Home > Archives > 2019-10
2019-10
国立科学博物館にて11月2日(土)より『特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて』が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-10-31 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は11/2(土)より開催される『特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて 』です。
日本ではあまり馴染みのないミイラですが、この展覧会では世界各地のミイラとその背景にある文化を紹介。
研究によって、誰が、なぜ、どのような過程をへてミイラとなったのか、といったミイラに関する様々な謎や世界各地のミイラとその背景にある様々な文化、科学的に明らかになったミイラの実像、そしてミイラに関わる多くの人達の活動を紹介します。
【期間】2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休)
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
11/2(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
11/3(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 10月1日(火)~11月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別1室 |
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2019年11月8日(金) 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年11月7日(木)-11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
美術と教育 全国リサーチプロジェクト 2019
こんな授業を受けてみたい!
会期 | 2019年10月13日(日) – 11月4日(月・祝) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月2日(土) – 11月15日(金) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室4 |
観覧料 | 無料 |
「コミテコルベール アワード 2019
-令和:新しい時代-」展
会期 | 2019年11月9日(土)-11月20日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
うえのZOOスクール参加者募集
じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「うえのZOOスクール」を開催します。初夏に行った小学生向けコースに続いて、今回は中学生向けコースの参加者を募集します。
コース名 | 対象学年/人数 | 日時 | 内容 |
足から探る 鳥のくらし |
中学1~3年生 各日15名程度 |
12月7日(土) 12月8日(日) (1日コースを2回開催) 各日9:30~15:00 |
さまざまな種類の鳥を観察して、足の共通点や相違点を発見します。そしてその形態の意味を、実験を通して探っていきます。 |
【応募方法】 郵便局発行の往復はがきでお申し込みください。
※詳細は動物園へお問い合わせ下さい。
【応募締切】令和元年11月15日(金)必着
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第68回 奎星展
会期 | 11月1日(金)→11月8日(金) |
展示室 | ロビー階 第2展示室1階 第1・2・3・4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第93回 国展受賞作家展・国展秋季展
会期 | 11月1日(金)→11月8日(金) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 ギャラリーA |
展示内容 | 写真、彫塑・立体、工芸、版画、油彩画 |
観覧料 | 無料 |
公募第35回 ニュークリエイティブ展
会期 | 11月1日(金)→11月8日(金) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
展示内容 | 工芸、彫塑・立体ほか |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
コートールド美術館展 魅惑の印象派
イブニング・レクチャー2
本展を担当する学芸員が見どころを解説します。
【日時】 2019年11月1日(金) 18:30~19:00
【会場】 東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 国立科学博物館にて開催中の『ミイラ ~「永遠の命」を求めて 』展が2/24(月)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは国立科学博物館で開催されている特別展『ミイラ ~「永遠の命」を求めて 』です。 展示開始から40万人が訪れたこちらの展覧会も残すところあと、4日になりました。 ミイラを科学 [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
いきなりステーキとペッパーランチのコラボ♪いきなり!ペッパーランチダイナーUENO3153店/上野
こんにちは~マリンです
突然ですが!ガッツリ肉を求める時ありませんか?
ムショーにお肉食べたーい!マリンは、
先日、バタコ様と上野駅方面へ向かいました!
辿り着きましたのは上野駅前にあるこちらのビル。
数店舗の飲食店が入っています、UENO3153(サイゴーサン)ビル
お目当てのお店は2階に…。
「いきなり!ペッパーランチダイナー UENO3153店」さん
「いきなりステーキ」さんと「ペッパーランチ」さん。
こちらのお店2つがコラボしたステーキ屋さんです
広告が沢山貼ってあって派手な入口!
床が少しベタベタしていたのが気になるところ…
広い店内、お昼過ぎもあってか空いてました。
立ち食いスタイルを取り入れてる「いきなりステーキ」さんですが
こちらのお店は大半がテーブル席となっていて
少数のカウンター席にも椅子がありました。
ランチメニューはステーキの量り売りは勿論、
ペッパーランチお馴染みのペッパーライスもある
マリンもバタコ様も迷わずメニューは決定
まずはサラダとスープ。
3種類のドレッシングが卓上に置いてあって嬉しい
●マリンのオーダー
ワイルドステーキ300g(ライス無し)サラダ・スープ付き
1,419円(税込)※ライス無しで100円引き
はい、来たー待ってましたー
ジュージューいってますよ
中は結構レア。いやー肉々しいー
思ってた以上に脂身とスジが多くてワイルド
マリンは正直、途中から飽きてきてしまって…
後で知ったのですが、赤身を多めに!とオーダーすることも可能なようです。
●バタコ様のオーダー
ワイルドステーキとハンバーグのコンボ
ライス・サラダ・スープ付き 1,375円(税込)
こちらはランチ限定メニュー。
ステーキとハンバーグが両方味わえてお得な気分
ハンバーグもちょっぴりレアな感じかな。
特製のオニオンソースが相性良いみたいです
ランチからガッツリお肉を食べたい時はこんなお店もオススメ
因みに、紙ナプキンは必須 超ーーー油はねます
いきなり!ペッパーランチダイナーUENO3153店
住所:東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル2階
TEL:03-3836-3153
営業時間:
月~土曜日/11:00~24:00(LO 23:30)
日曜日・祝日/11:00~23:30 (LO 23:00)
定休日:年中無休(施設スケジュールにより変更有)
Related posts:
- 牡蠣好きにはたまらない♪オイスターテーブル上野さくらテラス店 こんにちは~マリンです♪ 長かったG.Wも終わってしまいました 皆様、ゆっくり過ごせましたか?楽しめましたか? そして、新元号「令和」になって初の探検隊です! 新しい時代も [...]…
- コスパ最高!ステーキランチでお昼からガッツリ!東京ブッチャーズwith OKACHI Beer Lab/御徒町 こんにちは♪マリンです 今日はやたらと腹ペコ…。ランチはたらふく食べたいな~ そこで向かったお店が! 「東京ブッチャーズwith OKACHI Beer Lab」さん [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて10月29日(火)より『秋の庭園開放』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-10-24 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
10月も後半に入り、だいぶ秋らしくなってきました。
東京国立博物館では毎年恒例の「秋の庭園開放」が行われます。
本館北側の庭園を散策しながら、池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥の観察や黄色く燃え立つ銀杏、池の水面に鮮やかに映る楓などが楽しめます。
芸術の秋ですので、美術展も一緒に鑑賞してみてはいかがでしょうか。
【期間】2019年10月29日(火)~2019年12月8日(日)
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 10月1日(火)~11月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別1室 |
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2019年11月8日(金) 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年10月10日(木)-10月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 無料 |
美術と教育 全国リサーチプロジェクト 2019
こんな授業を受けてみたい!
会期 | 2019年10月13日(日) – 11月4日(月・祝) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月2日(土) – 11月15日(金) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室4 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
10/26(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
10/27(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
水彩連盟会員展・新人選抜展-2019
会期 | 10月24日(木)→10月30日(水) |
展示室 | 1階 第1展示室 |
展示内容 | 水彩画 |
観覧料 | 無料 |
第72回 南画院公募展
会期 | 10月24日(木)→10月30日(水) |
展示室 | 1階 第2展示室 |
展示内容 | 日本画、写真、工芸、油彩画 |
観覧料 | 無料 |
第55回 蒼樹展
会期 | 10月24日(木)→10月30日(水) |
展示室 | 2階 第4展示室 |
展示内容 | 油彩画、写真、日本画、水彩画、版画、工芸、水墨画 |
観覧料 | 一般500円(300円) ※()内は団体料金(10名以上)大学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料 |
★イベント情報★
コートールド美術館展 魅惑の印象派
イブニング・レクチャー2
本展を担当する学芸員が見どころを解説します。
【日時】 2019年11月1日(金) 18:30~19:00
【会場】 東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 東京国立博物館にて11月26日(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館にて11月26日(火)~12月1日(日)まで開催される『台東区の伝統工芸職人展 』です。 台東区は、江戸文化が栄えた町として知られ、下町の歴史と風土の中で育まれ受け継 [...]…
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ゴッホ展のプレス内覧会に行ってきました。
- 2019-10-19 (土)
- プレス発表会 | 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
こんにちは、バタコです。
先週の10日にゴッホ展の内覧会に行ってきました。
その翌日の12日(土)から吹き荒れた台風19号の影響で、日本各地で大変な状況になっています。
一日も早い復興と、今の大変な生活環境も少しでも過ごしやすくなりますよう、心よりお祈り申し上げます。
これ以上の災害がおきませんように・・・。
通常生活が送れている私たちは元気に頑張らないとですね。
———-
ゴッホ展
2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月・祝)
上野の森美術館
ガイドネット、 行こう!美術館・博物館 には、来週掲載予定。招待券プレゼントもあります。
———-
最初の「糸杉」に出会ったのは、
2012年10月に東京都美術館で開催された「メトロポリタン美術館展」でした。
その迫力と美しさと創造性に魅了され、ただただ立ち尽くしている自分がいたのを今も覚えています。
「糸杉はエジプトのオベリスクのように美しい」ゴッホが弟テオへの手紙に書かれた言葉です。
その「糸杉」また会える!!! もうワクワクの内覧会でした。
ジャジャーン!
糸杉は何度見ても美しい。
糸杉ファン待望の糸杉。
もったいぶらずに最初にドーンと載せてみました。(*´▽`*)
注)会場では最初ではありません。
今回のゴッホ展は、ゴッホの単独展ではなく、
ゴッホの画家として活動した10年間の生活、
そこに関わった数々の画家や、ゴッホに影響を与えた画家にも焦点をあてています。
ゴッホの作品は約40点、セザンヌやモネなど巨匠と同時期の画家の作品が約30点展示されています。
ゴッホがどのようにして画家になったのか、どのようにしてあのヒマワリや糸杉が生まれたのを見つめることができますよ~
しばらく一緒に暮らしていたゴーギャンの作品もあります。
音声ガイド、かなりオススメです。ゴッホの弟テオを語るドラマ仕立てになっており、ゴッホとテオがやりとりした手紙の内容などもわかりやすいです。
ナビゲーターは、今人気の若手女優の杉咲花さんです。
ゴッホの師匠であったハーグ派の画家 アントン・マウフェ。
ゴッホの友人 アントン・ファン・ラッパルト。
彼の影響をで、貧しい労働者を主題にした作品書くようにまりました。
この暗~い洋ナシの静物画に隠されたゴッホの気持ちや、
モネの風景画に魅了されたゴッホが描く風景、
そして、あの糸杉を!
テオと一緒に堪能してきてください。
やっぱり、ゴッホはステキです。
関連グッズは定番物から
スヌーピーとのコラボゴッホが、かわいい!
来年1月までありますので、お見逃しなくですよ~
———-
ゴッホ展
2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月・祝)
上野の森美術館
ガイドネット、 行こう!美術館・博物館 には、来週掲載予定。招待券プレゼントもあります。
———-
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-10-17 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。
数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。
絵画や工芸品、武具などからなる豊かなコレクションをオーストリアと日本の国交樹立150周年を記念してウィーン美術史美術館より100点、5章7セクションによって紹介。
【会期】2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日)
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2019年11月8日(金) 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 10月1日(火)~11月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別1室 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
会期 | 2019年10月10日(木)-10月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 無料 |
美術と教育 全国リサーチプロジェクト 2019
こんな授業を受けてみたい!
会期 | 2019年10月13日(日) – 11月4日(月・祝) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月2日(土) – 11月15日(金) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室4 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
10/19(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
10/20(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第65回 東洋書芸展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 書、水墨画 |
観覧料 | 無料 |
第70回記念 一線美術会展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第1・2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画 |
観覧料 | 一般700円、大学生・高校生500円 |
第23回 太平洋美術会東京支部展
会期 | 10月15日(火)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画、工芸、彫塑・立体 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
コートールド美術館展 魅惑の印象派
イブニング・レクチャー2
本展を担当する学芸員が見どころを解説します。
【日時】 2019年11月1日(金) 18:30~19:00
【会場】 東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
- 東京国立博物館にて10月8日(火)より『天皇と宮中儀礼』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館で10月8日(火)より開催される『天皇と宮中儀礼』展です。 10月22日は即位礼正の儀が行われ、宮中儀礼が注目されています。 天皇を中心とする宮廷社会では [...]…
- 東京国立博物館にて10月29日(火)より『秋の庭園開放』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 10月も後半に入り、だいぶ秋らしくなってきました。 東京国立博物館では毎年恒例の「秋の庭園開放」が行われます。 本館北側の庭園を散策しながら、池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥の観察や黄色く燃え立つ銀杏、池 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-10-10 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。
この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴッホの手紙の言葉を交えながら、独自の画風にたどり着く過程を紹介します。
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年9月10日(火)~2019年10月14日(月) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
聴く絵画・観る音楽 -リナイウォーリ祭壇画-
(絵画のしくみ Vol.2)
会期 | 2019年10月9日(水) – 10月14日(月) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) ※10月11日(金)、12日(土)のみ午後7時閉館 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年10月9日(水)-10月14日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年10月10日(木)-10月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 無料 |
美術と教育 全国リサーチプロジェクト 2019
こんな授業を受けてみたい!
会期 | 2019年10月13日(日) – 11月4日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
10/12(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
10/13(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第65回 東洋書芸展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 書、水墨画 |
観覧料 | 無料 |
第70回記念 一線美術会展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第1・2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画 |
観覧料 | 一般700円、大学生・高校生500円 |
第23回 太平洋美術会東京支部展
会期 | 10月15日(火)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画、工芸、彫塑・立体 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
コートールド美術館展 魅惑の印象派
イブニング・レクチャー2
本展を担当する学芸員が見どころを解説します。
【日時】 2019年11月1日(金) 18:30~19:00
【会場】 東京都美術館 講堂
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2019年11月8日(金) 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 東京国立博物館にて10月8日(火)より『天皇と宮中儀礼』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館で10月8日(火)より開催される『天皇と宮中儀礼』展です。 10月22日は即位礼正の儀が行われ、宮中儀礼が注目されています。 天皇を中心とする宮廷社会では [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて開催中の『円山応挙から近代京都画壇へ』が9/3(火)より後期の展示が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館で開催されている『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。 8月3日から開催されているこちらの展覧会ですが、前期の展示が9月1日(日)までになっています。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて10月8日(火)より『天皇と宮中儀礼』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-10-03 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館で10月8日(火)より開催される『天皇と宮中儀礼』展です。
10月22日は即位礼正の儀が行われ、宮中儀礼が注目されています。
天皇を中心とする宮廷社会では様々な儀式や行事が執り行なわれてきました。
こうした儀式・行事を絵画作品や歴史資料などで紹介します。
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 2019年9月10日(火)~2019年10月14日(月) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
聴く絵画・観る音楽 -リナイウォーリ祭壇画-
(絵画のしくみ Vol.2)
会期 | 2019年10月9日(水) – 10月14日(月) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) ※10月11日(金)、12日(土)のみ午後7時閉館 |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年10月9日(水)-10月14日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年10月10日(木)-10月24日(木) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 |
観覧料 | 無料 |
美術と教育 全国リサーチプロジェクト 2019
こんな授業を受けてみたい!
会期 | 2019年10月13日(日) – 11月4日(月・祝) 午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
恐竜博2019 -The Dinosaur Expo 2019
アメリカで発見された新種の肉食恐竜に1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられ、それ以降恐竜学がめざましく発展しました。
この展覧会では恐竜研究の最前線の研究をはじめ、北海道で発見された大型恐竜の全身骨格を公開。親子で楽しめる展覧会になっています。
会期 | 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) ※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで |
観覧料 | 一般・大学生:1,600円(前売券 1,400円) 小・中・高校生:600円(前売券 500円) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
10/5(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
10/6(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
伊庭靖子展 まなざしのあわい
眼とモティーフのあわいにある世界に魅せられた伊庭靖子(1967-)は、触れたくなるようなモティーフの質感やそれがまとう光を描くことで、その景色を表現。
空間や風景といったものへの関心が高まり、まわりの風景が広がることで、伊庭の絵画は新たな展開を見せています。
会期 | 2019年7月20日(土)~10月9日(水) |
休室日 | 月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火) ※ただし、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円 |
第65回 東洋書芸展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 書、水墨画 |
観覧料 | 無料 |
第70回記念 一線美術会展
会期 | 10月16日(水)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第1・2展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画 |
観覧料 | 一般700円、大学生・高校生500円 |
第23回 太平洋美術会東京支部展
会期 | 10月15日(火)→10月22日(火) |
展示室 | 1階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、版画、工芸、彫塑・立体 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
【日時】 2019年10月4日(金) 19:15~19:45頃
【会場】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
Related posts:
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 東京藝術大学大学美術館にて開催中の『円山応挙から近代京都画壇へ』が9/3(火)より後期の展示が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館で開催されている『円山応挙から近代京都画壇へ』展です。 8月3日から開催されているこちらの展覧会ですが、前期の展示が9月1日(日)までになっています。 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-10