Home > Archives > 2019-04
2019-04
今日の美術館・博物館は学生でいっぱいでした!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-04-25 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
東京・上野 美術館・博物館情報です。
お昼までは雨がちらつく天気でしたが、お昼から夕方にかけて気温が上がり上野駅付近の温度計は25度を記録。
普段から修学旅行の学生でいっぱいの上野公園ですが、今日は普段の何倍もの学生服姿が見られました。ゴールデンウイーク10連休の影響かもしれません。
公園の噴水広場前は今年も「日本伝統文化フェスタ」のイベント準備をしていましたが、そんな中こんな看板を発見。
「梅酒まつり」明日から。なかなかマニアックなまつりですね。
▲本日の各施設イベント情報。
東京国立博物館
注目の特別展。年配の方と外国のお客様が目立ちましたが、長蛇の列とかではありませんでした。
会期:2019年3月26日(火)~6月2日(日)
会場:東京国立博物館 平成館
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円)
中学生以下無料
国立科学博物館
学生さんを中心ににぎわっているようでした。
会期:2019年3月21日(木)~6月16日(日)
時間:9:00~17:00(金・土曜は20時まで)
観覧料:一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円
国立西洋美術館
コルビュジエって、絵も描くのですね。ピカソなどにも影響を受けたのだそうです。
会期:2019年2月19日(火)~5月19日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分、毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日
観覧料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円
上野の森美術館
「上野の森美術館」は御覧の通り、休館中でした。
週末からはこちらの展示が始まります。
会期:2019年4月27日(土)~5月8日(水)
時間:10:00 ~ 17:00
入場料:一般 600円 大学生 400円 ※20名以上の団体は各100円引
東京都美術館
日本でも人気のグスタフ・クリムト。今日はそうでもありませんが週末はすごく混みそうです。
会期:2019年4月23日(火)~7月10日(水)
休室日:5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月)
時間:9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
観覧料:当日券 一般 1,600円 、 大学・専門学校生 1,300円、高校生 800円、65歳以上 1,000円
公募展示室情報はこんな感じです。
その他
上野動物園。
今日の、パンダ待ちは30分以上です。
Related posts:
- 国立博物館の顔真卿展では60分以上待ちも!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 今日はお昼過ぎから気温が上がりはじめ夕方に近づくにつれ暖かくなりました。3時過ぎの上野駅付近の温度計は19度を記録していましたよ。 公園の [...]…
- 衰えない人気の縄文展は9月2日まで!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 先週は暑さが一段落したように思えたのですが、今日はまた酷暑に逆戻り。 街中の温度計は34度を指し示し、日射の強い場所は御覧の通り、人もまばら。 [...]…
- 「三国志」展始まりました!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 7月に入っても晴れ間の少ない東京。28年ぶりの日照時間の少なさが心配されています。 今日も15時ごろから雨がパラついてきましたが、そんな梅雨空を吹き飛ばしてく [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園にて『4月19日は「飼育の日」 飼育係に会いに行こう!』を開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-04-18 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは上野動物園で開催される『4月19日は「飼育の日」 飼育係に会いに行こう!』です。
4月19日は「419(しいく)」の数字にちなみ、動物園・水族館の役割を理解していただくことを目的に、「飼育」に関するさまざまなイベントを開催します。
飼育係の「ひみつの道具」
飼育係が業務で使用している道具を紹介し、業務の内容や作業の工夫を感じてもらうことができるイベントを開催。
動物園では多種多様な動物を飼育しており、担当する飼育係の専門性もさまざま。
動物に合わせた道具を観察することで、より一層動物への理解を深めることもできます。
日程 | 4月20日(土)、21日(日) | ||||||||||||
設置場所 |
※表の内容は一例です。これ以外にも展示を予定。 |
スペシャルトーク「子ども動物園」 |
4月20 日(土) 11 時45 分~、15 時~ 西園 子ども動物園すてっぷ すてっぷ館 |
スペシャルトーク「キリン」 |
4月21 日(日)13 時30 分~[雨天中止] 西園 キリン舎 |
スペシャルトーク「アジアゾウ」 |
4月21 日(日) 14 時~[雨天中止] 東園 アジアゾウ舎 |
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
今回のテーマは「生き残り作戦」。
剥製や骨格標本500点以上、最新の解析映像なども交えながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力である移動運動をメインに「食べる」「産む・育てる」際の作戦にも迫ります。
会期 | 2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
100年前の東京と自然-プラントハンター ウィルソンの写真から-
【期間】2019年4月13日(土)~6月16日(日)
国立民族学博物館・国立科学博物館 共同企画展「ビーズ -自然をつなぐ、世界をつなぐ-」
【期間】2019年4月9日(火)~6月16日(日)
4/20(土) |
宇宙人存在問題
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
クリムト展 ウィーンと日本 1900
19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト。
没後100年を記念して、初期の自然主義的な作品から、分離派結成後の黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や数多く手がけた風景画まで、《女の三世代》の初来日をはじめ、日本では過去最多となる油彩画25点以上を紹介。
会期 | 2019年4月23日(火)~7月10日(水) |
休室日 | 5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第58回 日本現代工芸美術展
会期 | 4月18日(木)→4月24日(水) |
展示室 | ロビー階 第1・2展示室 |
展示内容 | 工芸 |
観覧料 |
一般500円(400円) ※()内は団体料金(20名以上)学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料 |
2019 春季二科展
会期 | 4月17日(水)→4月24日(水) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 油彩画、彫塑・立体 |
観覧料 | 一般・大学生・高校生500円中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第3回 新日春展
会期 | 4月18日(木)→4月24日(水) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 日本画 |
観覧料 |
一般500円(200円) ※()内は団体料金(50名以上)大学生200円高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】 2019年5月18日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屏風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示。
会期 | 2019年3月5日(火)~2019年4月29日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別5室・特別4室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1100円(1000円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介。
会期 | 2019年3月26日(火)~2019年6月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年3月19日(火)~2019年6月23日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館14室 |
会期 | 2019年1月2日(水)~2019年4月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 5室 |
会期 | 2019年4月16日(火)~2019年5月26日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエが絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動をル・コルビュジエと彼の友人たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料で振り返ります。
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 2月22日(金)、3月29日(金)、4月26日(金)~5月6日(月・休):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※本展は常設展の観覧券、または「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」の観覧券でご覧いただけます。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 4月15日 (月) ~ 4月19日 (金) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 4月15日 (月) ~ 4月19日 (金) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 第1期:2019年4月6日(土) – 5月6日(月・休) 第2期:2019年5月14日(火) – 6月16日(日) ※ 大幅な展示替えがございます。 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、大学生110円(60円)、高校生以下及び18歳未満は無料 ※( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年4月13日(土) – 5月5日(日) 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年5月9日(木)- 5月15日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館にて5/14(火)より『藝大コレクション展 2019 第2期』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京藝術大学大学美術館で開催される『藝大コレクション展 2019』です。 東京藝術大学は、創設当初から様々な芸術資料を収集してきました。 その中には、歴代在学生 [...]…
- 上野の森美術館にて本日より『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野の森美術館で開催中の『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』です。 日本の写真界で広く活躍し続ける立木義浩。 昭和・平成・令和、3つの時代をま [...]…
- 国立西洋美術館にて6/11(火)より『松方コレクション展 』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは6/11(火)より国立西洋美術館で開催される『松方コレクション』展です。 国立西洋美術館の開館60周年を記念し、コレクションの礎を築いた実業家、松方幸次郎に焦点をあて、 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
国立科学博物館にて4/9(火)より『ビーズ -自然をつなぐ、世界をつなぐ-』展が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-04-11 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日の上野公園は風が強く吹き、桜の花を散らしていました。
お花見シーズンも終わりに近づき、寂しい感じがしますね・・・。
さて、本日ピックアップする展覧会は国立科学博物館で開催中の『ビーズ -自然をつなぐ、世界をつなぐ-』展です。
今週の9日(火)から始まりましたこちらの展覧会ではビーズについて国立民族学博物館と国立科学博物館の専門家が民族学、自然科学の視点からビーズを眺め、双方の知見を合わせることで、ビーズと人類とのかかわり方を紹介します。
今回のテーマは「生き残り作戦」。
剥製や骨格標本500点以上、最新の解析映像なども交えながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力である移動運動をメインに「食べる」「産む・育てる」際の作戦にも迫ります。
会期 | 2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
第7回ヒットネット(HITNET)ミニ企画展「日本の航空博物館-日本の産業技術-」
【期間】3月5日(火)~4月14日(日)
100年前の東京と自然-プラントハンター ウィルソンの写真から-
【期間】2019年4月13日(土)~6月16日(日)
国立民族学博物館・国立科学博物館 共同企画展「ビーズ -自然をつなぐ、世界をつなぐ-」
【期間】2019年4月9日(火)~6月16日(日)
4/13(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
4/14(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
クリムト展 ウィーンと日本 1900
19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト。
没後100年を記念して、初期の自然主義的な作品から、分離派結成後の黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や数多く手がけた風景画まで、《女の三世代》の初来日をはじめ、日本では過去最多となる油彩画25点以上を紹介。
会期 | 2019年4月23日(火)~7月10日(水) |
休室日 | 5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第79回 美術文化展
会期 | 4月10日(水)→4月16日(火) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、彫塑・立体、日本画、写真 |
観覧料 |
一般800円(500円)、大学生・高校生500円(300円) ※()内は団体料金(20名以上)中学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第52回 書真会展
会期 | 4月10日(水)→4月16日(火) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第53回 光展
会期 | 4月10日(水)→4月16日(火) |
展示室 | 2階 第2展示室 |
展示内容 | 写真 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】 2019年5月18日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屏風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示。
会期 | 2019年3月5日(火)~2019年4月29日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別5室・特別4室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1100円(1000円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介。
会期 | 2019年3月26日(火)~2019年6月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年3月19日(火)~2019年6月23日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館14室 |
会期 | 2019年1月2日(水)~2019年4月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 5室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエが絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動をル・コルビュジエと彼の友人たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料で振り返ります。
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 2月22日(金)、3月29日(金)、4月26日(金)~5月6日(月・休):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※本展は常設展の観覧券、または「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」の観覧券でご覧いただけます。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 4月8日 (月) ~ 4月14日 (日) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般・大高生500円 中小生:300円 |
会期 | 4月8日 (月) ~ 4月12日 (金) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 第1期:2019年4月6日(土) – 5月6日(月・休) 第2期:2019年5月14日(火) – 6月16日(日) ※ 大幅な展示替えがございます。 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、大学生110円(60円)、高校生以下及び18歳未満は無料 ※( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年4月13日(土) – 5月5日(日) 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1・2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年5月9日(木)- 5月15日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 国立西洋美術館にて6/18(火)より『モダン・ウーマン 』展が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは国立西洋美術館で6/18(火)から開催されている『モダン・ウーマン』展です。 日本・フィンランド外交関係樹立100周年を記念して開催され、独立前後のフィンランドを生き、 [...]…
- 国立科学博物館で開催中の『大哺乳類展2 』が今週末で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは国立科学博物館で開催されている『大哺乳類展2』です。 今月には30万人を超え、大人気の展覧会ですがいよいよ今週末で終了になります。 前回開催から9年を経て、テー [...]…
- 上野の森美術館にて本日より『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野の森美術館で開催中の『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』です。 日本の写真界で広く活躍し続ける立木義浩。 昭和・平成・令和、3つの時代をま [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京都美術館にて開催中の特別展『国奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』が4/7(日)で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-04-04 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
上野公園の桜はここ数日寒かったおかげで、まだまだ多くの花が散らずに残っています。
週末も綺麗な桜の下、お花見が出来そうです。
さて、本日ピックアップする展覧会は東京都美術館で開催中の特別展『奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』です。
こちらの展覧会はいよいよ今週末で終了になります。
今から半世紀近く前に書かれた『奇想の系譜』。
江戸時代絵画史の傍流とされてきた画家たちの自由で斬新な発想により非日常的な世界に誘われる絵画の数々。
しかし、その革新性によって現代では人気を集めています。
この展覧会では『奇想の系譜』で取り上げられた6名の画家、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳の他に白隠慧鶴、鈴木其一を加えて紹介。
豊かな想像力、奇想天外な発想に満ちた江戸絵画の新たな魅力を紹介します。
奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド
岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の代表作を一堂に会し、重要文化財を多数含む展示。豊かな想像力、奇想天外な発想にみちた江戸絵画の魅力を紹介します。
会期 | 2019年2月9日(土)~4月7日(日) |
休室日 |
月曜日、2月12日(火) ※ただし、2月11日(月・祝)、4月1日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第69回 モダンアート展
会期 | 4月3日(水)→4月16日(火) |
展示室 |
ロビー階 第1・2・3・4展示室 ギャラリーA・B |
展示内容 | 油彩画、彫塑・立体、版画、デザイン、工芸、写真 |
観覧料 |
一般800円(400円)、大学生400円(200円 )、高校生200円(100円) ※()内は団体料金(10名以上)中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料 ※「特別展」チケット持参の方は200円引き |
第67回 光陽展
会期 | 4月3日(水)→4月8日( 月 ) |
展示室 | 1階 第1・2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、染色画、うるし絵、版画、日本画、水墨画 |
観覧料 | 一般700円学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第10回記念 新美協展
会期 | 4月3日(水)→4月8日( 月 ) |
展示室 | ギャラリーC |
展示内容 | 油彩画、水彩画、書、彫塑・立体、写真、水墨画、工芸、日本画 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】 2019年5月18日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屏風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示。
会期 | 2019年3月5日(火)~2019年4月29日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別5室・特別4室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1100円(1000円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介。
会期 | 2019年3月26日(火)~2019年6月2日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年3月12日(火)~2019年4月7日(日) |
会場 | 東京国立博物館 企画展示室 |
会期 | 2019年3月19日(火)~2019年6月23日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館14室 |
会期 | 2019年1月2日(水)~2019年4月21日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 5室 |
博物館でお花見を
展示室に咲く名品の桜、庭園に咲く約10種類に及ぶ桜。屋内でも屋外でも桜をたのしめます。
【期間】2019年3月12日(火)~2019年4月7日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
今回のテーマは「生き残り作戦」。
剥製や骨格標本500点以上、最新の解析映像なども交えながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力である移動運動をメインに「食べる」「産む・育てる」際の作戦にも迫ります。
会期 | 2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
第7回ヒットネット(HITNET)ミニ企画展「日本の航空博物館-日本の産業技術-」
【期間】3月5日(火)~4月14日(日)
100年前の東京と自然-プラントハンター ウィルソンの写真から-
【期間】2019年4月13日(土)~6月16日(日)
国立民族学博物館・国立科学博物館 共同企画展「ビーズ -自然をつなぐ、世界をつなぐ-」
【期間】2019年4月9日(火)~6月16日(日)
4/6(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
4/7(日) |
シロナガスクジラの赤ちゃんからのメッセージ -SDGs、アースディを考える
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエが絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動をル・コルビュジエと彼の友人たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料で振り返ります。
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
会期 | 2019年2月19日(火)~2019年5月19日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 毎週金・土曜日:午前9時30分~午後8時 2月22日(金)、3月29日(金)、4月26日(金)~5月6日(月・休):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※本展は常設展の観覧券、または「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」の観覧券でご覧いただけます。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 4月1日 (月) ~ 4月7日 (日) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般・大高生500円 中小生:300円 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年3月21日(木・祝) – 4月7日(日) 午前10時 – 午後6時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 第1期:2019年4月6日(土) – 5月6日(月・休) 第2期:2019年5月14日(火) – 6月16日(日) ※ 大幅な展示替えがございます。 午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 一般430円(320円)、大学生110円(60円)、高校生以下及び18歳未満は無料 ※( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年4月13日(土) – 5月5日(日) 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時30分まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1・2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 国立科学博物館で開催中の『大哺乳類展2 』が今週末で終了。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは国立科学博物館で開催されている『大哺乳類展2』です。 今月には30万人を超え、大人気の展覧会ですがいよいよ今週末で終了になります。 前回開催から9年を経て、テー [...]…
- 上野の森美術館にて本日より『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野の森美術館で開催中の『時代 − 立木義浩 写真展 1959-2019 −』です。 日本の写真界で広く活躍し続ける立木義浩。 昭和・平成・令和、3つの時代をま [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて5/14(火)より『藝大コレクション展 2019 第2期』が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京藝術大学大学美術館で開催される『藝大コレクション展 2019』です。 東京藝術大学は、創設当初から様々な芸術資料を収集してきました。 その中には、歴代在学生 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-04