYO』が開催されます。 ライチやマンゴーをはじめとするトロピカルフルーツや台湾の国民食とも言われる「魯肉飯」など [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2018-08