Home > Archives > 2019-12
2019-12
東京国立博物館にて『博物館に初もうで』が1月2日(木)から開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-12-26 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは東京国立博物館で開催されるお正月恒例イベント『博物館に初もうで』です。
今年の干支にちなんだ作品の展示や吉祥にまつわる作品など新年から縁起のいい展覧会になっております。
他にも和太鼓や獅子舞などの伝統芸能も開催します。
お正月はとーはくでお楽しみ下さい。
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年に、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界と天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界。
「幽」と「顕」を象徴する地の出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
会期 | 2020年1月15日(水)~3月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円) 大学生1,200円(1,000円/900円) 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 2020年1月2日(木)~ 2020年3月1日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館8室 |
会期 | 2019年12月22日(日)~2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
博物館に初もうで
【期間】2020年1月2日(木)~2020年1月26日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
2020年のお正月は動物園・水族園へ
年明け2日から開園し、さまざまなイベントを開催します。また、「干支ピンバッジ」、「使いすてカイロ」等のプレゼントを行います。 | |
ギフトショップからのプレゼント 園内ギフトショップで、商品をお買い上げの方に特製「干支ピンバッジ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(木)、3日(金) |
人数 | 各日先着3,000名 |
使いすてカイロのプレゼント 来園の方に「使いすてカイロ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(木)、3日(金) |
人数 | 表門、弁天門、池之端門 各日先着2,500名 |
年間パスポートキャンペーン | |
日時 | 令和2年1月2日(木)~1月31日(金) |
内容 | 都立動物園・水族館の売店・レストランにおいて、年間パスポートを提示されたお客様はご利用金額より5%割引
します。(一部適用除外商品があります) |
新年イベント情報
内容 |
◆着ぐるみの動物たちのお出迎え ◆干支柄おせんべいのプレゼント ◆上野囃子保存会 ◆オリジナルの絵馬をつくろう! |
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
ハマスホイとデンマーク絵画
17世紀オランダ風俗画の影響が認められることから“北欧のフェルメール” とも呼ばれるハマスホイ。身近な人物の肖像、風景、そして静まりかえった室内――限られた主題を黙々と描いたデンマークを代表する画家ヴィルヘルム・ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。
日本ではじめての本格的な紹介となる19世紀デンマークの名画とともに、ハマスホイの珠玉の作品が再び来日します。
会期 | 2020年1月21日(火)~3月26日(木) |
休室日 | 月曜日、2月25日(火) ※ただし、2月24日(月・休)、3月23日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
第74回 日書展
会期 | 1月4日(土)→1月10日(金) |
展示室 | ロビー階 第1・2・3・4展示室 1階 第1・2・3・4展示室 2階 第1展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第69回 書道學會展
会期 | 1月4日(土)→1月10日(金) |
展示室 | 2階 第2・3・4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
松本力「記しを憶う」-東京都写真美術館コレクションを中心に
ライブパフォーマンス「SAYONARA 虹の中で」
映像と音楽によるライブパフォーマンスです。
【日時】 2020年1月4日(土) 16:00~17:00
【会場】 東京都美術館 ギャラリーB
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2020年1月8日(水) -1月19日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月7日(火)-1月19日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「絵本でめぐる生命の旅」
【期間】 12月17日(火)~2020年3月1日(日)
国際周期表年記念企画展「周期表の歴史と日本の元素研究」
【期間】12月17日(火)~2020年1月19日(日)
1/4(土) |
2020 研究者によるディスカバリートーク |
1/5(日) |
2020 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、 11月5日(火)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日、10月31日(木)、11月3日(日):9:30~20:00 (ただし11月30日(土)は9:30~17:30) 10月25日(金)、11月29日(金) 12月27日(金):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
上野東照宮
冬ぼたん
開苑期間 | 1月1日(水)~2月24日(月) (気象条件により変動することがあります) |
開苑時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
入苑料 | 大人(中学生以上)700円 団体600円(20名以上) 小学生以下無料 |
Related posts:
- 上野動物園にて『2020年のお正月は動物園・水族園へ』が1月2日(木)から開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野動物園で開催される毎年恒例イベント『2020年のお正月は動物園・水族園へ』です。 令和2年1月2日(木)、3日(金)から都立動物園・水族園が開園し、さまざまなイベントを開催。 [...]…
- 東京国立博物館にて1月15日(水)より『特別展「出雲と大和」』が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で1月15日(水)から開催されている『日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」』です。 今年で最古の正史『日本書紀』が編纂されて1300年。 出雲大社に鎮 [...]…
- 東京都美術館にて1月21日(火)より『ハマスホイとデンマーク絵画』展が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京都美術館で1月21日(火)から開催されている『ハマスホイとデンマーク絵画』展です。 日本初の本格的デンマーク絵画展として注目も集まるこちらの展覧会は“デンマーク絵画の黄金期” [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
上野動物園にて『2020年のお正月は動物園・水族園へ』が1月2日(木)から開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-12-19 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは上野動物園で開催される毎年恒例イベント『2020年のお正月は動物園・水族園へ』です。
令和2年1月2日(木)、3日(金)から都立動物園・水族園が開園し、さまざまなイベントを開催。
各園共通で「干支ピンバッジ」、「使いすてカイロ」のプレゼントなどを行います。
お正月は動物園でお楽しみ下さい。
2020年のお正月は動物園・水族園へ
年明け2日から開園し、さまざまなイベントを開催します。また、「干支ピンバッジ」、「使いすてカイロ」等のプレゼントを行います。 | |
ギフトショップからのプレゼント 園内ギフトショップで、商品をお買い上げの方に特製「干支ピンバッジ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(木)、3日(金) |
人数 | 各日先着3,000名 |
使いすてカイロのプレゼント 来園の方に「使いすてカイロ」をプレゼントします。 |
|
日時 | 1月2日(木)、3日(金) |
人数 | 表門、弁天門、池之端門 各日先着2,500名 |
年間パスポートキャンペーン | |
日時 | 令和2年1月2日(木)~1月31日(金) |
内容 | 都立動物園・水族館の売店・レストランにおいて、年間パスポートを提示されたお客様はご利用金額より5%割引
します。(一部適用除外商品があります) |
新年イベント情報
内容 |
◆着ぐるみの動物たちのお出迎え ◆干支柄おせんべいのプレゼント ◆上野囃子保存会 ◆オリジナルの絵馬をつくろう! |
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
ハマスホイとデンマーク絵画
17世紀オランダ風俗画の影響が認められることから“北欧のフェルメール” とも呼ばれるハマスホイ。身近な人物の肖像、風景、そして静まりかえった室内――限られた主題を黙々と描いたデンマークを代表する画家ヴィルヘルム・ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。
日本ではじめての本格的な紹介となる19世紀デンマークの名画とともに、ハマスホイの珠玉の作品が再び来日します。
会期 | 2020年1月21日(火)~3月26日(木) |
休室日 | 月曜日、2月25日(火) ※ただし、2月24日(月・休)、3月23日(月)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
第74回 日書展
会期 | 1月4日(土)→1月10日(金) |
展示室 | ロビー階 第1・2・3・4展示室 1階 第1・2・3・4展示室 2階 第1展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
第69回 書道學會展
会期 | 1月4日(土)→1月10日(金) |
展示室 | 2階 第2・3・4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
松本力「記しを憶う」-東京都写真美術館コレクションを中心に
ライブパフォーマンス「SAYONARA 虹の中で」
映像と音楽によるライブパフォーマンスです。
【日時】 2020年1月4日(土) 16:00~17:00
【会場】 東京都美術館 ギャラリーB
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2019年12月20日(金) – 12月26日(木) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月8日(水) -1月19日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月7日(火)-1月19日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年に、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界と天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界。
「幽」と「顕」を象徴する地の出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
会期 | 2020年1月15日(水)~3月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円) 大学生1,200円(1,000円/900円) 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 2019年10月29日(火)~2019年12月25日(水) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館8室 |
会期 | 2019年12月22日(日)~2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
博物館に初もうで
【期間】2020年1月2日(木)~2020年1月26日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「絵本でめぐる生命の旅」
【期間】 12月17日(火)~2020年3月1日(日)
国際周期表年記念企画展「周期表の歴史と日本の元素研究」
【期間】12月17日(火)~2020年1月19日(日)
12/21(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
12/22(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、 11月5日(火)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日、10月31日(木)、11月3日(日):9:30~20:00 (ただし11月30日(土)は9:30~17:30) 10月25日(金)、11月29日(金) 12月27日(金):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
Related posts:
- 東京国立博物館にて『博物館に初もうで』が1月2日(木)から開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で開催されるお正月恒例イベント『博物館に初もうで』です。 今年の干支にちなんだ作品の展示や吉祥にまつわる作品など新年から縁起のいい展覧会になっております。 他 [...]…
- 本日シャンシャン3歳の誕生日。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 2ヶ月ぶりに上野公園に行ってきましたが、やはり人の数はだいぶ少ない印象ですね。 美術館・博物館も徐々に再開してはいますが、人数制限や予約制での入場となり気軽に楽しめるにはまだ時間がかかりそうです。 [...]…
- 上野公園内の美術館・博物館は臨時休館。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 上野公園の各施設を見てきましたが、ほぼ臨時休館になっていました。 3月からの特別展の開催も延期するものもあり、いつ始まるかはホームページにて公表されるようです。 上野公園の桜には花見用の提灯が設置 [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京都美術館にて開催中の『コートールド美術館展』が12月15日(日)で終了になります。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-12-12 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは東京都美術館にて開催されている『コートールド美術館展』です。
こちらの展覧会は開催から30万人を集める人気の美術展になっていましたが、いよいよ12月15日(日)で終了になります。
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
マネ最晩年の傑作《フォリー=ベルジェールのバー》、ルノワールが第一回印象派展に出品した記念碑的作品《桟敷席》、セザンヌ《カード遊びをする人々》、ゴーガン《ネヴァーモア》など巨匠たちの作品が見られるのもあと僅か。
名画の数々をご自身の目で確かめて下さい。
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門
第30回 中央展
会期 | 12月13日(金)→12月15日(日) |
展示室 | ロビー階 第1・2展示室 |
展示内容 | 油彩画、彫塑・立体、水彩画、日本画、工芸 |
観覧料 | 無料 |
東京都立総合芸術高等学校美術科
卒業制作展
会期 | 12月12日(木)→12月20日(金) |
展示室 | ロビー階 第3展示室 |
展示内容 | 油彩画、デザイン、日本画、彫塑・立体、映像、写真 |
観覧料 | 無料 |
第68回 大東展
会期 | 12月13日(金)→12月19日(木) |
展示室 | ロビー階 第4展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
担当学芸員によるギャラリートーク
本展担当学芸員が展覧会の見どころをご紹介します。
【日時】 2019年12月20日(金) 14:00~14:300
【会場】 東京都美術館 ギャラリーA・C
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
会期 | 2019年12月6日(金)-12月15日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年12月9日(月) – 12月18日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月7日(火)-1月19日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年に、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界と天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界。
「幽」と「顕」を象徴する地の出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
会期 | 2020年1月15日(水)~3月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円) 大学生1,200円(1,000円/900円) 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 2019年10月29日(火)~2019年12月25日(水) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館8室 |
会期 | 2019年12月22日(日)~2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 特別4室・特別5室 |
博物館に初もうで
【期間】2020年1月2日(木)~2020年1月26日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「絵本でめぐる生命の旅」
【期間】 12月17日(火)~2020年3月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
12/14(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
12/15(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、 11月5日(火)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日、10月31日(木)、11月3日(日):9:30~20:00 (ただし11月30日(土)は9:30~17:30) 10月25日(金)、11月29日(金) 12月27日(金):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
Related posts:
- 東京都美術館にて開催中の『クリムト展』が7/10(水)で終了します。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京都美術館で開催され『クリムト展 ウィーンと日本 1900』です。 開館期間もいよいよ7/10(水)までとなりました。 ウィーンを代表する画家グスタフ・クリム [...]…
- 東京国立博物館にて11月26日(火)より『台東区の伝統工芸職人展』が行われます。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館にて11月26日(火)~12月1日(日)まで開催される『台東区の伝統工芸職人展 』です。 台東区は、江戸文化が栄えた町として知られ、下町の歴史と風土の中で育まれ受け継 [...]…
- 東京国立博物館にて11月6日(水)より『特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」』が始まりました。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップする展覧会は東京国立博物館にて11/6(水)より開催されている『特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」 』です。 カタール国の王族であるシェイク・ハ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東京藝術大学大学美術館にて12月9日(月)より『東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展』を開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他
- 2019-12-05 (木)
- 上野公園 | 上野美術館・博物館情報 | 特派員
本日ピックアップするのは東京藝術大学大学美術館にて12月9日(月)~12月18日(水)まで開催される『東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展』です。
東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程の最終審査を一般公開。
博士学位の取得を目指す学生達の大学院在学中の集大成としての作品、研究を発表します。
未来の芸術家や研究者の作品が楽しめる展覧会となっています。
会期 | 2019年12月6日(金)-12月15日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 1、2階 |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2019年12月9日(月) – 12月18日(水) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス |
観覧料 | 無料 |
会期 | 2020年1月28日(火)- 2月2日(日) |
会場 | 学部: 東京都美術館・大学構内 大学院: 大学美術館・大学構内 |
観覧料 | 無料 |
(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年に、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界と天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界。
「幽」と「顕」を象徴する地の出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
会期 | 2020年1月15日(水)~3月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
観覧料 | 一般1,600円(1,400円/1,300円) 大学生1,200円(1,000円/900円) 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り/20名以上の団体料金 |
天皇と宮中儀礼
天皇と宮中儀礼を5つのテーマで紹介。
会期 | 10月8日(火) ~ 2020年1月19日(日) |
会場 | 東京国立博物館 平成館 企画展示室 |
特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
会期 | 11月6日(水)~2020年2月9日(日) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館3室 |
会期 | 2019年10月29日(火)~2019年12月25日(水) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館8室 |
会期 | 9月18日(水)~ 12月8日(日) |
会場 | 東京国立博物館 本館 14室 |
Daiwa Sakura Aid presents トーハク ジャズフェスティバル
【期間】2019年12月6日(金) ~ 2019年12月7日(土)
秋の庭園開放
【期間】2019年10月29日(火) ~ 2019年12月8日(日)
(C)2004-2015 Tokyo National Museum.
人工的に作られたミイラから、自然にミイラとなったものまで、エジプト・ヨーロッパ・南米など世界のミイラが大集合!
会期 | 2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで) |
★その他の展示★
企画展「絵本でめぐる生命の旅」
【期間】 12月17日(火)~2020年3月1日(日)
電子楽器100年展
【期間】12月3日(火)~12月15日(日)
12/7(土) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
12/8(日) |
2019 研究者によるディスカバリートーク |
(C)2008 National Museum of Nature and Science.
日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
ヨーロッパの中心に君臨し続けたハプスブルク家。
豊かな財とネットワークを生かして、質量ともに世界屈指のコレクションを築いたことでも知られています。
オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ウィーン美術史美術館の協力のもと、絵画、版画、工芸品、タペストリー、武具など約100点、5章7セクションから、そのコレクションの歴史をみていきます。
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日、(ただし、11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日:9:30~20:00 ただし11月30日(土)は17:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 当日:一般1,700円、大学生1,100円、高校生700円 前売/団体:一般1,400円、大学生1,000円、高校生600円 |
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
会期 | 2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日) |
休館日 | 月曜日(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、 11月5日(火)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火) |
開館時間 | 9:30~17:30 毎週金・土曜日、10月31日(木)、11月3日(日):9:30~20:00 (ただし11月30日(土)は9:30~17:30) 10月25日(金)、11月29日(金) 12月27日(金):9:30~21:00 |
観覧料 | 当日:一般500円(400円)、大学生250円(200円) |
スライドトーク
展覧会のみどころや主な作品について、スライドを使って解説します。
内容 | ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 |
日時 | 12月6日(金) 2020年1月17日(金) 各回18:00~(約30分) |
会場 | 国立西洋美術館講堂(地下2階) |
参加方法 | 当日、直接会場にお集まりください。 |
美術トーク
ボランティアスタッフによるギャラリートークです。常設展示室の作品5~7点を、初めて来館する方も気軽に楽しめるよう一緒に鑑賞していきます。
日時 | 第1・第3・第5土曜日 および毎週日曜日(開館時) 午前 11:00~/午後 13:00~(約50分) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 当日、直接集合場所にお集まりください。 (本館常設展示室19世紀ホール内) |
建築ツアー
フランスの建築家、ル・コルビュジエによって設計された本館や前庭を、建築に詳しくない方も楽しめるよう、スタッフが一緒に歩きながら案内します。
日時 | 第2・第4水曜・日曜日(開館時) 15:00~(約50分) |
定員 | 各回20名(先着順) |
料金 | 無料。常設観覧券が必要です。 |
参加方法 | 事前の申し込みが必要です。 事前申込フォーム |
(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.
ゴッホ展
画家として独自の画風を確立するまでには「ハーグ派」と「印象派」の画家たちとの出会いがありました。本展では、彼に影響を与えた画家たちの作品を交えながらゴッホの画業の変遷をたどり、ゴッホが後期印象派を代表する画家の一人になるまでを紹介。
会期 | 10月11日 (金) ~ 2020年1月13日 (月) |
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00 |
観覧料 | 一般1,800(1,600)円、大学・専門学校・高校生1,600(1,400)円、中学・小学生1,000(800)円 *( )内は前売券および20名以上の団体割引料金 |
(C)The Ueno Royal Museum.
両生爬虫類館特設展示
「ハラペコロジー -なにを食べる? どう食べる?-」
両生類・爬虫類の「エサ」に着目し、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示。
両生類・爬虫類のさまざまなエサの捕らえ方、食べ方を探ってみましょう。
期 間 | 3月28 日(木)~12 月28 日(土) |
場 所 | 西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー |
(公財)東京動物園協会提供
コートールド美術館展 魅惑の印象派
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介。
ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
会期 | 2019年9月10日(火)~12月15日(日) |
休室日 | 月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室 |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 |
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」
「子どもへのまなざし」をテーマに美術公募団体に現在所属する作家を取り上げます。
子どもに仮託される多層的なイメージについて、3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会。
会期 | 2019年11月16日(土)~2020年1月5日(日) |
休室日 | 11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、26日(木)~2020年1月3日(金) |
開室時間 | 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) |
観覧料 | 当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円 |
「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2019(20周年記念)
会期 | 12月4日(水)→12月11日(水) |
展示室 | 1階 第2展示室 |
展示内容 | 水彩画、版画ほか |
観覧料 | 無料 |
第23回 総合写真展
会期 | 12月4日(水)→12月11日(水) |
展示室 | 1階 第4展示室 2階 第3・4展示室 |
展示内容 | 写真 |
観覧料 | 無料 |
第75回 温知会書道展
会期 | 12月4日(水)→12月11日(水) |
展示室 | 2階 第1・2展示室 |
展示内容 | 書 |
観覧料 | 無料 |
★イベント情報★
松本力「記しを憶う」-東京都写真美術館コレクションを中心に絵巻物マシーンワークショップ「サンベンマワッテ、アシタキノウニナアレ」
記憶をテーマとした、アニメーションの制作ワークショップです。
【日時】 2019年12月7日(土) 10:30~15:30
【会場】 東京都美術館 スタジオ(交流棟2階)
(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.
Related posts:
- 東京国立博物館にて7/9(火)より特別展『三国志』が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京国立博物館で7/9(火)から開催される特別展『三国志』です。 「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によってひも解きます。 中でも三 [...]…
- 上野の森美術館にて本日より『第25回日本の美術全国選抜作家』展が開催。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは上野の森美術館で2/14(金)から開催されている『第25回日本の美術全国選抜作家』展です。 日本画、洋画、工芸のジャンルで約200点を展示。 入場料が無料なのでお気軽に鑑賞 [...]…
- 東京都美術館にて1月21日(火)より『ハマスホイとデンマーク絵画』展が開催中。 上野公園 美術館・博物館 混雑情報他 本日ピックアップするのは東京都美術館で1月21日(火)から開催されている『ハマスホイとデンマーク絵画』展です。 日本初の本格的デンマーク絵画展として注目も集まるこちらの展覧会は“デンマーク絵画の黄金期” [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「喜羊門」で本格的中華料理が食べたい!上野
こんにちは~マリンです
今日のランチは、こちらのビルへ向かいます
中央通りを上野から御徒町方面へ向かった
仲町通り入り口の隣にあるビルです。
行き先は5階にあります、「喜羊門 上野店」さん
湯島に1号店があり、知る人ぞ知る人気店だそうです
エレベーターが開くと、沢山の光が差し込んだ座席が
その奥にも広々とした席がズラ~リ。
テーブルには可愛いケースに入った箱ティッシュが常備
嬉しい心遣いですね
メニューはこちら。どれもこれも美味しそう
サービスのドリンクが先に来ました~
●マリンのオーダー
豚肉の四川風炒め 800円(税込)
色鮮やか!ピーマンたっぷり!ボリューミーですよ
あれ、酸っぱい 酢豚食べてるみたい
酢を入れ過ぎちゃったのか?と思うほど酸っぱい
美味しくない訳ではないんですよ、
ただ想像してた味と全然違ってたもので…。
ちょっと残念
スープとサラダ。中華風スープはサッパリ。
杏仁豆腐は固めでした(拡大写真無くてすみません)。
●バタコ様のオーダー
エビ玉子のチリソース 800円(税込)
美味しそう こちらもボリュームありますね~
一口頂きましたが、甘辛ソースと卵が
たっぷり海老にからまってちょうど良い味付けに
あとで調べましたら、こちらのお店は店名にもあるように
羊肉がウリで美味しいのだそうです
羊肉メニュー食べれば良かったなー
立地も良いので、皆様も是非、羊肉を食べに足を運んでみては
中国料理 喜羊門 上野店
住所:東京都台東区上野2-12-1 セントラル21ビル5F
TEL:050-3468-5683
営業時間:ランチ11:00~15:00/ディナー17:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:年中無休
Related posts:
- 多彩なランチメニューALL800円!韓国料理 hoho/上野・御徒町 暑いですね本格的に夏が来ました~ こんな時に食べたくなるんです、辛いもの マリンがバタコ様を誘ってランチに行きましたお店は 「Korean restaurant hoho(コリアンレス [...]…
- カフェダイニングバーで食べるママのこだわりランチ♪「Sun」上野 こんにちは♪マリンです(*^-^*) 段々と気温が上がり暖かくなってきましたね~ 桜も咲き、春に1歩足を踏み入れましたが… 今は何処も自粛ムード 色々なイベントも中止になり [...]…
- ランチメニュー種類多すぎ!ボリューム満点の中華ランチ。海龍宮 重慶火鍋/上野・御徒町 この度の台風19号により、被災された方々に、 こころよりお見舞い申し上げます。 一日も早い被災地域の復旧をお祈り申し上げます。 今日のランチは何食べようかな~と バ [...]…
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-12