Home > Archives > 2019-08
2019-08
東京藝術大学大学美術館にて開催中の『円山応挙から近代京都画壇へ』が9/3(火)より後期の展示が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-08-29 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館で開催されている『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。
8月3日から開催されているこちらの展覧会ですが、前期の展示が9月1日(日)までになっています。
後期は9月3日(火)~9月29日(日)の日程で開催され、展示内容も大幅に変わるので、前後期両方見るのがベストですね。
円山・四条派の全貌に迫るとともに、日本美術史のなかで重要な位置を占める京都画壇の様相の一端を確認してみてください。
会期 | 前期:2019年8月3日(土) – 9月1日(日) 後期:2019年9月3日(火) – 9月29日(日) 前期後期で大展示替え! ※ただし、大乗寺襖絵は通期展示 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1,000円(700円)(中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年8月29日(木)-9月11日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年9月16日(月・祝)- 9月29日(日) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
会期 | 8月28日 (水)~9月2日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 8月27日 (火)~9月2日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解きます。
会期 | 2019年7月9日(火)~9月16日(月・祝) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円)、大学生1,200円(1,000円/900円)、 高校生900円(700円/600円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月18日(火)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 11室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円)
※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月25日(火)~2019年9月16日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年7月17日(水)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
会期 | 2019年9月10日(火)~2019年10月14日(月) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
科博NEWS展示「1889年明治熊本地震」
【期間】7月23日(火)~9月1日(日)
8/31(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
9/1(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
伊庭靖子展 まなざしのあわい
眼とモティーフのあわいにある世界に魅せられた伊庭靖子(1967-)は、触れたくなるようなモティーフの質感やそれがまとう光を描くことで、その景色を表現。
空間や風景といったものへの関心が高まり、まわりの風景が広がることで、伊庭の絵画は新たな展開を見せています。
会期 | 2019年7月20日(土)~10月9日(水) |
休室日 | 月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火) ※ただし、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
再興第104回 院展
会期 | 9月1日(日)→9月16日( 月 ) |
展示室 | ロビー階 第1・2・3・4展示室 |
展示内容 | 日本画 |
観覧料 | 一般900円(700円) ※()内は団体料金(10名以上)70歳以上700円 学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第55回記念 主体展
会期 | 9月1日(日)→9月16日( 月 ) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画 |
観覧料 | 一般800円(500円)、大学生500円(200円) ※()内は団体料金(20名以上)65歳以上500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第56回 近代美術協会展
会期 | 8月31日(土)→9月8日(日) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、日本画、版画、染色 |
観覧料 | 一般500円(300円)、大学生300円(200円) ※()内は団体料金(5名以上) 高校生以下・60歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
「伊庭靖子展 まなざしのあわい」
ダイアローグ・ナイト「あわいをまなざす」4
作品から感じたり考えたりしたことをアート・コミュニケータと話しながら楽しむ、参加型プログラムです。
【日時】 2019年9月6日(金) 19:00~19:45
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
名高いゴッホ《アルルの寝室》や、2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》など国内外に散逸した名品も含めた作品約160点や歴史資料とともに、時代の荒波に翻弄され続けた松方コレクションの百年に及ぶ航海の軌跡をたどります。
会期 | 2019年6月11日(火)~2019年9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日、(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち
会期 | 2019年6月18日(火)~9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より『円山応挙から近代京都画壇へ』展が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より開催される『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。 18世紀、様々な流派が咲き乱れる京都で、円山応挙は写生画で一世を風靡し円山 [...]…
- 東京国立博物館にて7/9(火)より特別展『三国志』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で7/9(火)から開催される特別展『三国志』です。 「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によってひも解きます。 中でも三 [...]…
- 上野の森美術館にて開催中の『第32回 日本の自然を描く展』が8/26(月)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で開催されている『第32回 日本の自然を描く展』です。 「日本の自然を描く展」は、美術の啓蒙、普及を目的とした公募展です。 身近な風景や風物、人物、静物 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館にて開催中の『第32回 日本の自然を描く展』が8/26(月)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-08-22 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で開催されている『第32回 日本の自然を描く展』です。
「日本の自然を描く展」は、美術の啓蒙、普及を目的とした公募展です。
身近な風景や風物、人物、静物をモチーフにした日本画、油絵、水彩画、版画などの作品を募集し3,892点、そのうち、入選作品は2,363点となりました。
佳作賞、上位入選、入選作品が展示されています。
東京展は8月26日(月)迄開催。
会期 | 8月7日 (水) ~ 8月26日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般500円(400円)、 大高生300円(200円)、中学生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 8月15日 (木) ~ 8月25日 (日) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般300円、本館にて開催中の「日本の自然を描く展」半券提示の方と大学生200円、高校生以下無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 前期:2019年8月3日(土) – 9月1日(日) 後期:2019年9月3日(火) – 9月29日(日) 前期後期で大展示替え! ※ただし、大乗寺襖絵は通期展示 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1,000円(700円)(中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年8月29日(木)-9月11日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解きます。
会期 | 2019年7月9日(火)~9月16日(月・祝) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円)、大学生1,200円(1,000円/900円)、 高校生900円(700円/600円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月18日(火)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 11室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円)
※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月25日(火)~2019年9月16日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年7月17日(水)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
会期 | 2019年9月10日(火)~2019年10月14日(月) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
科博NEWS展示「1889年明治熊本地震」
【期間】7月23日(火)~9月1日(日)
8/31(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
9/1(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
伊庭靖子展 まなざしのあわい
眼とモティーフのあわいにある世界に魅せられた伊庭靖子(1967-)は、触れたくなるようなモティーフの質感やそれがまとう光を描くことで、その景色を表現。
空間や風景といったものへの関心が高まり、まわりの風景が広がることで、伊庭の絵画は新たな展開を見せています。
会期 | 2019年7月20日(土)~10月9日(水) |
休室日 | 月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火) ※ただし、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第36回 読売書法展 東京展
会期 | 8月23日(金)→8月29日(木) |
展示室 | ロビー階 第1・2・3・4展示室 1階 第1・2・3・4展示室 2階 第1展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 一般・大学生500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第55回記念 白士会展
会期 | 8月23日(金)→8月30日(金) |
展示室 | 2階 第2展示室 |
展示内容 | 日本画 |
観覧料 | 一般600円(500円)、大学生・高校生400円(300円) ※()内は団体料金(20名以上) |
第15回 世界絵画大賞展
会期 | 8月23日(金)→8月30日(金) |
展示室 | 2階 第4展示室 |
展示内容 | 日本画、油彩画、水彩画、水墨画、版画、ミクストメディア |
観覧料 | 一般300円、大学生200円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
「伊庭靖子展 まなざしのあわい」
アーティスト・トーク2
展覧会会場にて、伊庭靖子さんから制作の様子や作品についてお話をうかがいます。
【日時】 2019年8月24日(土) 11:00~11:45
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
名高いゴッホ《アルルの寝室》や、2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》など国内外に散逸した名品も含めた作品約160点や歴史資料とともに、時代の荒波に翻弄され続けた松方コレクションの百年に及ぶ航海の軌跡をたどります。
会期 | 2019年6月11日(火)~2019年9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日、(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち
会期 | 2019年6月18日(火)~9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 上野の森美術館にて開催中の『フェルメール展』が2/3(日)で終了になります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野の森美術館にて開催している『フェルメール展』です。 昨年10月から始まり60万人を超える人を集めた展覧会もいよいよフィナーレが2/3(日)に迫ってきました。 [...]…
- 東京都美術館にて開催中の『クリムト展』が7/10(水)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京都美術館で開催され『クリムト展 ウィーンと日本 1900』です。 開館期間もいよいよ7/10(水)までとなりました。 ウィーンを代表する画家グスタフ・クリム [...]…
- 上野・東照宮のぼたん苑にて開催中の『冬ぼたん』が2/24(日)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 河津桜や梅の花の開花の知らせが届き、1日1日と春が近づいて来ています。 さて、上野・東照宮のぼたん苑では1/1から開催されている冬ぼたんがいよいよ今週末で終了となります。 ボタンや寒牡丹 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ビールにも合うランチメニューです♪YEBISU BAR(エビスバー)/上野
こんにちは~マリンです♪
お盆も過ぎまして夏も後半に入りましたね~
今日はお天気もイマイチですが、
暑さが少し和らいで過ごしやすくて嬉しい
さて、本日ご紹介しますお店はこちらでございます!
「YEBISU BAR(エビスバー)上野の森さくらテラス店」さん
上野駅前の上野の森さくらテラスの1階奥にあります。
入ってすぐにカウンター席。
奥にゆったりとしたテーブル席が並んでいます。
奥の壁には大きなエビス様が~
「アイスコーヒー(ランチドリンク)」139円(税抜)
まずは先にドリンクから~
周りのお客様は美味しそうにビール飲んでました
昼休み中ですしね、流石にビール飲めません
ランチメニューたくさんあって迷う中、2人ともハンバーグをチョイス!
(※画像拡大)
●バタコ様のオーダー
和風おろしハンバーグ150g 880円(税抜)
ハンバーグの王道ですね!私も好きです
大根おろしでサッパリ、でもしっかりした味付けだそうです!
ご飯が美味しい!とバタコ様、大絶賛
●マリンのオーダー
煮込みハンバーグ きのこ&ベーコン150g 880円(税抜)
きのこソースがたっぷり!美味しそうです
濃い目のしっかりした味付け。ご飯にもお酒にも合いますね
ジューシーというよりは、ふんわりした食感。
ミートローフみたいな感じでした。
エビスバーさんは6種類ののビールの他、
ビールを使ったビヤカクテルも豊富にあります
やっぱり、エビスバーに来たらエビスビールを飲まなきゃね
YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店
住所:東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス1階
TEL:03-5812-0226
営業時間:
ランチ:11:30~15:00
火~土曜日:11:30~23:00
月・日曜日、祝日 11:30~22:00
大晦日、元旦:11:30~20:00
Related posts:
- 牡蠣好きにはたまらない♪オイスターテーブル上野さくらテラス店 こんにちは~マリンです♪ 長かったG.Wも終わってしまいました 皆様、ゆっくり過ごせましたか?楽しめましたか? そして、新元号「令和」になって初の探検隊です! 新しい時代も [...]…
- ランチ始めました Cafe&レストラン GOHAN みなさん、こんにちは。いつもランチ遅めのすずきです。 今日は2013年11月の探検隊でもご紹介したことのあるイタリアン「GOHAN」さんです。 上野駅直近のビルの7階。赤い看板が目印。 [...]…
- いきなりステーキとペッパーランチのコラボ♪いきなり!ペッパーランチダイナーUENO3153店/上野 こんにちは~マリンです 突然ですが!ガッツリ肉を求める時ありませんか? ムショーにお肉食べたーい!マリンは、 先日、バタコ様と上野駅方面へ向かいました! 辿り着きま [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園にて8/10(土)より『真夏の夜の動物園』を開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-08-08 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするイベントは8/10(土)~16(金)に上野動物園で開催される『真夏の夜の動物園』です。
開園時間を3時間延長して20時まで開園し、昼間には見られない夜の動物たちの知られざる姿、園内の豊かな自然の中での夕涼みなど、夜ならではの雰囲気のもとで動物園を巡ります。
今年のテーマは「食べる」。動物によって、食べているものや、その食べ方など動物たちの食性に焦点を当てた、さまざまなイベントを園内各所で開催。
その他にも、「世界ゾウの日」(8月12日)に関連した特別企画や、夜空の下で聴く音楽ライブなど、この期間限定のイベントを開催するとともに、恒例となった不忍池テラスでのビアガーデンも実施します。
日時 |
8月10日(土)~8月16日(金)、20時まで開園時間を延長(入園は19時まで) ※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
期間中の主な動物や展示施設の観覧終了時間 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飲食施設・ギフトショップの営業延長時間 |
1.オープンビアガーデン(西園・不忍池テラス) 【カフェカメレオン】9時30分~19時30分 ※テラス席は20時までご利用いただけます。 ビアガーデンメニューは日中からお買い求めいただけます。 2.屋内ホール席併設 飲食売店(西園・小獣館前) 3.ファストフードショップ(東園・藤棚休憩所) 4.ギフトショップ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆特別イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もぐもぐミュージアム 園内各所の動物舎にエサや給餌器の実物、解説パネルなどを展示します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 8月10日(土)~16日(金) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 園内各所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゾウはかせになろう ゾウの標本やエサなどを展示して、飼育係がゾウの生態や生息地が直面している問題について解説します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 8月10日(土)、14日(水)、16日(金) 17時~18時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 東園 ゾウ舎前 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
真夏の夜のもぐもぐトーク 飼育係をはじめとする動物園のスタッフならではの視点で、スペシャルトークを行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 8月12日(月・祝)、13日(火)、14日(水)、16日(金) 18時30分~19時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 東園 藤棚休憩所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽の夕べ 夕涼みをしながら生の演奏に浸れる音楽ライブを開催。水面を渡る涼風が心地よい環境で、クールな音楽をお楽しみください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
8月10日(土) 18時30分~19時40分 酒井一郎トリオ(ジャズ) 8月11日(日) 18時30分~19時40分 佐藤和哉(篠笛) 8月12日(月・祝) 18時30分~19時40分 KOTOKOTOユニット 伍芳(ウー・ファン)×久野木史恵 (中国古筝、二十五絃箏) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 西園 不忍池テラス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
動物園の台所スペシャル 普段なかなか知ることのできない、動物たちのエサ情報を展示します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 8月13日(火)~15日(木) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 西園 不忍池テラス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食べる不忍池 戦後の食糧不足解消のため、不忍池は田んぼとして利用されていた歴史があります。不忍池と人との関わり等を解説した展示を行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 8月10日(土)~16日(金) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 西園 子ども動物園すてっぷ「しのばずラボ」 |
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
会期 | 前期:2019年8月3日(土) – 9月1日(日) 後期:2019年9月3日(火) – 9月29日(日) 前期後期で大展示替え! ※ただし、大乗寺襖絵は通期展示 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1,000円(700円)(中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年8月29日(木)-9月11日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解きます。
会期 | 2019年7月9日(火)~9月16日(月・祝) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円)、大学生1,200円(1,000円/900円)、 高校生900円(700円/600円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月18日(火)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 11室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円)
※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月25日(火)~2019年9月16日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年7月17日(水)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
会期 | 2019年9月10日(火)~2019年10月14日(月) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
「江戸・東京の伝統工芸-職人の技(ワザ)-」
【期間】8月9日(金)~8月14日(水)
科博NEWS展示「1889年明治熊本地震」
【期間】7月23日(火)~9月1日(日)
8/10(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
8/11(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
伊庭靖子展 まなざしのあわい
眼とモティーフのあわいにある世界に魅せられた伊庭靖子(1967-)は、触れたくなるようなモティーフの質感やそれがまとう光を描くことで、その景色を表現。
空間や風景といったものへの関心が高まり、まわりの風景が広がることで、伊庭の絵画は新たな展開を見せています。
会期 | 2019年7月20日(土)~10月9日(水) |
休室日 | 月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火) ※ただし、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第67回 平和美術展
会期 | 8月14日(水)→8月21日(水) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、書、日本画、写真、水墨画、彫塑・立体、工芸、版画、インスタレーション |
観覧料 | 般700円(500円) ※()内は団体料金(10名以上)学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
第61回 学書院展
会期 | 8月14日(水)→8月21日(水) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 一般500円(400円)、大学生・高校生・中学生・小学生300円(200円) ※()内は団体料金(10名以上)未就学児・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
21世紀アートボーダレス展 2019
会期 | 8月14日(水)→8月21日(水) |
展示室 | 1階 第4展示室 |
展示内容 | 工芸、彫塑・立体、版画、水墨画ほか |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「伊庭靖子展 まなざしのあわい」
キッズ+U18デー
高校3年生以下の子どもとその保護者は観覧料が特別に無料になります。
【日時】 2019年8月13日(火) 9:30~16:00
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
名高いゴッホ《アルルの寝室》や、2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》など国内外に散逸した名品も含めた作品約160点や歴史資料とともに、時代の荒波に翻弄され続けた松方コレクションの百年に及ぶ航海の軌跡をたどります。
会期 | 2019年6月11日(火)~2019年9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日、(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち
会期 | 2019年6月18日(火)~9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 8月7日 (水) ~ 8月26日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 入場料:一般500円(400円)、 大高生300円(200円)、中学生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 8月7日 (水) ~ 8月13日 (火) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
Related posts:
- 東京国立博物館にて7/9(火)より特別展『三国志』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で7/9(火)から開催される特別展『三国志』です。 「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によってひも解きます。 中でも三 [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より『円山応挙から近代京都画壇へ』展が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より開催される『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。 18世紀、様々な流派が咲き乱れる京都で、円山応挙は写生画で一世を風靡し円山 [...]…
- 国立西洋美術館にて6/18(火)より『モダン・ウーマン 』展が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは国立西洋美術館で6/18(火)から開催されている『モダン・ウーマン』展です。 日本・フィンランド外交関係樹立100周年を記念して開催され、独立前後のフィンランドを生き、 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より『円山応挙から近代京都画壇へ』展が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-08-01 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて8/3(土)より開催される『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。
18世紀、様々な流派が咲き乱れる京都で、円山応挙は写生画で一世を風靡し円山派を確立しました。また、与謝蕪村に学び応挙にも師事した呉春によって四条派が興り、写生画に瀟洒な情趣を加味して新たな一派が誕生。
この二派は円山・四条派としてその後の京都の主流となり、近代にいたるまで京都画壇に大きな影響を及ぼしました。
応挙、呉春を起点として、近世から近代へと引き継がれた画家たちの系譜を、一挙にたどります。
会期 | 前期:2019年8月3日(土) – 9月1日(日) 後期:2019年9月3日(火) – 9月29日(日) 前期後期で大展示替え! ※ただし、大乗寺襖絵は通期展示 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 |
観覧料 | 一般1,500円(1,200円) 高校・大学生1,000円(700円)(中学生以下は無料) ※ ( )は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年8月29日(木)-9月11日(水) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解きます。
会期 | 2019年7月9日(火)~9月16日(月・祝) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円)、大学生1,200円(1,000円/900円)、 高校生900円(700円/600円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月18日(火)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 11室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
観覧料 | 一般620円(520円)、大学生410円(310円)
※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。 ※( )内は20名以上の団体料金 |
会期 | 2019年6月25日(火)~2019年9月16日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年7月17日(水)~2019年9月23日(月) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別2室 |
トーハクキッズデー
キッズデーだけの企画がもりだくさん。ご家族で、小・中学生のお友達どうしで、1日たっぷりお楽しめます。
【会場】本館/平成館考古展示室
【期間】2019年8月4日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
「江戸・東京の伝統工芸-職人の技(ワザ)-」
【期間】8月9日(金)~8月14日(水)
8/3(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
8/4(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
伊庭靖子展 まなざしのあわい
眼とモティーフのあわいにある世界に魅せられた伊庭靖子(1967-)は、触れたくなるようなモティーフの質感やそれがまとう光を描くことで、その景色を表現。
空間や風景といったものへの関心が高まり、まわりの風景が広がることで、伊庭の絵画は新たな展開を見せています。
会期 | 2019年7月20日(土)~10月9日(水) |
休室日 |
月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火) ※ただし、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第59回 現日書展
会期 | 8月6日(火)→8月12日( 月 ) |
展示室 |
ロビー階 第1・2・3・4展示室 1階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第24回
醒墨会21世紀新水墨・新彩墨アート展
会期 | 8月6日(火)→8月12日( 月 ) |
展示室 | 2階 第3展示室 |
展示内容 | 水墨画、彩墨画、日本画、書、篆刻 |
観覧料 | 無料 |
第63回 書宗院展
会期 | 8月6日(火)→8月11日(日) |
展示室 | 2階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
「伊庭靖子展 まなざしのあわい」
ダイアローグ・ナイト「あわいをまなざす」
作品から感じたり考えたりしたことをアート・コミュニケータと話しながら楽しむ、参加型プログラムです。
【日時】 2019年8月9日(金) 19:00~19:45
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
名高いゴッホ《アルルの寝室》や、2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》など国内外に散逸した名品も含めた作品約160点や歴史資料とともに、時代の荒波に翻弄され続けた松方コレクションの百年に及ぶ航海の軌跡をたどります。
会期 | 2019年6月11日(火)~2019年9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日、(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち
会期 | 2019年6月18日(火)~9月23日(月・祝) |
休館日 | 月曜日(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館)、7月16日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~21:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
会期 | 8月1日 (木) ~ 8月5日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般500円、大学生以下無料 |
会期 | 8月1日 (木) ~ 8月5日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 無料 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京藝術大学大学美術館にて開催中の『円山応挙から近代京都画壇へ』が9/3(火)より後期の展示が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館で開催されている『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。 8月3日から開催されているこちらの展覧会ですが、前期の展示が9月1日(日)までになっています。 [...]…
- あさって14日から上野の森美術館で「永井GO展」が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 昨日までの暑さは少し和らいだ上野。 今日の上野公園では、台東区の消防署のデモンストレーションとして消化訓練をやっていました。 放水によるマト [...]…
- 9月10日からコート―ルド美術館展が始まります!上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 東京・上野 美術館・博物館情報です。 昨日はほんの少し涼しく感じた東京でしたが、わたしが今日取材した時期にははまた30度を超えてきてじわりとした暑さでした。 こちらは、東京国立博物館の裏 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-08