Home > Archives > 2019-11
2019-11
上野公園噴水前にて11月26日(火)より『佐賀・長崎観光物産展』が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
本日ピックアップするのは上野公園噴水前にて11月26日(火)~12月2日(月)まで開催される『佐賀・長崎観光物産展』です。
恒例ともなった上野公園での物産展では、地元の事業者が対面で選りすぐりの商品を販売。
長崎のカステラや佐賀の有田焼をはじめ、地元で愛されている商品が購入できます。
また、同会場にて11月28日(木)~12月3日(火)まで『東京地酒新酒まつり』も開催中。
最近寒くなってきたので、美味しそうな食べ物を肴に地酒を飲んで体を温めてお楽しみ下さい。
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年に、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界と天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界。
「幽」と「顕」を象徴する地の出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
会期 | 2020年1月15日(水)~3月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円) 大学生1,200円(1,000円/900円) 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
第16回「台東区の伝統工芸職人展」
【期間】2019年11月26日(火) ~ 2019年12月1日(日)
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
11/30(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
12/1(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、 11月5日(火)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日、10月31日(木)、11月3日(日):9:30~20:00 (ただし11月30日(土)は9:30~17:30) 10月25日(金)、11月29日(金) 12月27日(金):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年12月6日(金)-12月15日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年12月9日(月) – 12月18日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
第60回記念 日本版画会展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 版画 |
観覧料 | 無料 |
全国公募第41回 東京書作展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | 1階 第1・2・3・4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 一般・大学生500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
公募第34回 日本和紙絵画展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
展示内容 | 和紙絵画 |
観覧料 | 一般500円、大学生・高校生250円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
出品作家によるアーティストトーク
本展出品作品を中心に作家が語ります。
【日時】 2019年12月1日(日) 14:00~15:30
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 東京国立博物館にて1月15日(水)より『特別展「出雲と大和」』が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で1月15日(水)から開催されている『日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」』です。 今年で最古の正史『日本書紀』が編纂されて1300年。 出雲大社に鎮 [...]…
- 上野公園噴水前にて11月22日(金)より『伊賀上野NINJAフェスタ』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野公園噴水前にて11月22日(金)~11月24日(日)まで開催される『伊賀上野NINJAフェスタ in 上野恩賜公園 』です。 忍者で有名な伊賀からNINJAフェスタが開催されま [...]…
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野公園噴水前にて11月22日(金)より『伊賀上野NINJAフェスタ』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
本日ピックアップするのは上野公園噴水前にて11月22日(金)~11月24日(日)まで開催される『伊賀上野NINJAフェスタ in 上野恩賜公園 』です。
忍者で有名な伊賀からNINJAフェスタが開催されます。
伊賀で開発されたレーザー手裏剣を使ってプレイするサッカーやステージでは連日忍者パフォーマンスや大道芸などが繰り広げられます。
また、物産展もあり現地の名産も購入できます。
ご家族でお楽しみ下さい。
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
第16回「台東区の伝統工芸職人展」
【期間】2019年11月26日(火) ~ 2019年12月1日(日)
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
11/23(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
11/24(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年11月19日(火) -11月27日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年12月6日(金)-15日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年12月9日(月) – 12月18日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
第60回記念 日本版画会展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 版画 |
観覧料 | 無料 |
全国公募第41回 東京書作展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | 1階 第1・2・3・4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 一般・大学生500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
公募第34回 日本和紙絵画展
会期 | 11月26日(火)→12月1日(日) |
展示室 | 2階 第1展示室 |
展示内容 | 和紙絵画 |
観覧料 | 一般500円、大学生・高校生250円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料 |
★イベント情報★
松本力「記しを憶う」-東京都写真美術館コレクションを中心に
松本力アーティストトーク
本展出品作品を中心に作家が語ります。
【日時】 2019年11月23日(土・祝) 13:00~14:00
【会場】 東京都美術館 ギャラリーB
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 上野の森美術館にて10月11日(金)より『ゴッホ』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は上野の森美術館で10月11日(金)より開催される『ゴッホ展』です。 この展覧会はゴッホが影響を受けた「ハーグ派」と「印象派」に注目しその出会いといかにしてゴッホになったのかをゴ [...]…
- 東京国立博物館にて10月29日(火)より『秋の庭園開放』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 10月も後半に入り、だいぶ秋らしくなってきました。 東京国立博物館では毎年恒例の「秋の庭園開放」が行われます。 本館北側の庭園を散策しながら、池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥の観察や黄色く燃え立つ銀杏、池 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて11月26日(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-11-14 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは東京国立博物館にて11月26日(火)~12月1日(日)まで開催される『台東区の伝統工芸職人展 』です。
台東区は、江戸文化が栄えた町として知られ、下町の歴史と風土の中で育まれ受け継がれてきた、職人の本物の技と手作りのぬくもりをご覧いただけます。
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 10月1日(火)~11月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別1室 |
第16回「台東区の伝統工芸職人展」
【期間】2019年11月26日(火) ~ 2019年12月1日(日)
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
11/16(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
11/17(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年11月7日(木)-11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室4 |
観覧料 | 無料 |
「コミテコルベール アワード 2019
-令和:新しい時代-」展
会期 | 2019年11月9日(土)-11月20日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 正木記念館1階 平櫛田中記念室 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月2日(土) – 11月15日(金) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
第47回 東京私立中学高等学校 生徒写真・美術展
会期 | 11月19日(火)→11月24日(日) |
展示室 | ロビー階 第1展示室 |
展示内容 | 写真、油彩画、水彩画、版画、水墨画、デザイン、レリーフ、鉛筆画、パステル画ほか |
観覧料 | 無料 |
第30回記念 JPA展
会期 | 11月19日(火)→11月24日(日) |
展示室 | ロビー階 第2展示室 |
展示内容 | 写真 |
観覧料 | 無料 |
第42回 日本きりえ美術展
会期 | 11月19日(火)→11月24日(日) |
展示室 | ロビー階 第3展示室 |
展示内容 | きりえ |
観覧料 | 一般600円(400円) ※()内は団体料金(10名以上)大学生・高校生300円 |
★イベント情報★
とびラーによる建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】 2019年11月16日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 東京国立博物館にて10月29日(火)より『秋の庭園開放』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 10月も後半に入り、だいぶ秋らしくなってきました。 東京国立博物館では毎年恒例の「秋の庭園開放」が行われます。 本館北側の庭園を散策しながら、池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥の観察や黄色く燃え立つ銀杏、池 [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 国立科学博物館にて11月2日(土)より『特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて』が開催されます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は11/2(土)より開催される『特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて 』です。 日本ではあまり馴染みのないミイラですが、この展覧会では世界各地のミイラとその背景にある文化を紹介 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ジューシーな焼き鳥食べられます!鳥光國/上野
こんにちは!マリンです
今日のランチは以前から気になっていたお店へ
ワー クリスマスツリーだー
来ましたね~、この時期が
このキレイなツリーが飾られているのは
上野駅前の「上野の森さくらテラス」。
このビルのB1階に本日のお目当てのお店があります~
タリーズコーヒーの横の階段を下りて行きましょう~♪
「鳥光國 上野店」さん
入口から雰囲気良さげ
入って左側に綺麗に並んだ日本酒がいっぱい
お酒好きにはたまらない席ですね
カウンターの奥にはひっそりと個室が。
テーブル席を中心に、その周りには掘りごたつになっているお座敷席や、
広々してるボックス席もありました。全体を見渡せる空間が広々と感じます
壁には鯉が泳いでまーす
メニューは丼ものが多いですね。(※画像拡大)
焼き鳥屋さんだし、最初はやっぱり焼き鳥メニューを頼もうかな~
●バタコ様のオーダー
光國丼(小鉢・味噌汁付き)1,000円(税別)
イチオシメニューですかね~店名にもなってるし。
ねぎま・つくね・ささみ・せせりの焼き鳥がたっぷりと4種類乗っています
これだけ種類があるとボリューム凄い
お肉はジューシーで柔らかく美味しかったそうです
●マリンのオーダー
鳥三昧丼(小鉢・味噌汁付き)950円(税別)
ねぎま・せせりの焼き鳥2種と鶏そぼろ&温玉乗せ
炭火で香ばしく焼かれた焼き鳥は美味しいですね~
タレは全体的に甘めかな。
鶏そぼろには温玉を混ぜてまろやかに これで一気にご飯が進んじゃう
全てのメニューに共通な小鉢2品。冷奴とお漬物。
お豆腐を崩したら千切りになっていました
丼ぶりや小鉢で使われていた和食器、オシャレ
こちらは湯呑。可愛いかった~
そして使い捨ておしぼりが大判だったのが◎
入店した時は外国人のお客様が多かったのが印象的。
日本の焼き鳥を楽しんで頂くには申し分のないお店です
因みに、ランチ時のみ「PayPay」使えますよー
鳥光國 上野店
住所:東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラスB1階
TEL:03-5826-4740
営業時間:
(月~金曜日)ランチ11:30~14:00/ディナー17:00~23:30
(土日祝日)ランチ11:30~14:30
(土曜日)ディナー16:30~23:30
(日曜・祝日)ディナー16:30~23:00
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京国立博物館にて11月6日(水)より『特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」』が始まりました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-11-07 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館にて11/6(水)より開催されている『特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」 』です。
カタール国の王族であるシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニ殿下が収集されたザ・アール・サーニ・コレクションの中から、世界各地の古代文化が生み出した工芸品117件を厳選して紹介。
【期間】2019年11月6日(水)~2020年2月9日(日)
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
会期 | 10月14日(月)~11月24日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 特別展示室 |
観覧料 | 一般1,700円(1,500円/1,400円)、大学生1,100円(900円/800円)、高校生700円(500円/400円)、中学生以下無料 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
会期 | 10月1日(火)~11月17日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別1室 |
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」
【期間】9月10日(火)~12月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
11/9(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
11/10(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2019年11月8日(金) 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
会期 | 2019年11月7日(木)-11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月2日(土) – 11月15日(金) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室4 |
観覧料 | 無料 |
「コミテコルベール アワード 2019
-令和:新しい時代-」展
会期 | 2019年11月9日(土)-11月20日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年11月7日(木) – 11月17日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 正木記念館1階 平櫛田中記念室 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
うえのZOOスクール参加者募集
じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「うえのZOOスクール」を開催します。初夏に行った小学生向けコースに続いて、今回は中学生向けコースの参加者を募集します。
コース名 | 対象学年/人数 | 日時 | 内容 |
足から探る 鳥のくらし |
中学1~3年生 各日15名程度 |
12月7日(土) 12月8日(日) (1日コースを2回開催) 各日9:30~15:00 |
さまざまな種類の鳥を観察して、足の共通点や相違点を発見します。そしてその形態の意味を、実験を通して探っていきます。 |
【応募方法】 郵便局発行の往復はがきでお申し込みください。
※詳細は動物園へお問い合わせ下さい。
【応募締切】令和元年11月15日(金)必着
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
第67回 書星展
会期 | 11月10日(日)→11月16日(土) |
展示室 | ロビー階 第1・2展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第71回 中美展
会期 | 11月10日(日)→11月16日(土) |
展示室 | ロビー階 第3・4展示室 |
展示内容 | 油彩画、水彩画、混合技法、日本画、工芸、版画、水墨画 |
観覧料 | 一般600円(300円) ※()内は団体料金(20名以上)学生以下・25歳以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料 |
第45回記念 現代童画展
会期 | 11月10日(日)→11月16日(土) |
展示室 | 1階 第1・2・3展示室 |
展示内容 | 水彩画、油彩画、日本画、鉛筆画、版画、工芸、彫塑・立体 |
観覧料 | 一般600円(300円) ※()内は団体料金(10名以上)学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料 ※パスポート持参の方は無料※「特別展」チケット持参の方は300円引き |
★イベント情報★
とびラーによる建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
【日時】 2019年11月16日(土) 14:00~14:45頃
【集合場所】 東京都美術館 ミュージアムショップ前
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 東京国立博物館にて開催中の特別展『人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-』が2月9日(日)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で開催されている特別展『人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-』展です。 昨年の11月から開催されていたこちらの展覧会がいよいよ2/9( [...]…
- 国立西洋美術館にて10月19日(土)より『ハプスブルク』展が始まります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は国立西洋美術館で10月19日(土)より開催される『ハプスブルク展』です。 数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門 ハプスブルク家。 絵画や工 [...]…
- 東京国立博物館にて11月26日(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館にて11月26日(火)~12月1日(日)まで開催される『台東区の伝統工芸職人展 』です。 台東区は、江戸文化が栄えた町として知られ、下町の歴史と風土の中で育まれ受け継 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-11